
コメント

退会ユーザー
もうすぐ5ヶ月ですが受けます。受けられる月齢なら受けといた方が絶対にいいと言われました😌毎年受けてない赤ちゃんが病院に来たりするらしいです。定期検診や予防接種で病院に行くこともありその際流行りの時期だと周りはインフルの患者だらけになるので移りやすいみたいです。帰省したりする時期なのでしといた方がいいよと言われました!

moko♡
基本6ヶ月から受ける事ができますが
病院によっては
一歳からじゃないと
うちは打てないって断られる時もあるので
病院に聞いてみては
どうでしょうか?

みかん
私が相談したところ、うちは打てるけど、1歳からしか打たないところがあると。
免疫も、1歳より2歳、2歳より3歳と、免疫がつくらしいので、あまり月齢が小さいと意味無いらしいです。
ですが、決めるのはその子の母親なので😁

mama👧💜
私がいってる小児科は1歳にならないと打てないです😳場所によるんですねー!

hoshiko
かかりつけの小児科の先生には1歳まては予防注射の効果があまりないが、保育園とかで集団生活を送ってるなら予防接種を受けるのがいいと言われました。
病院によっては1歳まては打てないところもあるみたいなので、かかりつけの小児科に問い合わせされるのがいいとなと思います。
うちは1歳4ヶ月から保育園に行き始めていて、その秋からインフルエンザの予防接種を受けています。
今年は、10月中旬に1回目の予約をしていて、11月中旬か下旬に2回目の予約をしようかなと考えています。

マートギ
前に別のスレで見ましたが、卵が使われている(かんけいしている?)らしく、離乳食で試してないならやめておいた方が~とかありました!
病院に要相談です❗

ムーミン
この前予防接種に行った時に聞いてみたんですが、生後半年経ったら打てるけど、一歳を過ぎないと免疫がつきづらいと言われました(>_<)
なのでうちは大人だけ打って、子供は打たない予定です!

ゆっこ
皆さんアドバイスありがとうございました!
病院によって打てるところと一歳からじゃないと打てないところがあるんですね。また、免疫も付きづらいのかな。
たまたまB型肝炎の予約を取るときに、インフルエンザの予防接種は受けるか聞かれたのでどうしようか悩んでました。(同時接種ができるそうです)かかりつけの病院では受けてる人が多いそうです。
色々悩みましたが、受けてこようと思います。
退会ユーザー
ちなみに毎年100〜500人の乳幼児がインフルの菌が脳までまわり(インフルエンザ脳症)重い障害が残ったりや、最悪の場合死亡するケースもあるみたいです。それもあって受けさせようと思ってます😌
ゆっこ
アドバイスありがとうございます!
移って辛い思いさせてしまう前に受けておこうと思いました😌