![ドナルド・ダック](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近、育休延長のために待機児童を意図的に作る人が増えているという状況について、どう思いますか?
率直にどう思うかを教えてください✨✨
私の住んでる地域は待機児童0が実現されていましたが
ここ最近「あえて待機児童になる」という人が増えていると噂で耳にしました!
その理由は育休を伸ばしたいから…
例えばお子さんが9月生まれで
1歳の誕生日を過ぎたら保育園に申請すればそのまま育休ではなくなり働くことができるため
お子さんとの時間を増やすためにあえて人気の園のみ申請し
保育園に落ちてその証明を職場に見せたら
次の年の4月まで育休を延長できるというものです!
このような人が増えているという現実、皆さんならどう思いますか?
ちなみに私は専業主婦なので、特に不便はないですし
「へぇ〜そうなんだ!」くらいに思ってます😊
世間的に見たらどうなのか知りたいので教えてください👍👍
- ドナルド・ダック
![ぴろたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴろたん
子供の成長を見れるため、わたしはアリかなと思います😆
やっぱり、子供の初めては見守りたいものです(笑)
その日の一瞬一瞬、残して起きたいですね💕
![空色のーと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
空色のーと
いいんじゃないですかねー?
この時期子供と過ごすって、貴重な時間ですもんね✨
![みおん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みおん
まさに私がそうです😅
ただ、子どもと一緒にいたいというのも理由のひとつですが、それだけではないです!
私が復帰したところで保育料が高くなり、復帰したパターンとしないパターンで収支を計算したところあまり変わりませんでした😱
あとは二人目も考えているので、復帰してもまたすぐ産休に入ったら職場に迷惑がかかってしまう…など色々なあります!
その人の人生の選択なのでありかなと思います😊
![ユトママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユトママ
むしろ育休を取れるのも、待機児童0も超うらやましいです。
うちの地区は激戦区のため、認可外でも入れないところもあり、求職中の私は中々見つからずで、、、。
私もそうできるならしたいくらいです❤
コメント