
義両親との関係に悩んでいます。籍を入れる予定だが、義両親との距離が遠い。結婚式や孫の関係も気になる。どうすればいいでしょうか?
義両親についてです。
訳あってまだ籍を入れずにここまできました。
(彼が学生で、卒業してしっかり仕事に就くまでは…と私自身が籍を入れるのを反対してきました)来年度には籍を入れますが、義両親について悩んでいてどうすればいいのか吐かせて下さい。
中傷などはいりません。
妊娠して、結婚云々の話合いをした時から義両親は「こっちはこの事に関して非はない、勝手にどうぞ…」というような感じで出産するまで一度も連絡を入れてこなかったり、出産して2ヶ月経ってやっと連絡が来たと思ったら自分の息子の心配の電話で、出産おめでとうの一言も貰っていませんし養育費なども一切頂いていません。 私は妊娠した事を嬉しく思っていたのに、非はないと言われいかにも妊娠がいけない事だと言われている様でショックでした。そこから、義両親(特に父)が嫌いになってしまいました。ですが、来年度 籍を入れるからには向こうとも関わらないといけないと考え込んでしまいます。
今まで子供の事も一切聞いてこなかったのに結婚を機に孫として会わせたり仲良くもしたくないです。(むしろ、会いたいと言われたら図々しい、今更都合が良過ぎると思ってしまいます。)
彼はこの事を言った所で、きっと親の味方をするのは目に見えています。
結婚式を挙げるにしても、義両親達だけ呼ばないというのは彼が納得しないと思うし…
どうすればいいと思いますか(>_<)??
とにかく、義両親と身内関係になって関わりたくないです。
- R@mama(10歳)
コメント

つる
私もでき婚で、旦那はバツイチだったこともあり、義実家は私と関わりたくないような感じでした。
結婚式は呼びましたが、義実家には行ってませんしお金も一切頂いていません。
私も義実家が大嫌いだし、今更付き合ってもメリットもないので何もしません。
入籍、結婚式だけは頑張らないといけないですが、その後は今はあまり考えなくてもいいんじゃないでしょうか?(^^)

ひなみうた
うちも産後入籍しました。
義父の反対があったためです。
入籍後義父はお祝いなどを送りつけてきたり写真などを催促してきましたが無視し続けてます。
幸いなことに義父母が別居しているため義母家にはお世話になっていますが義父とは縁を切っています。
一度は否定した命に媚び売るなんて図々しいので。
ただ旦那はいろいろ家族のこともあるので必要最低限での連絡は取ってるみたいですが。
式も義父だけは誘ってませんし。
私なら何があっても自分の子供の命を否定した人とは義両親であろうと関わりません。
それに反対する旦那なんていりません。
-
R@mama
コメントありがとうございます!
同じ様な境遇の方が居て、少し安心しました(^◇^;)
結婚式にも呼ばない事が出来るんですね!それに反対しない旦那様が素敵です♡- 12月31日

かず♡ひろ♡ひな♡ママ
今まで子供の事も一切聞いてこない、勝手にどうぞ・・って言う義両親は籍を入れても関わらないし会いたいとも言わないと思いますよ
うちもでき婚で猛反対され、旦那が縁を切って入籍したので出産しても何の連絡もないし、1回も会った事がありません。
形式上は、身内関係になっても無理に関わらなくていいと思います。
-
R@mama
コメントありがとうございます!
向こうも関わりたくないと思っていてくれた方が私としても有り難いくらいです(笑)- 12月31日
R@mama
コメントありがとうございます!
入籍、結婚式など必要最低限以外は関わらなくていいですよね(^◇^;)
出来るならその2つでも会いたくないですが…笑