
コメント

ジヨンちゃん
大丈夫ですか?
ママのお体が心配です💦
夜泣きは毎日ですか?
それとも、たまに夜泣きする感じですか?

yrayra
うちの上の子もすっごい夜泣きがひどくて、ひどくて大変でした!
何をしても永遠泣き続ける。
もちろん毎日無睡状態だったし、昼間に寝てくれるんかとゆったらそーでもなくてほんと頭おかしくなりそうで、泣いてるけどその空間に居たくなくてあたし1人外に出たりして、あたしはストレス過ぎてうつになりました(笑)
でも、何がきっかけなのかわかりませんが、パタリと泣かなくなりました。
毎日、授乳もダメ、抱っこもダメ、外の空気に触れさせてもダメ、起こしてもダメだったので、泣きつかれるまでほっとく毎日だったんですが、ある日突然泣かなくなりました( ˙-˙ )・・・
なので方法とかはわかりませんが、夜泣きは終わりが来ます!
あたしみたいにうつにならないように旦那さんに頼ったりしましょう(´・_・`)
-
くろ
お返事ありがとうございます。。
もう顔が痒くてひどすぎて、平日は触れ合いたくても触れ合えない旦那が抱っこしてますが、わたしは四六時中一緒なので嫌気がさして半端ないです。
。。同じ思いされてたのですね。。
わたしも同じ空間にいるだけで顔が痒くて痒くて死にたくなります。
しょうがないなあ〜。などとは全くおもえません。
うるさいとしかおもえません。
育児は母親をくたばらせるためにあるのかとすら思ってきました。- 12月29日
-
yrayra
そうそう。
1日中子供といるこっちは、可愛く聞こえるはずの泣き声やわがままがほんとに憎たらしくて仕方ないんですよね。
ほんと心から嫌になるんですよね。
すっごいわかりますよ。
なんでこんな親不孝もんなんかと思います。
そんなにママを苦しめて楽しいのかと。
でも必ず終わりが来ますから!
そーやって愚痴を吐いて、旦那さんがやってくれるとこは任せて今は耐えましょう。
我が子だけど、声も聞きたくない顔も見たくないわと思うほどイライラしてると思いますが( ˙-˙ )・・・
それと同時にこんなこと考えててなんてダメな親なんだと思ったりすることもあると思いますが、大丈夫です!
あたしもそうでした!けど、周りから見てちゃんとやってるかどーかは
わかりませんが、2人育ててきて3人目を妊娠して、子育てやってきてます!
しろさん1人ぢゃないから大丈夫です!
旦那さんがいるならちょっとその場から逃げてしまうのもありですよ\(﹡ˆOˆ﹡)/- 12月29日
-
くろ
旦那がどーすればいいのこれ。というから、こうやってままりでかえってきてくれたコメントそのまま読んだら、そんなことは聞いてない。対処法が知りたいと言われ。ブチ切れました。
頼れる親も近くにいなく、正面だけの旦那、叫び続ける娘。死にたくなります。- 12月29日
-
yrayra
万人に当てはまる対処法なんてものがあったらこんなに苦労しないんです。
夜泣きをする子にみんなすることは、
抱っこ
授乳
外出
トントン
電気を付けて完全に起こす
お昼寝のタイミングや時間、
生活リズムを見直す
などみんな同じようなことです。
それのどれを試してもうまくいかない当てはまらないから、イライラするし、うちの子頭おかしいんぢゃねーのって思うほどお母さんはストレスになるんです。
その子にあった夜泣きの対策があります。
それを見つけれなくて、終わりが見えなくて世の中の夜泣きに苦しむお母さんは毎日困ってるんです。
これもその子によりますが、どのくらい続くかもその子によりますが、何日かもしれない何週間かもしれない何ヶ月かもしれないわかりませんが、必ず終わりはきます。
と言ってあげましょう\(﹡ˆOˆ﹡)/- 12月29日
-
くろ
ほんとですよね。
ロボットじゃないんだから。
ほんとこの理系のクソ旦那に腹が立ってきました。。
答えが初めから分かってたらみんな苦労しません。。- 12月29日

