※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamisoha1203
ファッション・コスメ

七五三に私が着る着物の小物についてこの他に揃える小物は何があります…

七五三に私が着る着物の小物について

この他に揃える小物は何がありますか?

裾よけは上下別のタイプの方がいいですか?

着物と、長襦袢、帯、草履&バッグ、帯締めはあります。

着物が淡いミントグリーンなのですが、伊達襟はいると思いますか?

質問だらけでスミマセン(T_T)

コメント

mamisoha1203

追加の質問

上が着物の色で、下が帯です。

先日こちらで帯について質問させて頂きましたが、少し意見が分かれたため、再度質問させてください。

帯締めと帯揚げはピンク&ゴールド系で可愛らしくまとめるか、帯の中に入ってる濃いグリーン&ゴールド系の色でカッコイイ系にまとめるか、迷っています。

草履やバッグがゴールドなのですが、どちらの方が合いそうですか?

mamisoha1203

帯揚げ&帯締めはこんな感じの二択で迷っています。

あと必要なものとしては、長襦袢の下に着るスリップ?、襟芯、伊達締め、あと帯の芯、あたりかなと思っていますが、長襦袢にも襟芯は必要ですか?

他に忘れてるものあれば教えて下さい。

みい

私も同じような色の着物で、ピンク、ゴールドの帯揚げ、帯締めにしました🌸
私は結婚式に着たのですが、華やかな方がいいかなとピンクにしましたよ😊
襟芯は長襦袢だけに入れるのだと思います👘

  • mamisoha1203

    mamisoha1203

    ありがとうございます!
    襟芯は、長襦袢にだけ入れるんでしたっけ(^_^;)?とゆうことは襟芯は一個だけ用意すればいいのですよね?成人式は遠い昔なので、どんなだったか忘れてしまいました笑

    肌着のような、ガーゼ地のスリップみたいのは上下繋がったワンピースみたいなタイプを着られましたか?

    帯揚げ&帯締めは、やはり私もピンク系で華やかにしようかと思います。

    • 10月3日
  • みい

    みい

    襟芯は1個で大丈夫だと思います🙆‍♀️

    私が持っている肌襦袢が上の肌着と裾除けとのセパレートタイプなので、それを着ました🙂
    繋がったタイプでも大丈夫だと思いますよ🍀

    • 10月3日