
コメント

🔰はじめてのママリ🔰
手作り離乳食の持ち出しはやはり衛生面が気になるので、したことがありません。
市販のパンやおにぎり、バナナなどをあげることはありますが。。

ディジー
何となく衛生面が気になるのと後処理も捨てられて楽チンなのでべびーフードばっかりです
-
もこ
回答ありがとうございます!
やはりベビーフードがいいですかね😌- 10月5日
-
ディジー
うちはミルクなので、そうでなくても哺乳瓶にお湯、べびー用の水も持ち歩いてるので離乳食はかさばるので最後にポイが楽チンです
ご機嫌や寝ちゃったなどで食べなくてもあけてなきゃ次にまわせるし- 10月5日

くるみぱん
ベビーフードと 足りないので、おにぎりとバナナ🍌、又は パンを持って出かけます
これからの季節は 痛みにくいので手作りもいいかなと思ってます♪
-
もこ
回答ありがとうございます!
まだおにぎり、バナナをそのままであげたことないのですが、
9カ月なりたての頃はどうでしたか?
手作りだとスープジャーとかに入れてますか?- 10月5日
-
くるみぱん
9カ月の頃は まだ軟飯だったので、おにぎりは11カ月になってからです
バナナは皮剥くと すぐ黒くなるので、皮付きのまま持っていって その場でかじらせるか、ひと口サイズにしてあげてました
手作りはサンドイッチ系が多いので タッパーや(^^)お弁当箱に入れてます- 10月5日
-
もこ
詳しくありがとうございます!♡
バナナが離乳食の代わりにしていたということですか?- 10月5日
-
くるみぱん
いいえ^_^ ベビーフードでは足りないので、ベビーフード+バナナやパンなどです。バナナない時は ぶどうやキウイなど、ほかの果物持っていきます
分かりにくくて すいません- 10月5日
-
もこ
ごめんなさい!はじめの回答でそう仰ってましたね💦
ベビーフード1つの量だと少ないですもんね!!- 10月5日
もこ
回答ありがとうございます!
そうなのですね!
まだおかゆの時期はベビーフードでしたか?
じゃあやはり急に食べさせるのでは何かあるかもしれないからお家でベビーフードをいくつか試してみたほうがよさそうですね😊
🔰はじめてのママリ🔰
おかゆのときはベビーフードでした!
外出時だけでなく、例えば自分の急な病気や災害で、離乳食用意できないこともあるかもしれないので、ある程度はベビーフードにも慣れさせておくと安心ですよ☺️
もこ
そうですよね!急になにかってことがありますもんね😭
色々試して食べられるものを増やしておきたいと思います!!