詩乃
しんどいですね(´・_・`)
いつ頃からですか?
ウチも夜泣きありました
本当につらいですよね
昼間の過ごし方、お昼寝はどのくらいしますか?
-
くろ
お返事ありがとうございます。
5日前くらいからです。。
昼間は毎日きまった時間に2時間から3時間寝ます。
今日は一時間しか寝てないです。- 12月29日
-
詩乃
ウチは夜泣きがひどかった時期
昼寝はしっかりさせて、夜は夜泣きが始る時間か勝手に寝ちゃうくらいまで起こしておく、次の日はいつもと同じ時間に寝かせるっていうのが1番効果がありました
もしまだ試してなかったらやってみて下さい(>_<)
効果がなかったらごめんなさい(´・_・`)- 12月29日
-
くろ
寝る時間を遅めにするということですかね???- 12月29日
-
詩乃
そうです!
説明悪くてごめんなさい(>_<)
ウチは1時くらいから明け方までの夜泣きだったんですけどもう1時まで起こしておいて寝かしつけてました
どうしてもつらくて自分が寝たかったので
子供はかわいそうかもしれませんがお母さんの体調も大事ですよ!
夜泣きがおさまって蕁麻疹早く良くなるといいですね- 12月29日
-
くろ
なるほど。。その手がありましたか。。
明日あたりやってみます。。- 12月29日

かもしか
うちも夜泣き始まってます。
わたしも同じです。
夜泣きと戦ってます。
一人じゃありませんよ!
-
くろ
きついですよね。。
ただきついならまだしも無理解の旦那とセットだとしんどさ倍増です- 12月29日

里桜mama
うちも1時と2時に夜泣きで起こされて抱っこ、授乳、布団に寝かさても泣くでした😰
電気つけて起こしてしばらく抱っこして揺らしてたら寝ました😢
でも、私が寝れなくなりました😅
私達も夜泣きしたいですよね...( ºΔº )〣
-
くろ
寝かしつけられてもこっちが起きちゃうからすぐにねれませんよね。。
ほんと、いままさに発狂したいです。。- 12月29日

るるるマム
しろさん、大丈夫ですか?
って、大丈夫じゃないですよね。
私も、育児ってこんなに辛いのか、と、思っていた時期、ありました。
勿論夜泣きも。
そして、男の人って、同情や慰め何て要らない、結論がほしい、っていう傾向ありますよね?
うちの旦那もそうです。
でもホントに、何人もの方が書いていらっしゃるように、正解がわかれば、こんなに苦労したり悩んだりストレス溜まったりするわけないんですよね。
母親の方がはるかに、はるかに、はるかに、正解を知りたいわけですしね。
だからこそ、大変だね、お疲れ様、ありがとう、少しの労いの言葉や、夜泣きに協力してくれる姿勢を見せてほしいところです。
が、男ってダメですよね。
母親は、自分より子ども優先になりますが、父親は、いつまでたっても子どもより自分優先な気がします。
ご実家もご友人にも頼れないとのこと、ホントに辛いでしょうが、ずっと続くわけではないので、どうか気を強く持たれてほしいと思います。
また、一歳5ヶ月だと、もう断乳、卒乳はしておられますか?
うちは、断乳したのが一歳一ヶ月だったのですが、その日当たりから寝てくれるようになってきた気がします。
-
くろ
お返事ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。男は。
そして男はいいよね的なこと言うとそれはそれで起怒る。
わたしはこんだけ世の中の母親大変なんだよってわかれよと言う意味でままりのコメントきかせたのですが。
そんなことどーでもいい。どうすればいいの。
と言われた時は怒る通り越してなんなのこいつと軽蔑しましたね。
実家の母親の世話でもなってろよっておもいます。
なんで男に女はタダ飯つくらにゃいかんのか。
給料くれないし。
。。ほぼ愚痴になってしまいますね。。
断乳はおわってます。
一ヶ月前は寝ててくれてたのです。
それがまた突然。。
元々娘は勘が強く、それもまいってる原因にあります。
赤ちゃんの頃から赤ちゃんぽくないです。
ちっともぽわーんとしてないです。
仕事をしてる男はそんなに偉いんですかね。
仕事育児家事やってる母親の方こそ評価されるべきだし給料払うに値してるとおもいます。- 12月29日

