![苺の木](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10か月の赤ちゃんに回転寿司のネタを茹でて食べさせても大丈夫ですか?また、いり卵は1歳頃から1個食べられるようになるのでしょうか?
離乳食について!
10か月です。
お魚を食べさせてあげたいと思いつつ、離乳食に便利なお刺身って高いですよね💦
つい鮭ばかりになったり、肉が多めになったりしてしまいます。
そこで、回転寿司(スシローなど)のお寿司のネタだけとって、それを茹でて食べるのは大丈夫なんでしょうか?
それだと大人が持ち帰りとかしたときに一緒に頼めるし、ちょっとだけ欲しいってときに便利なんじゃないかと思いました。
あと、今全卵をいり卵で試しているのですが、何gくらい食べられるようになったら卵はおっけーってことになりますか?
今小さじ1は食べています。
まるまる1個食べるのは何歳ぐらいからですか?
- 苺の木
コメント
![ヒマラヤン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヒマラヤン
私がお刺身苦手で買わないので、
マグロならツナ缶買ったり、鮭、鱈なら切り身買ってました!
あとは無難にしらすとお豆腐でしたよ
全卵食べられたらOKにしてました!
一回の食事で9〜11か月は卵半分くらいで、一歳からは半分〜2/3目安ってはありますが…
一歳過ぎたら一個あげても大丈夫そうですね。
うちはまだ一個でほうれん草としらすの卵焼き焼いても1回には半分あげてますね。
苺の木
魚なら種類偏っても大丈夫なんですかね?
まだ卵は半分ぐらいがいいのですね!
ヒマラヤン
ツナ缶でも、まぐろと鰹ありますし、
あんまり魚でもまんべんなくというよりは赤身と白身魚ぐらいしか考えてなかったです。
11カ月ぐらいからは秋刀魚とか鰯とかあげてました。
たんぱく質もお肉、お魚、大豆、大豆製品と色々ありますからバランスよく
だんだん増やしていけばいいと思いますよ!
10カ月なら卵は半分位ですかね。