※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こじこじ
子育て・グッズ

母乳を哺乳瓶であげる際、搾乳機で取った母乳を哺乳瓶に移し替えて飲ませるのか、また産まれる前に哺乳瓶を買っておくべきかについて教えてください。

無知なので、
よろしくお願いします😢👶🏻


違う方の質問で、

完母予定なので哺乳瓶必須ですと
買いてあったのですが、
母乳を哺乳瓶であげるというのは
搾乳機で取った母乳を哺乳瓶に
移し替えて飲ませるという事ですか?🍼


あと、
産まれる前に哺乳瓶を
買っておいた方がいいと仰る方が
多かったのですが、
母乳かミルクかわからなくても
皆さん哺乳瓶は先に購入されてましたか?


お時間ある方、
教えてください😌❣️

コメント

3児まま(^^)

完母の予定でもほんとに出るかわかんないしとりあえず1本あると便利ですよ(^ ^)

  • こじこじ

    こじこじ

    回答ありがとうございます😊

    一本だけでも、
    購入しておきます⭐️

    • 10月3日
ひぃと

完母なら哺乳瓶はいらないかなぁと思いますが🤔母乳を哺乳瓶であげる場合は、搾乳して哺乳瓶であげます!

哺乳瓶一応買ってましたよ!最初の1ヶ月くらいは母乳量も増えなくてミルク足す人も多いと思います!あとおっぱいトラブルもあるので😅
私は完母でしたが、預けるときに困るので1日1回は哺乳瓶使ってました!

  • こじこじ

    こじこじ

    回答ありがとうございます😊

    私もそう思っていたのですが、
    たくさん出るから搾乳してあげる意味でだったんですかね?🤔

    母乳量が足りないという事もありますもんね!
    私も一本購入しようとおもいます❣️

    • 10月3日
べるりん

母乳が良く出る方だと搾乳して哺乳瓶で飲ましてあげる事もあると思いますよ💓

哺乳瓶はあとからでも買えますが、新生児まではミルク足すことが多いと思うので、小さいのを1つ、2つ買っておくといいかもしれないですね\( ˆoˆ )/

  • こじこじ

    こじこじ

    回答ありがとうございます😊

    詳しくありがとうございます♡
    小さい哺乳瓶を購入しておこうとおもいます❣️
    ガラス製がオススメとかありますか??

    • 10月3日
  • べるりん

    べるりん


    ガラスの方が冷めやすいので、あげるのは楽です💓
    ただ持ち運びには重いのでおススメしないかな?と思います!

    私は産院からガラスの哺乳瓶いただいたので、家でをメインで使ってました👶🍼
    1つでは足りないので、プラスチックのものも使ってました💓

    お出かけの際などでは、プラスチックのものを使ってましたよ💓

    • 10月3日
  • こじこじ

    こじこじ


    そしたら、
    プラスチック製のが
    いいかもしれないですね☺️


    産院から貰えるのは
    とても有り難いですね🍼❣️

    • 10月3日
りおママ

搾乳機で取って冷凍したりして
哺乳瓶に移しかえてあげてました‼

完母でいけるなら大丈夫ですが
必ずしも母乳が出るという保証は
ないので念のために買うのがいいと
思います‼
産まれたら1ヶ月は赤ちゃんと家の中に
缶詰め状態で買い物など
いけないですからね💦

  • こじこじ

    こじこじ

    回答ありがとうございます😊


    母乳を冷凍する場合は、
    どんなふうに
    冷凍されるのですか?🍼

    そうですね!
    お外に出れないと思うので
    とりあえず一本買っておきます❣️

    • 10月3日
いずむ

完ミだから哺乳瓶必須、の間違いじゃなくてですかね🤔?もしくは、完母だけど乳首のトラブルなどで搾乳後に哺乳瓶に移してからあげるとか?
哺乳瓶の用意、悩みますよねー💦私は完母でいく‼️と決めていたので哺乳瓶は用意してませんでした😃
ですが、入院中、産後すぐには母乳が満足に出ず、授乳タイムの後必ずミルクを足してました。
なので、入院中の間に母に哺乳瓶と哺乳瓶消毒セットを買い足してもらっておいて退院後に使ってましたよー😣
そういう意味では用意必須なのかもしれませんね💦
もし、産後入院中に家族やご主人など、すぐに買いに走ってくれる方がいらっしゃるならまだ買わなくてもいいのかな?と思います!
退院までの間に母乳めっちゃ出るようになる人もいるみたいですし😊
ちなみに、搾乳機も後から買い足しました!
退院後に母乳が出るようになってからおっぱいが張って痛くて痛くてたまらなくて、叔母に行ったらすぐ買いに走ってくれました😁