ポンデ
うちも1歳7カ月頃から夜泣きがあり、たまにですが大泣きして部屋を徘徊、抱っこもダメで‥(´・ω・`)ぶっちゃけ放置しています。いつ苦情がきてもおかしくないです‥。ちなみに今は1歳10カ月です。
もうお子さんは歩いてますか??もしかしたら体力が有り余ってるんのかも。保健師さんに聞いたら、たくさん遊ばせて疲れされたら夜泣きなくなると思うよーと言われ、まだよちよち歩きのため毎日のように支援センターへ行き、遊ばせて帰宅すると昼寝はするし、夜は朝までぐっすりでした!今は年末年始で支援センターやっていないので、ここ毎日夜泣きされてるので参っています。
-
くろ
お返事ありがとうございます。
一歳になったら少しはラクに。。とききますが、一人遊びをするようになったことくらいで、まったくラクになんてなりません。
歩いてます。
ここ最近寒いからおさんぽ行けてません。。
それに年末だし。。。
感染症もこわいですしね。。
毎日夜が憂鬱です。
寝かしつけたら解放というわけにもならず。
きついです。- 12月29日

ロールパンナ
大丈夫ですか??本当辛いし大変な時期ですよね。私も完母だったので離れたくても離れられず、うるさいって怒鳴ってしまったこともあり、後から後悔しました。
夜泣きは辛いけど今だけだと思って、誰かいたら変わってもらい、私はトイレに少しだけこもってほったらかしにしたことあります。それぐらい思いつめられることありますよね。どうか無理せず頑張ってくださいね。
-
くろ
お返事ありがとうございます。
頼れるのが頼りない旦那だけってのが余計にストレスたまります。
この旦那。退院日にぎっくり腰やらかしたヤツでして。
未だに恨んでます。
そこから産後クライシスの始まりで今も継続してます。。
ベビーシッター雇える芸能人が羨ましい。。
すこし解放されたいです。- 12月29日

あーちゃんママん
分かります分かります( ; ; )
うち卒乳から半年ですがずーっと朝まで3回は起きます(T ^ T)毎日公園行ってもです。昨日は夜泣きが酷く、2回とも何故かアンパンマンの曲流したら落ち着きましたが一体いつまで続くのか怖いです・・・2歳まであと半年ちょいですが朝まで寝る日が来る気がしませんm(_ _)m
悪化するまでは朝まで寝てたんですか??
-
くろ
お返事ありがとうございます。
毎日公園いっても。。ですか。。
ここ最近寒いから控えててそれが原因とおもったのですが。。
私たちはいつから朝まで眠れるんですかね(苦笑)
悪化するまでは朝までたまに寝てました。
ただ、わたしは産後から体調不良がいまだ続いてて、元々万全ではないので、ちょっとしたことでもすぐ悪化するのかもしれないです。。- 12月29日
-
あーちゃんママん
公園行くとお子さんはやっぱり運動量変わりますか??
うちはまだ走れないので石をずーっと集めたりであまり動かないのですが気分転換てわ行ってる感じです!
しかもどんなに疲れようが、昼寝2時間なんて稀で、ちょっとまえまでずーっと40分とかで起きてました!それでも夜中起きます(T ^ T)
睡眠障害だったりしてと悩むこともあり、日々昼寝や夜中について悩んでます・・・
あと1年は覚悟しなきゃなんですかねーm(_ _)m- 12月29日
-
くろ
家の中でも走りまわってるので。。/ _ ;
外に行くとよく歩きます。
お昼寝40分はママもきついですよね。。
一年かあ。。ながいなあ。。- 12月29日
-
あーちゃんママん
うちの中でもよく動くなら運動量はそれ程変わらなそうですよねー( ; ; )日中本当眠くてしんどいですよね(T ^ T)
何カ月かまでは抱っこひもで寝てたからか何時間か寝てたんですが、ベッド寝にしてから多分半年とかは40分だったと思います・・・子育ては皆大変ですが、2、3時間も寝る周りのママは楽だなーと思って見てしまう毎日でしたm(_ _)m
早くおさまると良いですね・・・2歳まで起きる回数減って欲しいです・・・- 12月29日

