 
      
      失業保険の給付を受ける条件は、完全に働ける状態にならないと受給できない。保育園に子供を預けるため、4月から働く予定だが、その前に就職活動を始めると給付が受けられない可能性がある。
失業保険についてです。
妊娠がわかりすぐ退職しました。
給付の延長手続きはしています。
介護の仕事をずっとしていたため
また介護の仕事をするつもりです。
来年の4月から保育園にいれるつもりなのですが
求職中だと優先度がひくいとのことで
4月から働くつもりで
年明けくらいから就職活動をしようとおもってました。
ですが
完全に働ける状態にならないと
失業保険の給付はできない、とはなしがありました。
4月にならないと子供は預けれないし
ハローワークにいくときに夫に見てもらうことは出来ますが……。
失業保険90日分もらえるから
もらったほういいよ!と友達にいわれましたが
このままではもらえないのでは?と思っています。
以前転職したときにも
仕事の引き継ぎの都合もあり
5月に面接をうけ内定をもらい
8月から新しい職場にいきました。
私の地域の介護の現場だと
よくある話のようです。
12月くらいから求職活動して
2月くらいまでには決めれたらいいなと
(4月から働く前提で)それだと、失業保険は貰えないのでしょうか?
- ねねね(7歳)
 
            ねねね
内定が貰えれば仕事があるので!ということで保育園にいれる際に優先度が上がると言われました。
 
            はじめてのママリ
失業保険は働くことが決まったら貰えなくなりますが、条件に当てはまれば就業手当みたいなのが失業保険の残りの期間によって貰えますよ✨
ただ、12月に手続きすると3ヶ月間は失業保険は貰えないので失業保険フルで貰うならもう手続きしないとだと思います><
- 
                                    ねねね 3ヶ月の待機期間は 
 延長期間の中に含まれないのでしょうか?- 10月2日
 
- 
                                    はじめてのママリ 私が通ってたハローワークでは確か手続きしてから3ヶ月間は待機でした>< 
 でも、ハローワークごとに細かいルールが違うそうなので確認した方が安心だと思います✨
 
 私は、
 申請(1週間は一切働くの禁止)→講習→3ヶ月待機(働いてOK)→認定日で決められた日から支給開始という感じでした💡- 10月2日
 
- 
                                    ねねね それは退職の際に延長をかけた上での手続きでしょうか? - 10月2日
 
- 
                                    はじめてのママリ 今書類を見たら延期期間中に3ヶ月の待機期間は過ぎるようです😊 
 なので、7日間の待機期間の後貰えるようです✨
 良かったですね💕
 
 ただ、金額によって扶養から外れるのでその期間は国保の手続きや年金も国民年金への切り替えが必要なようです><- 10月2日
 
- 
                                    ねねね なるほどです! 
 調べていただきすいません!
 
 手続きたくさんありますよね
 がんばります(T ^ T)- 10月2日
 
- 
                                    はじめてのママリ いえいえ( ^ω^ ) 
 必要であれば、自宅に書類一式あるので写メお送りできますよ😊
 手続きほんと面倒でした💦
 でも、せっかくなら貰えるものほしいですよね!笑- 10月2日
 
- 
                                    ねねね もし、よろしければ写メいただきたいです! 
 いつでもかまいません!
 
 そうなんですよね
 貰えるものは貰っときたいです。
 いろいろお金もかかるので汗- 10月2日
 
- 
                                    はじめてのママリ 分かりました( ^ω^ ) 
 今出先なので帰宅したら写メ撮りますね✨
 
 私も結局ハローワークの紹介でもフル勤務でもない仕事に就いてその後妊娠してお休みしてますが、手間かけても失業保険もらえて助かりました><💕
 国保は高かったですが😢- 10月2日
 
 
            チョコ
12月から求職活動するのであれば、その頃ハローワークで失業保険の延長手続き解除して、求職活動していれば90日分受給出来ます。
その間に採用が決まれば、そこで打ち切りとなりますが、4月から働く予定であれば全額受給出来ますよ😊
- 
                                    チョコ 完全に働ける状態とは、産後2ヶ月以上経過し、預け先が決まっている場合です。 
 ただ預け先はハローワークでは確認しないので、親に預けます等言えば大丈夫です👌- 10月2日
 
- 
                                    ねねね 先程ハローワークに確認で電話をしたら 
 求職活動をはじめるときにはすぐ働ける状態じゃないといけないといわれたんです。
 4月に働きたいでは無理で
 求職活動をはじめていい求人があれば
 すぐ働ける状態にしてから
 解除の手続きをしてください、とのことで……
 そんなの無理じゃん……ってなってしまって
 ここで質問しました。- 10月2日
 
