※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぐーすかぴー
子育て・グッズ

生後一ヶ月の長女がいます。寝かし付けがプレッシャーで、ストレスを感じています。月齢が上がれば楽になるでしょうか?

生後一ヶ月の長女がいます。
毎日4回(朝、昼、夕、夜)の寝かし付けがプレッシャーです。
寝れなくて泣く声にヒヤヒヤしたりストレスを感じたりします。毎日、うまくいったりいかなかったりで一喜一憂してしまいます。
もうすこし月齢が上がれば、精神的に楽になるでしょうか?

コメント

ちゃむ

すごく分かりますー😭
私もそうでした!

月齢あがったら減ってきましたが未だにヒヤヒヤ、酷いと「もう寝てくれ!!!」もキレたくなるくらいイライラすることもあります🤣

  • ぐーすかぴー

    ぐーすかぴー

    ありがとうございます!
    イライラしてしまうこともありますよね。
    私だけじゃなくて、安心しました!

    • 10月3日
ママ

生後1ヶ月の時は本当に苦痛でした!アパートで泣き声が響くし、主人起きるし😭でも1ヶ月半から夜中に泣くことがなくなりました!
2ヶ月の今は全然楽しいです!笑い声が響くのも難点ですが😂

  • ぐーすかぴー

    ぐーすかぴー

    ありがとうございます!
    笑い声が響くくらいなんて、素敵ですね。
    私も笑えるよう、もう少し長い目で先の成長を楽しみにすることにします!

    • 10月3日
のん

生後1ヶ月のときはそうでしたねー💦
夜中の授乳のあとに全然寝てくれなくて、そのまま朝を迎えたこともあります😅
ですがまだ生活リズムがついていなくて当たり前なので、そこまでプレッシャーを感じなくても大丈夫ですよ!
赤ちゃんは泣きたいときに泣いて、寝たいときに寝る生き物だと割り切ればいいです。
私の経験からですが、無理に寝かし付けようとすると逆にストレスが溜まってイライラしちゃうので😣
で、イライラが赤ちゃんに伝わって更にグズグズに…という悪循環に陥ることもありますし💦
大体2ヶ月を過ぎると夜中はまとめて寝てくれるようになりますし、もう少しの辛抱です!
頑張ってください‼︎

  • ぐーすかぴー

    ぐーすかぴー

    ありがとうございます!
    もう少し先まで頑張ってみます!
    たしかに、寝かそうと躍起になると寝てくれないですし、その時間が長く感じちゃいます。
    私も赤ちゃんも、無理しないことにしてみます!

    • 10月3日