
コメント

hinapii
2ヶ月くらいから乗ってました!
ミルクを飲む時間帯、オムツを変える場所の把握、泣いたらすぐ降りる覚悟で行きました😅笑
外に出ると大泣きしちゃうのであればお散歩から慣れさせた方がいいような気もしますね💦

とんとん
やむ終えない場合は仕方ないですが、大泣きは抱っこ紐して歩いたりしてても収まらないのでしょうか?(T ^ T)
あまりひどいなら私なら乗らないですが、どうしてもならおしゃぶりとか泣き止ませ対策を万全にして乗ります💦
-
とんたんたん
歩いてたら大丈夫です!
止まったらすぐグズグズしてくるので不安で。おしゃぶり必要ですね!- 10月1日

Lieb
うちはあまり泣かない子で、外でも愛想振りまくタイプだったので2ヶ月半くらいから電車で最寄りから7分とかの駅まで買い物とか行ったりしていました!
3ヶ月の時は実家まで新幹線で3時間乗って帰ったりもしたのでそれからは普通に乗り換えて1時間とか出かけてました。
因みに抱っこ紐のみです。
ベビーカーは場所をとって大変なのとエレベーターを探すのが面倒なのと抱っこ紐の方が密着しているからか子供も落ち着いていたので使いませんでした。
バスは電車と違って途中下車に躊躇するのでもう少しあとに初めて乗りました。
ミルク時間以外だと上の方が書かれているオムツ替えができる場所、なるべく優先席辺りに乗る、あとは今の季節は日によって電車内が空調で寒かったり暑かったりするのですぐに着脱して体温調節できるような服装にしてあげた方が良いですよ!
暑いとぐずりやすかったりしますしね💦
泣くとわかってて乗るのは別にダメではないと思いますが、泣かれると焦るのはお母さんかなと思います😓
急な用事でどうしてもとかでなければ、泣いた時に大体泣き止むような対処法を見つけてからがお母さんの気持ち的にも良いかなと思います!
うちはおしゃぶりは使ったことないですが、少しぐずっても抱っこで立ってトントンゆさゆさしていればすぐに泣き止んでいました。
因みに私は子供が生まれてから約2年半、ベビーカー抱っこ紐両方で乗っても嫌な思いをしたことはないですが中には心ないことを言う人や態度を示す人もいるのは確かなので😞
とんたんたん
泣いたらすぐ降りる覚悟ですね!
まず、外に出ると泣いて
抱っこ紐で歩いてたら寝ますが、止まったら泣きます(^^;
お散歩で慣らすしかないですね。。
hinapii
わかりますー😨💦
電車とかは抱っこ紐でもベビーカーでも揺れがあったのでうちの子は比較的寝てる方が多かったですよ💡
おしゃぶりは必須です!!
とんたんたん
旦那の車に乗せて出掛けるときも、初めは泣きます(^^;揺れでウトウトしても信号待ちで起きるって感じで。。
おしゃぶりは要りますね!