N♡(*Ü*)☆*
夜泣き、大変ですよね。
しろさんが心配です。
宇津救命丸ってのもありますよ(^^)
-
くろ
お返事ありがとうございます。
ウズキュウメイガン。
きいたことありますね(^^)
飲ませたことありますか???- 12月29日
-
N♡(*Ü*)☆*
ママ友に「お守り」って糖衣付きのを貰ったのですが…息子は夜泣きって1〜2回しか無くて(;´Д`A
ママ友の娘ちゃんは、とにかく夜泣きが酷くて救命丸に助けられたそうです。- 12月29日
-
くろ
そうなんですね!
夜泣きがないって羨ましい。。。。。
ママ友さんは助けられたのですね!
試してみます。- 12月29日
-
N♡(*Ü*)☆*
明けまして おめでとうございます。
その後、夜泣きはどうですか?
お正月で親戚に会った時、同じ様に夜泣きで悩んでる従姉妹がいました。
別の従姉妹が、「普段子どもが遊んでいる所に布団を敷いて寝たら、夜泣きしなくなった」って言ってました。
ついでに、リビングだったそうで(;´Д`A
狭くて大変だったよ〜(゚o゚;;
でも、泣かれるよりマシだから旦那さんもみんな我慢できた(^^)
って言ってましたよ(o^^o)- 1月4日

とまかあさん
大変ですね。
本当にお疲れ様です。
育児で疲れてる上に、睡眠がとれないとお母さんが身体も心もまいってしまいますよね。
我が娘も、本当に手のかかる子で幼稚園に通いだす3歳0ヶ月までの記憶がないです。^_^
私も頼る身内がいないし、夫も朝早くから夜遅くまで仕事でいないのでほぼ1人で育児してました!
しんどいですよね。
本当にしんどいですよね。
でも、我が娘は幼稚園に通い出してから楽になりました。
しんどい時は、時の流れが長く感じますが今3歳9ヶ月あーあっというまだったなぁと思うようになっています。
あんまりにも、眠れずお母さんがしんどい時は保育園の一時保育を利用してみるのはどうでしょうか?
夜泣きの対策は、良いアドバイスができませんがお子様と数時間でも離れてお母さんが仮眠をとったりリフレッシュするとまた夜泣き頑張ろうと思えると思います!
私も、今第二子妊娠中ですが疲労が溜まってきたら次の子は一時保育を沢山利用しようと思っています。
1日2000円くらいで預かってくれますよ!
お母さんが身心ともに元気これが1番です!
頑張り過ぎず!ですよ!
手抜きで楽する日も、絶対に必要です!
-
くろ
お返事ありがとうございます。
睡眠て本当大事です。
無睡だと本当にわけわからなくなります。
3歳まで記憶がない。。
大変でしたね。。
一人育児、辛いですよね。ほんと。
孤独と戦いながらって、きつすぎます。
仕事の方がずっとずっとラクです。
一時保育、月数回利用はしてたのですが、今月から年末のせいか、予約がとれなくて。。
そのせいもあるとおもいます。
元々神経質なので、手抜きの仕方がわからなくって。。- 12月29日
-
とまかあさん
そうでしたか…
保育園年末は厳しいですよね。
今、妊娠後期でお腹が張ったり動くのが辛い日は生協で買い溜めしている冷凍弁当を晩御飯にしたり朝はパンとバナナとヨーグルトだけとか、私も神経質な方で洗濯と掃除をしないと逆に疲れが溜まるので1番の手抜きは食事にしています。
後は、昼間の時間を子供を中心に生活も大切ですがたまには、お母さん中心の生活で過ごしてみるのもいいかもしれません。
子供連れてもオッケーの美容室を探して行くとか。マッサージも子供連れ可の所もあります。
お母さんのリフレッシュにお子様を連れて1日過ごすのも息抜きになるかもです。
1歳過ぎての夜泣きは、赤ちゃんの頃の夜泣きと違って解決策が難しいのでお母さんが夜泣きと立ち向える身体と心のリフレッシュするのが一番の策かと思います。
自分が体験してきたので、しろさんの話を聞くと夜1日でもいいから代わってあげたいと切に、思います。
ここは手抜きしてもいいかもと思える所を見つけて、少しでも身体を休めてくださいね。- 12月29日
-
くろ
1日でもいいからかわってあげたいの言葉に涙がでました。
わたしも駄目とわかってても大人の食事が真っ先に適当加減が現れます(苦笑)
うちも最近はもっぱら宅配のお惣菜です。
子供と一緒のリフレッシュは思いつきませんでした。
確かにわたしに余裕があるとわめかれたりしても寛大でいられるんですよね。
キャパオーバーだからイライラと不調がでてくるわけで。。
ここは手抜きをしよう!というのをすこし増やそうと思います。
ほんとにつらかったですが、こうして話をきいてもらえてよかったです。
育児って辛いことがあるとき共感してもらえると救われます。- 12月30日