 
            🍄きのこ🍄
昨年10月に退職し、
私も失業保険の延長手続きをしました。
1月に出産し、3月のはじめに失業保険の給付の手続きをしました。
そのあと同じ月に一度説明会があり、
(給付の手続きのときに今後の流れについて詳しく話があります)
人それぞれに認定日というものがあり、私はそれが3月の終わりでした。
だいたいの自己都合退職の人は最初の認定日より結構期間が空いてから(専門用語で待機期間といいます)の振り込みとなりますが、
妊娠により退職だとこの待機期間が妊娠中にあてはまるみたいなので、認定日後の待機期間は省かれ、3月の終わりの認定日より1週間ぐらい経ってから4月初めに振り込まれました😊
そのあと、毎月認定日というものがやってくるので、その間少なくとも2回、求職活動を行いました。
結局、職は見つからないまま90日分の保険はすべてもらいました!
- 
                                    ねねね コメントありがとうございます! 
 2回の求職活動とはどのようことをしますか?
 時間とかどれくらいかかりましたか?- 10月2日
 
- 
                                    🍄きのこ🍄 
 説明会やセミナーの参加、
 ハローワークへ行ってパソコンで求人を見てその職場について詳しく聞いたり、カウンターで職員との職業相談等です!
 
 私は月に2回職業相談にしてました!
 
 パソコンで求人を出して印刷し、
 それをカウンターに持って行ってそのときの応募している人数を聞いて「家族と相談してくる」と言って帰ってました。
 
 次来たときは職員から「前回持ち帰った求人はどうしますか?」とだいたい聞かれるので、
 「もう少し自分の条件に合う職場を探したい」と言ってました😊
 
 時間は他に利用している人によりますが、全体で30分あれば終わっていました😊- 10月2日
 
 
            チョコ
4月に働きたいと言うとダメなので、すぐ働きたいと伝えなければいけません。
ただ実際は、4月から働くで大丈夫です。(ハローワークには伝えず)
- 
                                    ねねね そうなんですね! 
 ハローワークからの紹介でいった面接で4月からで……とはなしても大丈夫なのでしょうか?- 10月2日
 
- 
                                    チョコ ハローワークには伝えず企業側に、4月からでと話が決まれば1番良いですね。ただ、内定が決まったらそこで失業保険が打ち切りになるかは分からないので、そこはハローワークで確認し、もしそうであればその旨も企業に伝えて上手く処理してもらえたら良いですね😊 - 10月2日
 
- 
                                    ねねね なるほどです。 
 
 失業保険もらうためにハローワークにはいきますが
 別な方法で仕事をさがして決めた方がよさそうですね!- 10月2日
 
- 
                                    チョコ ただ、失業保険残日数が1/3以上ある内にハローワーク経由で内定が決まれば、お祝い金みたいなのが貰えますよ😊 
 ハローワークで延長解除の手続きに行ったらその資料等も貰えるので、それも考慮して決めたら良いですよ😊- 10月2日
 
- 
                                    ねねね そうなんですね! 
 
 すぐ働きたくてというのは
 不正受給にはなりませんか?- 10月2日
 
- 
                                    チョコ 不正受給ではないと思います。 
 不正受給は実際に働いていて、それを隠して失業保険を貰うことです。
 また、すぐ働きたくても実際内定がなかなか貰えない人もいるので...
 気になるようであれば、失業保険貰わなければいい事ですが折角の失業保険、これからの我が子の事を考えると頂いてた方がと思います😊- 10月2日
 
- 
                                    🍄きのこ🍄 
 働く意思があれば不正受給にはならないと思います😊
 どちらかというと、
 家族や知人が自営かなんかをしていて、それを手伝い、手渡し等で賃金をもらっているのに失業保険ももらっているのが不正にあたるみたいです!
 手渡しだと隠せますし、そういったところではハローワーク側も要注意していました。
 
 ハローワークの人にも正直に言わないほうがスムーズにいくところもあるので、
 預け先の保育園が見つかっていなくても、実家が短時間見てくれるからパートを探してるとか、
 旦那が休日見てくれるから週2日のパートを探してるとだけでも、
 働く意思として受け入れてくれます!- 10月2日
 
- 
                                    ねねね お二人ともありがとうございます! 
 何もかもはじめてのことで
 不安になって色々と聞いてしまいました!
 
 いただけるものは頂こうかなと思います!
 ありがとうございます!- 10月2日
 
- 
                                    🍄きのこ🍄 わーーーーーーー 
 コメントするところ間違えてしまいました🙇♀️
 横から入ってきてただの口挟んできたうるさい奴になってしまいました🙇♀️
 
 すみません( ; ; )- 10月2日
 
- 
                                    ねねね いやいや!とても助かりました! 
 ありがとうございますー!!- 10月2日
 
 
   
  
コメント