※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みにみにみにー
子育て・グッズ

幼稚園の役員をしながら働くことに不安があります。再来年から働く予定で、役員を引き受けたら頑張ります。上の子が来年度から通う予定です。

働きながら幼稚園で役員されてる方、されていた方に質問です。
来年度から上の子が幼稚園に通う予定です。
私が働くのは再来年になりますが、働きながら役員がやれるのか不安になってしまって…
もちろん役員に当たった場合は、断らず頑張ろうと思っています。

コメント

からし

認定こども園で、働いている方が役員の上に立って、
役員会議が日数減りました。
ラッキーでした。
私は 働いてる人 好きです。

  • みにみにみにー

    みにみにみにー

    会議の日にちが少しでも減るのはありがたいですよね。
    私も役員になったら、その位の行動力を持ちたいですが引っ込み思案なので…(・・;)
    役をこなすのに精一杯になりそうです

    • 10月1日
  • からし

    からし

    その方は、お子さんが一学年上で、ダラダラ喋って何も決まらない事が多く、時間がもったいないと ハッキリ会議で言っていました💖 卒園前だからか怖いものなしって感じでした。
    私もママ友が面倒で、短時間パートをしてたので、その方に大賛成。
    会議の日数が減り、会議時間もテキパキ。 よかったです。
    ただ、専業主婦の人に嫌われてました。。

    • 10月2日
  • みにみにみにー

    みにみにみにー

    すごい方ですね😃
    確かにダラダラ話す事だけがベストではないですもんね。
    決める事をサクサク決めたら、この分他のことに時間が割けますし…
    何より役員の負担が軽いってわかれば、引き受ける人達も増えるかもですし。
    大きく改革しようとすると、どうしても反対意見ありますよね😅

    • 10月2日
  • からし

    からし

    キャリアウーマンって感じでした。
    素敵でした💖
    幼稚園は、まだまだ専業主婦が多いので、素敵に見えました、
    が、
    専業主婦は、会議で話しするのが楽しみらしく、兼業と見えない壁がありました。
    子どもは、専業の子とも兼業の子とも友だちになるので、認定こども園は、かなり面倒でした。。
    役員頑張ってください。

    • 10月2日
  • みにみにみにー

    みにみにみにー

    色んなお話ありがとうございました。
    兼業、専業それぞれの大変さや苦労ありますもんね。
    確かに専業だと外に出て人と話すだけで気分かわりますからね。
    それが同年代の子どもを持つママ同士なら尚更…
    万が一、役員になったときは頑張りたいと思います。

    • 10月2日
カブトムシ大好き息子

幼稚園の役員ってやりたいと立候補する人結構いますよ😆幼稚園でも働いている人もお願いので、園が積極的に親も取り込む園でなければ大丈夫かと思います。こればっかりは園によります。

  • みにみにみにー

    みにみにみにー

    立候補される方も結構いるんですね☺️
    子どもの行く園もそうだと嬉しいな…
    どうやら働くママ達に人気な園らしいので、そこまで取り込む事はないのかなぁと淡い期待を抱いてます😅

    • 10月1日
  • カブトムシ大好き息子

    カブトムシ大好き息子

    働いている方が多いなら安心かも…ですね。

    • 10月1日
  • みにみにみにー

    みにみにみにー

    年々、増えてきているみたいです。
    ただ期待しすぎて、実際は違った!ってなるとショックなので期待しすぎないようにします😅
    万が一なったら、その時は職場とかに相談しながら頑張ります

    • 10月1日