ふぅちん
大丈夫ですか?夜泣きは辛いですね💦
私も三人子供がいますが、今三人目の子が今夜泣きで産まれてからまともに寝れてません😨
経験談から言うと…一歳にすぎてくると体力もぐーんと上がりますし、癇癪もでてくる時期ですよね。ママがイライラすると子供にも伝わり余計泣いちゃうのできついですよね(。>д<)
昼間たくさん遊んで運動させると比較的夜は寝てくれます😣👍
あまり神経質にならず、泣き出したらしばらく放置するのもありです😊泣き出したからと色々してなんで寝てくれないの❗とイライラしだすと余計泣いちゃうんですよね。旦那さんの協力が必要ですが、仕事してらっしゃるなら難しいですね😨😨
-
くろ
お返事ありがとうございます。
夜が来るのがびくびくものです。。
三人のお子さん。。尊敬します。。わたしなんてもう一人でも手一杯キャパオーバーです。。
二人目欲しくてもこの状態では不可能で。。
うちの娘は勘が強く、ほんと、すぐわたしのイライラは伝染します。。
旦那は仕事納め終わったので昨日から家にいますが、昨日の夜はあまりにも終わりの見えない泣き叫びようでさすがに眠れずイライラして夜中に喧嘩になりました。。
旦那から言わせるとわたしがイライラしてるのを見るとイライラすると。。
でもそんな聖母じゃないんだから、イライラするし具合悪くもなります。
女性と違って理解されないのもストレスですね。。- 12月30日
-
ふぅちん
子育てはしてるママさんにしかわからないんですよね😨基本的に泣き出すと旦那が抱っこした所で泣き止まないし💦💦
電気を消すと泣き出すのでしょうか?
それとも電気はついたまま寝かしつけますか?
それとも一旦寝て夜中急に起きて泣き出す感じですか?- 12月30日
-
くろ
ですよねー(苦笑)
電気を消してもなくし、とにかく遊ばないと泣きます。。
一旦寝て、夜中に急に起きてそっからずっとなくという感じです。。
昨日は幸い夜中に起きましたがすぐ寝てくれました。。- 12月31日
-
ふぅちん
そうなんですか😭😭😭
夜泣きはずっと続くやけじゃないので辛いですが頑張るしかないですね😱- 1月1日

