
傷病手当の手続きについて、退職後も継続可能か不安です。同じ経験の方、手続きや病院のやり取りについて教えてください。
傷病手当について、同じような方がいたら教えていただきたいです><
9月末で退職し、10月から同じ職場の旦那の扶養に入る予定です。
退職前までは、会社で傷病手当の手続きをしてもらっていたのですが、「退職後も継続でもらえるから、この先の手続きは自分で」と言われています。入院はないのですが、病院で診断書等もらえれば、傷病手当が継続してもらえるということなのでしょうか?
自分でも調べたりしたのですがなかなかわからず…
同じような経験がある方いらっしゃいましたら、その時の手続きや病院とのやりとりについて教えていただけると幸いです💦
- むむ(6歳)
コメント

みつや
たしか最終日に出勤していなければ、傷病手当もらえますよ!
保険は教会けんぽさんでしょうか。ホームページに提出用の書類がありますよー。
旦那さんの扶養の条件に引っかかるかもしれないので、旦那さん経由か、所属がわかれば直接確認してみてもいいかもしれません。

みつや
下記のホームページに詳しく乗ってますよー。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/cat230/r124
1枚目と2枚目を自分で書いて、4枚目を先生に書いてもらってください。
3枚目は辞めてたら必要ないです。
自分の所属している支部まで送ってくださいね!
支部は保険証にのってます!
保険証のコピーとってますか?もしなければ記入できない項目もあると思うので会社に教えてもらってくださいねー。
-
むむ
詳しくありがとうございます(;_;)
保険証はまだ今までのがあるので記入出来ると思います!
大変助かりました💦- 10月5日
むむ
ありがとうございます!
最終日は出勤していないので、大丈夫ですかね><
協会けんぽです。やはり会社に詳しく確認したほうがいいですよね(´・ω・`)
みつや
ごめんなさい、下に書いちゃいました