※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しらたま
子育て・グッズ

義両親や親戚との関係が良好だったが、子供が生まれてからさりげない発言にイライラする。旦那に似ているとか、幼少期の比較など。感情をうまくコントロールしたい。同じ経験の方いますか?

旦那側の両親、親戚についてです。
元々義両親、親戚のことは好きで良い人たちなので気軽にご飯行ったり仲良くしていました。
娘が生まれてからもたまに会って良い関係を築いているのですが、、、
みんなのさりげない一言?にイライラしてしまう時があります。
旦那によく似ているので「〇〇にほんと似てるわー!」を盛んに言う、「〇〇は赤ちゃんの時そんなに泣かなかったよねー」など。
特に似ているとかの話は「私にも似てるし!」と思ってしまいます。
旦那の幼いころと比べる発言など、悪気がないことは分かりますが、イライラします。
娘についての話は私が敏感になりすぎているのかもしれません。
うまく受け流したいです😭
同じような思いになった方いらっしゃいませんか?

コメント

やっちゃん

仕方ないですよね💦我慢してます、、、

  • しらたま

    しらたま

    我慢も大切ですよね😭私も我慢出来るだけしてみます!!

    • 10月10日
mini

うちの息子も主人に似ているのでよく同じ言葉言われます😅あまり言われるとハイハイってなりますね😑私は浮気を疑われなくて楽だわ〜と思うようにしています😂似てなくて本当に息子の子?って義母に言われるよりマシだと思ってます😂そりゃ親だから主人に似るし、私は私で自分にも似ていると思っているので🙆‍♀️あと化粧で誤魔化してるけど、私のすっぴん息子くらい目細いけどみんな騙されてるんだなとかも思ってます🤣

  • しらたま

    しらたま

    浮気を疑われないですね!
    その考え方が一番ストレスがなくなりそうです!
    ありがとうございました!

    • 10月10日
ミッチー

すごくわかります!
義母も何かある毎にやだ〜💓〇〇にそっくり💓と旦那の三兄弟を上げて来ます。
私も毎回イラっとします笑
全部お宅の遺伝子じゃありませんから。と内心思いつつ流してます。
たまに私も小さい時そうだったみたいなんですよ〜と言いますが笑笑

  • しらたま

    しらたま

    兄弟もあげてくるんですか!
    こちらの小さい時を知らないですもんね!私も言ってみます!

    • 10月10日
ぽん

私の場合は逆によく義母から「○○の赤ちゃんの頃と全く似てない」とよく言われるので いやちゃんと貴女の息子の子ですよ!!って言いたくなります。似てたらもっと可愛いと思ってくれてたのかな?って悲しくなります😢
だから逆に、「ちゃんと旦那の遺伝子いっぱい引き継いだ子産んでやったんだぞ♪」くらいに思っていたら気も楽になるかもですね!!!
でも「○○は赤ちゃんの時そんな泣かなかったよねー」とか、そっち方面での比較ってほんと嫌です😡

  • しらたま

    しらたま

    そうですね、そう思うことにします?
    そうなんです、〇〇はあまり泣かなかった、は嫌です😭

    • 10月10日
deleted user

義母が最初の頃そうでした。
『この表情〇〇(旦那)の小さい頃と同じ!』
『ここは〇〇(旦那の弟)にソックリ!』
娘がおならをしたら、『お腹が張りやすいのは私に似てる』
『ちょっと残念な眉はお父さん(義父)ね!笑』
『髪の毛が茶色いのは私の叔母さんと同じ!』

はいはい、全部そっちなんですね(。-∀-)
って感じでした。

でもお食い初めの頃に会ったとき、『〇〇ちゃん(私)に似て来たね』と言い、その後は言わなくなりました😁

  • しらたま

    しらたま

    旦那は段々と娘が女の子らしい顔になって私に似てきたと言うので、そのうち義母にも言われるかもしれないと思っています!

    • 10月10日
△

娘も旦那似で、旦那に似てるしか言われません。
そう言いながら嬉しそうだし、旦那が幼い頃の話も聞けて場も持つし、良かったと思ってます。
私がこんな所も旦那似なんですよ~。って言うだけで喜んでくれるなんてチョロいなwwwって。
娘には旦那似でありがとうって思ってます。

  • しらたま

    しらたま

    確かに旦那の幼い頃の話で場が持ちます!喜ばしておけばいいですね、私もそう考えます!

    • 10月10日