たそ
うちも最近23時頃から朝方まで
エンドレス夜泣きです。
しかもなぜか義実家に帰省
してから。(笑)
義父母が早出とかあるため
泣き出したら外に連れ出して
泣き止ませますが、
布団に置いたらまた泣き出して
の繰り返しです(´ω`)
なのでここ2日ほど、
泣き始めたら寝かせようと
するのではなく、起こします。
テレビつけてしばらく抱っこしたら
泣き止み機嫌が良くなる為
そこからは2人でテレビ見たり
絵本読んだりしてます!
そしてまたうとうとしだしたら
寝かせてます!
なんで寝てくれないのとイライラ
すると伝わり、悪循環に
なってしまうため
いっその事起こしてしまえーと
思うと楽になりました!
毎晩雄叫びのように泣き叫ばれると
泣き声だけで爆発しそうに
なるの、すっっごく分かります!
本当今その状態なので…
-
くろ
お返事ありがとうございます。
娘も一歳の時でも義理実家にいったら、寝ないしなくしで最悪でした。。
やっぱりわたしのイライラが伝わるようで(苦笑)
もうストレスはんぱなかったので。。
雄叫びはほんと勘弁してって感じです。。
さらにムカつくのは夫は四六時中一緒じゃないからこっちのイライラを理解しないことです💢- 12月31日

りなぴ
はじめまして。
息子も1歳5ヶ月です。
最近夜中急に雄叫びを上げながら泣きじゃくって大変なことがしばしば増えてきました。
昼間の出来事が影響し始めてきた時期だと考えているので、あー今日はあの時を思い出したのかなぁーと思いながらとりあえず抱っこして抱きしめたり、暑いところより冷たいところの方が落ち着くことが多いので廊下に出て見たり、水分を取らせたり…。
それでもダメな時はYouTubeのアンパンマンが大好きなので頼って見せてしまいます。そうすると本当に泣き止んで落ち着いて寝ていくので…。
成長過程で刺激は大切ですが強すぎると夜泣きとして出たりするのでママやパパは大変ですよね。
私自身ストレスで蕁麻疹やお腹を下したりが多いので、考え方を変えて子供と接するようにしていく努力をしてたら、息子も覚えること沢山だし怖いことや不安だらけだし、大変なんだなぁって冷静になれる時が増えました。
-
くろ
お返事ありがとうございます。
はじめまして^ ^
毎日孤独に育児してると余裕がなくなって、するべきことが終わらなくて、イライラして体調悪くなっての無限ループにはまります。
余裕があったり、体調いい時はしょうがないなあーと思えますが、顔がとんでもなく荒れて痒くて皮も剥けて熟睡もできないと、日中もボロボロになって。
母親が体調いいのが一番ですね。。- 12月31日
くろ
お返事ありがとうございます。。
ここ最近毎日です。
可愛くなくならまだしも雄叫びのように泣き叫んで、もう鳴き声だけで爆発しそうです。
おかげで顔は皮がめくれ、蕁麻疹で痒く、余計にイライラ、不眠です。
ジヨンちゃん
ほぼ毎日だとしんどいですね😣
うちも夜泣きありました!
こっちがイライラしてしまうと
余計に伝わるのか雄叫びでした。
話かけたり、部屋をかえてテレビをつけてみたりと試行錯誤しました!
でも、ふとあるときなくなりました!
なんだったの?って感じで💦
たぶん1歳になって、いろんな事がわかり、刺激になり
そんな事ふくめ興奮状態になるんぢゃないですかね😣
ほんと無理せず頼れる時は、
実母やご主人に頼ってみてわいかがですか?
くろ
うち、実家遠くて全く援助がないのです。
夫は協力的ですが、日中はわたし一人しかいないし、ママ友もいないので孤独です。
おまけに実家も忙しく、愚痴すらきいてもらえません。
おかしいんじゃないのこのこと冷めきった目でみてしまいます。