※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みあ
子育て・グッズ

生後23日目の赤ちゃんが全く寝てくれず、思考が低下しています。泣きながら地面に落としたいと思うことも。

生後23日目の子が全く寝ません。
夜中はもちろん、昼間も抱いて歩いてないと寝てくれず何も出来ないまま一日が終わります。
寝不足を通り越して思考回路が低下してます。
泣いてるのを抱っこしながら、今この状態から地面に落としてやろうか...と何度思ったことか。
もちろんそんな事はしませんが、この子がいなかったらとか思う自分がいます。

コメント

りらっくま

大丈夫ですか?
寝不足が1番人を追い込みますよね😭
里帰り中ですか?
だれか頼れる人はいませんか??

ちー

うちの子も新生児の頃は
そうでした。
朝も昼も夜もずっと抱っこ。
産んでママの身体もボロボロなのに
疲れちゃいますよね。
私もこの子がいなかったらと
思う時が何度もありました。
今でもあります。笑
でも、それ以上に息子が成長していく
姿をみて、産んでよかったなーって思ってます。
新生児期はみんな、そんな感じです!
月齢を重ねるごとにちゃんと寝てくれるようになります!
今はお辛いと思いますが、
残り僅かな新生児期
リラックスしながら楽しんでください!
長文失礼しました!

(´-`)

23日目ってもしかしたら魔の3週目じゃないですか😭?
こっちも全然寝てくれなくて1番寝不足で地獄でした😭頭回らないしおかしい考えなりますよねわかります。
その子その子で違うとは思いますがうちの場合1ヶ月半くらいたてばだいぶ長い時間ねれるようになって楽になりました(^_^)

🔰

大丈夫ですか?💦
それぐらいの時期は昼も夜も泣くのでお家のことは旦那さんやご家族の方にやってもらったほうがいいですよ!
誰か少しの時間でも赤ちゃんを見てくれる人はいませんか?

mini

分かります。一日中泣いてますよね😭まだ昼夜の区別が付いてないのと、首が座る頃になると少し落ち着いてきますよ👶
スリングや、抱っこひも等を使ってみてはどうですか?

るるるん

わかります。
うちの子も寝ない子で大変でした。
一日15時間以上起きて、寝た時間は数十分です。
新生児は寝るとかうそですよね。
お疲れであれば、周りに頼れる人はいませんか?
保育園の一時保育など、上手く利用して休んでくださいね。
ちなみに私は3ヶ月過ぎたら楽になりました。
大変ですが、今は慣れるしかないと思います…

ままり

産後って不安定ですよね💦
私も悩む毎日です。
育児を楽しむ余裕もないし、周りの友人はちゃんと子育てできているのを聞いたりすると自分がおかしいんじゃないかって思ったりします。
妊娠中あんなに会えるのが楽しみだったのに、まだ親になる覚悟ができてなかったんじゃないかとか色んな感情が出てきて涙が出ることもしょっちゅうです。

だから、みあさんが悩む気持ちわかります。むしろ自分だけじゃなくてほっとしています。

きっともう頑張ってると思うので、頑張ってください、とは言いません。
私もしょっちゅうママリにきては弱音吐いてます。
だからみあさんもここでいっぱい弱音吐きましょう!

ことねまま

最初手がかかった子程
後後すごい楽な子になりますよ👌🏻
私の娘もそうでしたので...笑
2ヶ月位なんで寝てくれないの?
もう嫌だ、母親なんてならなければ…
って毎日思っていました。
今では1人でいい子にあそんで
1日の半分以上は置いてても
大丈夫です!笑顔がとても可愛くて
あの時は嫌だって思ってたけど
産んで良かったって必ず思えます!
寝不足は1番人間を駄目にさせます。
パスできる人がいればちょっと
預けて寝てください!
おっぱいなんてミルクでも補えるし
寝れれば少しは楽になります!
あとは泣きたい時は思いっきり泣く!
赤ちゃんにしてあげれることは
おくるみで巻く!心臓の音を聞かす!
あと娘の場合はうつ伏せ寝が寝る!
って感じでしたよ😊

おいしい

同じくらいの時期に娘が同じ状態でした!魔の3週目ってやつっぽいですね🤔
もうしんどくてしんどくて、今は泣きたい時なんだと思ってギャン泣きさせたまま、隣で横になってました。時間は3分くらいですが…一瞬寝落ちするだけでちょっと楽になりましたよ。
周りに頼れる人はいませんか…?もしくは抱っこ紐を使って腕やら腰やら休めた方がいいと思います😭

はんな

大変ですよね(;_;) 
私も1~2カ月の頃1時間ごとの授乳+抱っこで歩いてないと寝ない+寝たと思ったら赤ちゃんが自分のくしゃみで泣く。里帰りしなかったので誰にも頼れず1日おっぱい出しっぱなしでした 笑   
まだ笑わないし、こんなに頑張ってるのに泣かれる😭あ~😭ってなったけど、だんだん笑ってくれるようになったりして頑張れました❗ 1カ月すぎたら気分転換でお外に少し散歩してみるといいですよ✨ 

彩り

魔の3週目ってやつじゃないですかね😭
私もその時期は訳もわからずずっと泣いてぐずってで、鬱になりそうでした。
でもずっとじゃないです。
その内寝てくれるようにもなるし、泣かずに機嫌よく起きてる時間も出来てきます。
あやしたら反応してくれる様になったりしたら嘘みたいに赤ちゃんが可愛くて仕方なくなりますよ☺️

今はまだ赤ちゃんは、心地よかったママのお腹の中から急に外の世界に出てきて不安でいっぱいなんです。目もろくに見えず泣き叫ぶ事しか出来ない。だから泣いて当たり前。泣いてても みあサンのせいじゃないんです。

どうしても無理な時は、泣かせたまま寝かせて少しお茶を飲んだりしてリフレッシュしたりしてみてはどうですか?

みー

大丈夫ですか?
うちの娘も全然寝ない子でした!
抱っこしながら、寝てしまったこともありました。
ご飯も飲み物もほとんど食べれなかった時もありました。
1ヶ月を過ぎたら、夜がっつり寝るようになりました。
そんな子も今、3才です!
今、2ヶ月の息子を子育てしてますが、上の子がいるので泣かせてることが多いです。気がつくと、寝てます。

甘えられる人は、いますか?
寝てくれるようになる日は、絶対来ますよ!

みあ

コメントありがとうございます😂

辛いのは私だけじゃないって思って頑張ります😂