
支援センターや児童館が苦手で、人見知りで話せない。子どもと一緒に遊ぶ際も気になり、自己嫌悪感が強い。支援センターに行くと疲れる。主人は理解しているが、子どもは他の子と遊びたがる。
支援センターや児童館が苦手です…
同じ方はいらっしゃいますか?
支援センター等行かず、幼稚園や保育園に行った方いらっしゃいますか?
会えば世間話位できる顔見知り位の人は欲しいなーと思うのですが、殆どの人はグループ出来てしまっているし、人見知りで上手く話せません。
子ども同士が遊んでいても、そちらのママが気になって、結局思うように遊ばせてあげられなくて凄く自己嫌悪です😢
先日も行ったのですが、行く度に気疲れと、子供に対して申し訳なさで一杯になります。
主人は別に行かなきゃいーじゃんというのですが、子どもは子ども同士で遊びたいようで、あまり私だけと遊んでもねー…と思います。
- にゃーにゃ
コメント

ジャンジャン🐻
下の子は4ヶ月でしたが、上の子は1歳半で保育園行くまで行ったことないです😊

まぬる
支援センターに行っても既にグループが出来ていてイベントに参加しても親子でポツン状態だったのであまり足を運ばなかったです😅
幼稚園に入園する前に説明会でたまたま隣の方と喋ったのがきっかけで入園式や入園後、親子ともに仲良くなりました😊
入園後に仲良くなった別のママ友は一度も支援センターに行ってなかった!と話していました😊かなり田舎の地域ですが、そんな田舎でも支援センターに行かない人が一定数いるので大丈夫ですよ🤗
-
にゃーにゃ
こんなに支援センターの壁が高いとは思わなかったです😫
でもそうですよねー、そういうの苦手な方もいるので、一定数は家にいますよね(笑)私だけじゃなくて良かったです‼️
ママ同士のお友達じゃなくて、子ども同士が仲良しな子のママと、お友だちになりたいなと思いました✨- 10月2日
-
まぬる
実際ママ同士が仲良くなっても子ども同士はあまり仲良くならないパターンもありますからね😂
保育園、幼稚園に入ってから子ども同士が仲良くなってママ同士仲良くなるのが子どもを見守るという面でも一番平和です💖笑- 10月3日
-
にゃーにゃ
ですねー…
あまり焦らず、のんびり子育てしようかなと思います✨ありがとうございます‼️- 10月3日

猫大好き
私は近くに支援センターや児童館がなかったので、3歳までは私と2人きりで公園行ったりしてましたよ😆
わりと他のママさんに気を使わなくてもいいし、気は楽でしたよ😆
-
にゃーにゃ
そうなんですね!
そろそろ季節も良いので、私も公園をメインに遊んでみようかな🙄
正直、子供のせわよりママさんへの気遣いが疲れます💦- 10月2日

にこ☻
支援センターや児童館
2回チャレンジしました😌
うちの子は上手く遊べず
私も馴染めずで疎外感を感じ
どっと疲れ行かなくなりました!
幼稚園のプレに通ってますが
すぐお友達を作って遊んでます!
-
にゃーにゃ
ありがとうございます❗️
私も割りきろうかな。そうそう、疎外感感じました‼️
実は先日行った支援センターに、以前会ったことのあるあまり気の合わない方がいて😳またその人に顔合わせするのが億劫でした💦
プレ良いですね‼️私も調べてみます- 10月2日
-
にこ☻
私も主人に相談したら行かなきゃいいじゃと言われ
あー男は楽だなと思いました笑
気の合わない方がいるなら
尚更行きたくなくなりますよね!
プレだと子供も成長できるし
学べるので楽しいと思います❤️- 10月2日
-
にゃーにゃ
そうなんですよ…主人はあの独特な、ママって素敵✨ママをエンジョイ✨な雰囲気(伝わりますでしょうか…)知らないでしょ?!と思って😅
まずは子供を楽しく遊ばせてあげたいので、そちらも是非とも検討したいと思います☺️- 10月2日
にゃーにゃ
そうなんですね!
私の子供は割りと社交的なので、私の都合で児童館とか行かせないなんて、かわいそうだなぁと思って😫
私も保育園や早めの幼稚園検討します!