  • こじこじ

    こじこじ

    回答ありがとうございます😊

    私も完ミだからの間違いかなとは思ったのですが、たぶんたくさん出たら搾乳するから哺乳瓶必須だったんですかね🤔🍼


    そうですよね〜、
    私も母乳が出るのであれば母乳でいきたいですけど、最初は皆さん仰るように量が足りない場合もありますもんね🍼
    実母がすぐ買いに行ってくれるとはおもいますが、とりあえず一本だけ購入しておこうとおもいます☺️❣️

    • 10月3日
ぺん

母乳メインの予定でしたが、哺乳瓶は1本買っておきました!
必ず母乳が足りる分出るとも限らないし、やっぱり軌道に乗るまではなかなか難しいです🙄家は夜は寝て貰えるようにミルクたしていますよ!
お出かけの時にもミルクは便利なので、一本持ってても損はないと思います💪

  • こじこじ

    こじこじ

    回答ありがとうございます😊

    私も同じきもちなので、
    とりあえず一本購入しておきます❣️

    お出かけする場合、
    ミルク飲めると楽ですもんね☺️

    • 10月3日
きゅぴ

私は必要になってから哺乳瓶買いました!
もし買いに行ける親族の方がいるのであれば後からでもいいかなーと思います😃

  • こじこじ

    こじこじ

    回答ありがとうございます😊

    一応います☺️笑
    けど、田舎で種類も少ないしお店も少し遠いのでとりあえず先に一本だけ購入しておこうと思います❣️🍼

    • 10月3日
ぶーちゃん

私は完母でしたけど最初はやっぱり母乳が少ししかでないので粉ミルクを足してました!
徐々に母乳がたくさんでるようになったので哺乳瓶を使う事はそんなになかったです😌

でも歯が生えてきて乳首を噛んできたりして乳首が切れて痛かった時は哺乳瓶を使ったりしてたので哺乳瓶はあった方がいいと思います😊

哺乳瓶はPigeonの小さいサイズを2本購入したけれど使ったら1回1回消毒してたのでもう少し多く持ってても良かったかなと思いました😅
使わなくなったら邪魔なんですけどね😂

  • こじこじ

    こじこじ

    回答ありがとうございます😊

    やっぱり皆さん仰るように、
    量が足りないということが
    よくあるんですね〜🤔👶🏻


    とりあえず、
    先に一本購入して
    母乳出ない場合は
    買い足しますね❣️🍼

    • 10月3日
ロングスリーパー

私は買っても使わないとやだな〜と思い退院してから旦那に買ってきてもらいました😊
入院中も預ける時以外は完母で今も完母でしたが哺乳瓶拒否予防の為に買ってたまに1日一回だけミルクにしたりしてました😌🍼

退院後に買いに行ってもらえる人がいるなら退院後でもいいと思います!私はオムツも退院後に買いに行ってもらいました😂

  • こじこじ

    こじこじ

    回答ありがとうございます😊

    私も預ける時に哺乳瓶を嫌がらず飲めると楽なんだろうな〜と思っていたのでそうしてみます☺️❣️


    買いに行ってくれる人、
    一応います〜☺️笑
    コレを買ってきてね!と言って買ってきてもらいましたか??🍼

    • 10月3日
  • ロングスリーパー

    ロングスリーパー

    産院では母乳実感という種類を使ってましたが特に指定はせず旦那が選んだやつを使ってますがうちの子は嫌がらずに使ってくれてます👶🏻💕

    不安でしたら入院中に使ってたものを買ってきてもらうといいと思います😌

    • 10月3日
  • こじこじ

    こじこじ


    聞き分けのいい子ですね👶🏻🍼💕

    とりあえず、すぐ届くネット社会なので入院中どうなるかで、買えばいいかと思ってきました☺️

    • 10月3日
ゆか

うちは哺乳瓶もメーカーによって飲まなかったので、産院と同じのだと確実です😊
環境によりますが、退院のとき車で誰か一緒とかならちょっとだけ寄って買うとかもありかとは思います!
ネットでも買えるので、産まれてからでもいいかなと思います!

  • こじこじ

    こじこじ

    回答ありがとうございます😊

    確かに、産院と同じものだと間違い無いですよね☺️
    オムツとかお尻ふきとかも最初皆さん、産院と同じものを買うという方多かったので、使ってみてからネットで購入というのもありですよね🤔❣️

    • 10月3日
はなたろ

念のため哺乳瓶は買ってました♡
が、退院してからは完母だったため前回は練習目的以外では使いませんでした😌搾乳して哺乳瓶であげる練習してましたが1ヶ月すぎで哺乳瓶拒否でした(笑)