※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめまして😊✨
子育て・グッズ

9ヶ月の娘が夜泣きが増えて困っています。ミルクを飲ますタイミングが早すぎるのか、眠りが足りないのか、妊娠中の影響なのか不安です。アドバイスをお願いします。

9ヶ月の娘がいます😊
生後2.3ヶ月ぐらいから夜寝たら朝まで夜泣きもせずにぐっすり寝る子でした。寝る前にミルク200をあげて10分15分あやしてたら寝てくれてました。
が、この2日間は眠そうにしてるからミルク220をあげ飲んでる最中からウトウトしてるにも関わらず飲み終わった後にすごくグズるようになりました。そのうち泣きだしてしばらく泣きやみません😭窓を開けてると涼しいけどそんなに泣いてたら虐待してると思われるんじゃないかとヒヤヒヤして閉めます😥
で、結局1時間半ぐらいして泣き疲れて寝たり、動き疲れて寝ます…
と言うことは、ミルクを飲ますタイミングがただ早かっただけなのでしょうか?時間にしたら21時や22時です。
それとも昼間に遊び足りなくて眠くないとか…?
それとも最近第二子の妊娠がわかり(まだ超初期)それを感じ取り情緒不安定的なことになってるのでしょうか?
みなさんそんな時は気の済むまで遊ばせておきますか?
もしそんな時こうしたら…というアドバイスでもいただきたいです🤣
ほんと全く手のかからない子であっただけにここ2日間ぐらいどうしたらいいかわからなくなってました🤣

コメント

ぽよんぽよん

うちも22時前後にミルクでそんなに手はかからない子です!
ただ飲んだら何故かハイテンションに高速ハイハイと掴まり立ちで壁移動…
それより前に飲むのは嫌がるし💦
毎日遊び疲れてそこら辺で充電きれたように寝るのでそこから布団に移動で有り難いことに朝までぐっすりです(*´ω`*)

  • はじめまして😊✨

    はじめまして😊✨

    やはり飲み終わったあとテンション上がりますよね😅
    結局、遊び疲れて寝て夜中1度も起きず今もぐっすりです(笑)
    遊びに付き合って、無理に寝かしつけようとしない方がいいかもしれませんね🤣
    ありがとうございました😊

    • 10月5日
nakigank^^

お腹が苦しくて泣いてたのは違いますか?

  • はじめまして😊✨

    はじめまして😊✨

    ここずっと寝る前のミルクの量は同じなんですが、9ヶ月入って3回食にしたから少し満腹感が残ってきてるんですかね😥
    よく食べてよく飲む子だったので普通にあげてましたが、一度量を減らして様子見てみようと思います😅
    ありがとうございました😊

    • 10月5日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    母乳は飲む分だけあげていいですよって言われてたのであげてたけど、よく吐くし唸るしでいいのかな?と思いつつも欲しがるから上げてたけど機嫌が悪く感じました。
    なので一回フラットにしようと思い、泣いてもフニャフニャ言ってる程度ならほかっといてギャン泣きになりそうになったらあげました。あとはとにかく寝てもらおうと思って、ぐずった時にとりあえずあやして寝ればオッケー、寝ないならあげるというふうにしたら唸るのが少し収まった気がします。
    なので、一緒かわかりませんがお腹の状態見てよかったらやってみてください☺️

    • 10月5日
  • はじめまして😊✨

    はじめまして😊✨

    そうですね(><)いつもあげてるからと習慣であげてましたが、一度娘の様子見ながら量を減らしたり増やしたりとしてみます😄
    ありがとうございました😊

    • 10月5日