※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まゆ
子育て・グッズ

寝室に連れて行くと、19日の赤ちゃんは20時に沐浴と授乳後、2時間かかって寝つかせることがあります。頻回授乳はいつまで続くでしょうか。

朝夜の区別をつけるために時間になると寝室に連れていってる方すんなり寝てくれますか??😖💦生後19日何ですがリズムを作りたくて20時に沐浴して授乳して寝室に連れて行ったんですが寝かしつけに2時間かかりました(その間ひたすら授乳😰)頻回授乳いつまで続くのでしょうか?

コメント

えぬ。

すんなり寝てくれる日と寝ない日がありますが寝てくれちゃったら授乳のとき以外はしっかり寝てくれます😊!

  • まゆ

    まゆ

    ほんとですか😖?泣くまで寝室は覗かないようにしてますか?
    生後1ヶ月で一日のリズムついてますか🙀💗?

    • 10月4日
  • えぬ。

    えぬ。

    我が家は寝室一緒でいつも21時くらいには一緒に寝れるようにしてます😂
    リズムがついてるのかわかりませんが、昼間はグズグズ起きてるのに夜は不思議としっかり寝てくれるんですよね🤔

    • 10月4日
  • まゆ

    まゆ

    凄いです😭💗💗
    夜は授乳されてますか??

    • 10月4日
  • えぬ。

    えぬ。

    授乳してます!夜に寝て起きるまでは2回くらいですかね🤔!

    • 10月4日
7

私の娘は今2ヶ月で母乳で育ててますが、最近やっとなんとなく夜の方が長く眠るかな?って感じです💡
今でも2.3時間おきにおっぱいです!

朝夜の区別をつけるために朝は明るく夜は暗くというのは私も心がけてますがそれをしたから朝と夜を理解しているというわけではないですし、いいと生後19日だと、まだまだリズムらしいリズムは整わないと思います💦

  • まゆ

    まゆ

    そうなんですね😽!
    3時間起きだとオムツ替え授乳げっぷさせたりで1時間かかるって考えて飲ませ始めて3時間後だから2時間後にまた授乳ってことですかね😖?初産で分からないことばかりで💦質問がわかりにくくてすみません💦

    • 10月4日
  • 7

    7

    私も初産なので不安なお気持ちわかります!

    そんな感じです…💦
    3時間といいつつ授乳の時間とか寝かしつけ考えるとそれだけで1時間なんてあっという間ですよね💦

    あと、私もお風呂は18時から20時までの間に入れるようにしてます💡

    大人でも、お風呂後3時間開けると睡眠が良くなるって聞いたのでなるべく18.19時台に入れるようにしてますが中々タイミングが上手くいかないこともあります😅

    • 10月4日
  • まゆ

    まゆ

    色んなことが不安ですよね😩💦
    今日18時に沐浴してみます!!
    19日だとまだわからないですかね😭?もうすぐで自宅に帰って2人になるのでなるべくリズムつけてあげたくて💦

    • 10月4日
  • 7

    7

    私は里帰りから戻ってからやっとリズムが整ってきましたよ💡

    もうリズムが整ってる子もいるかもですが、焦らずその子のリズムで頑張ります!

    ぶっちゃけ生活のリズムって睡眠や食事が定まらないとつけるの難しいと思うので…
    5離乳食が始まる5ヶ月ごろからでいいかなぁって😅
    その頃までにはリズムがもう少し整えばいいなぁって思ってます!

    保育園に勤めてた時の0歳児は、1歳児になるまで保育園で、午前寝、午後寝、夕寝してる子もいましたし💡

    • 10月4日
めーこ

時間になるよ寝室を暗くします
はじめのうちは効果ないですが
徐々に暗くされると泣き出して甘えておっぱいを欲しがります。
それで寝ます。もしすんなり寝ないのであれば寝る前だけでもミルク足すと寝てくれる子もいます。

1日のスケジュールは仕事復帰を目安に考えて組んでいます。

6時半起床
7時から3人でご飯
12時にお昼ご飯
17時に夕ご飯
食後30分後すぐに入浴
8時半ごろ就寝

こんな感じです。
沐浴の時間もう少し早くても良い気がします。
赤ちゃん暑がりなので風呂上がりから寝るまでの時間が少しあった方が良い気もします。

3ヶ月くらいから頻回減って来ましたよ。ゴールは必ずあります!

  • まゆ

    まゆ

    回答ありがとうございます!
    同じく起床を6時にしたいので
    参考になります😖💗
    入浴後は授乳させてげっぷさせると寝てくれるようになるんですか😩?
    一人で沐浴入れる勇気がなくて💦
    リズムつけるには毎日なるべく時間通りに動くのが大切ですよね💦

    • 10月4日
  • めーこ

    めーこ

    ゲップはまだなかなかできないと思うので、母乳ならでないことも多々あるのでご心配なく。

    入浴すると結構赤ちゃんも体力使うのでそのあとが寝やすいと思います。

    この時期はなかなか寝てくれませんよね💦
    どうしても寝なくて困るようでしたら
    ネントレ されてみても良いかもしれません!

    後、毎日同じ時間のサイクルを守るのは大変ですが、沐浴の時間だけは決めて、後はゆっくり6ヶ月からとか初めても大丈夫だと思います。

    • 10月4日
  • まゆ

    まゆ

    そうなんですね!
    なるほど🙂確かにそうですよね!
    ネントレ凄く興味あるんですが、お家に引きこもってしないと出来ないですよね💦
    ほんとなかなか寝てくれないです😭
    沐浴だけ18時に入れてみようと思います!

    • 10月4日
はーちゃん

新生児の頃は朝夜区別無かったです!
昼も夜も関係なくよく寝ていましたが、、
1ヶ月過ぎると夜中寝てる時わざわざ起こしてあげなくても大丈夫、と言われたので5時間とかあくようになりました😄

産婦人科の先生から生活リズムは自然と出来てくるから大丈夫よ〜と言われていたので特に気にしていなかったのですが、3ヶ月になる頃から勝手にリズムできましたよ😌

  • まゆ

    まゆ

    そうなんですか😊
    焦りすぎですかね?もうすぐ1ヶ月なのにって思ってしまって💦
    自然とついてくるものなんですか?
    時間通りに授乳させたりして作っていくものだと思ってました😖

    • 10月4日
  • はーちゃん

    はーちゃん

    私は母乳の後にミルクを足す感じでだったので、授乳間隔は3時間おきでした☺️
    1ヶ月検診で先生に生活リズムの相談をしたら自然と出来てくるからと言われたので、焦らなくて大丈夫かと思います😊
    ごめんなさい、ちなみに3ヶ月ではなく2ヶ月頃から夜はぐっすり眠ってましたが、寝ていても6時間あきそうな時はおっぱい吸わせてました!
    3ヶ月になる頃には就寝おそめですがあ23時頃〜8時まで寝てる感じが多かったです!

    • 10月4日
  • まゆ

    まゆ

    そうなんですね😊
    6時間空くとだめなんですか?
    夜中アラームつけて起きてあげてた感じでしょうか😩??

    • 10月4日
  • はーちゃん

    はーちゃん

    新生児の頃はアラームかけてでも3時間おきにあげてね、と言われて
    1ヶ月過ぎて夜寝かすようにしてて5時間6時間開くこともあったら、助産師の訪問で良くないと言われました😥

    • 10月4日