![なっちゃん308](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![girls mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
girls mama
私は受けていませんが、迷うのであれば受けるべきだと思います。
あとで、受ければよかったと思っても遅いですし不安解消にもいいのではないでしょうか?
![Me77](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Me77
初めまして。私も35歳で今13週です!
色々調べた結果、新出生前診断っていうのをやってみようと思っています。血液検査だけなので、リスクもありません。その結果が悪ければ、羊水検査をしようと思っています。
高齢になるので色々悩みますよね💦
-
なっちゃん308
同じ年なのですね、嬉しいですありがとうございますm(_ _)mお互いがんばりましょう、
- 12月29日
-
Me77
私も嬉しくてついコメントしちゃいました!
頑張りましょう☆
元気な赤ちゃん生みましょうね(n´v`n)- 12月31日
-
なっちゃん308
本当心強い(≧∇≦)
- 12月31日
![冬眠したい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
冬眠したい
羊水検査ほど精度は高くないですが、胎児ドックや血栓マーカーなども検討されてみてはいかがですか?👀
お値段もリスクも羊水検査よりは低いようですよ◎
私は初期と後期に胎児ドックを受けました💡
-
なっちゃん308
胎児ドック調べてみます、ありがとうございますm(_ _)m
- 12月29日
![あやのーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやのーる
32歳なので、妊娠するまでは絶対しようと思ってました。
結果わかったから諦めれるのかって考えたら無理だったので旦那と相談して検査はしてないです。
-
なっちゃん308
参考になりますありがとうございますm(_ _)m
- 12月29日
![あかぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あかぴー
検査で何か異常が分かっても、変わらずに育てていく覚悟があるのでしたら、受ける必要はないと思いますよ( ´ ▽ ` )ノ
私は長女をアメリカで産みましたが、検査は断りました☆
-
なっちゃん308
ありがとうございますm(_ _)m
- 12月29日
![アオちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アオちゃんママ
私は不妊治療して娘を授かりました。33歳の時です。
先生から検査するか考えてください。って言われました。旦那に検査してなにかあったら諦めるの?頑張って治療して授かったのに。って言われて、検査しないと決めました。
-
なっちゃん308
ありがとうございますm(_ _)m
- 12月29日
![こぐま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こぐま
わたしもあかぴーさん同様、検査で何らかの障害等がわかっても育てていく覚悟があるなら受けない方がいいと思います。
羊水検査はリスクもあると聞きますし‥全ての障害はわからないみたいですよ、、
1⃣検査して、障害等がある場合は育てていくのが難しいので、産むかどうかの判断のために知りたい。
2⃣検査して、障害等がわかった場合心の準備をしたい。‥障害等がわかった場合も産まれてくるまで程度まではっきりわからないため、自力で調べて不安ばかり募りそうですが(-。-;
1⃣、2⃣どちらでしょうか?
どちらか定まってない場合は、安易に検査されない方がよいかと、、検査される場合は先に決めていた方がいいですよ☆
私が障害等があろうがなかろうが育てたいと思っているのと、児童福祉関係の仕事をしているため、少々検査に反対派ですので、偏った意見になってしまいましたが(>人<;)
参考までに☆
-
なっちゃん308
いえいえとても参考になりますありがとうございますm(_ _)m
- 12月29日
![なお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なお
私もすごく悩みましたが、初期ドックエコー検査や血液クアトロ検査を受けてからでも遅くはないと思います。
ちなみに私も35歳で12週です(^^)
同じ環境の方がいらっしゃって心強く感じます(´∇`)
お互い体を大切に…、頑張りましょうね!(^^)
あまり参考になる回答でなくてごめんなさい( ; _ ; )
なっちゃん308
ありがとうございますm(_ _)m