 
      
      
     
            ねね
秘書検定3級持ってます。
高校の授業で勉強して取れるレベルなので、一般常識程度の問題です。
本読めば簡単に取れると思います。
簿記3級も高校の時受けましたが落ちました(笑)
あれは教師の教え方が悪かったと思ってます😂
まぁどちらも、高校生が受かるものだと思って頂ければ!
 
            ちゃんころ
全部持ってます。
パソコンに全く馴染みがないくらいなら
お子さんもいることですし
余裕持って半年くらい勉強すればいいと思います。
でもパソコン関係は習った方が早いです。
独学は結構大変だと思います。
ちなみに日商簿記3級は私はおバカなので
結構難しかったです。笑
半年は真面目に勉強しました。
でも子どもがいたらもっとかかると思います。
秘書検定3級一般的なマナーや教養あれば
正直それほど難しくないです。
1ヶ月くらい勉強すればとれると思います。
ちなみに簿記検定は高校でとれるものは
全国商業高等学校協会の主催で全商と呼ばれる簡単なもの。
同じく高校でも受験出来るし、
社会人向けのものが日本商工会議所の
主催する日商と呼ばれる検定になります。
同じ3級でも難しさは全く違います。
れもんさんが受けることになるのは
日商の方なので少し難易度は高いです。
でも独学で取れないことはないですよ。
- 
                                    りんご 
 すごくすごく参考になる意見
 ありがとうございます😢✨
 
 来年から正社員にならないと
 家計が苦しいんで
 資格を取得しようと思ってるんですが、なんせ馬鹿なので
 どうやったらいいかわからなくて💦💦
 
 mosはパソコン教室通って取りましたか?通っていたならどんなコースだったか教えて頂きたいです><
 
 簿記は半年ですか😔
 実技もあるみたいだし
 難しそうですね><
 過去問をひたすらやりましたか??
 
 秘書検定は本屋で見ましたが
 確かに内容は読みやすかったです!
 簡単なのですね😇
 
 質問に質問を重ねてすみません💦💦- 10月1日
 
- 
                                    ちゃんころ そうなんですね! 
 パソコン関係の資格持ってると
 結構強みになりますもんね(^ ^)
 私は高校である程度習ったので後は応用編を
 自分で勉強しました!
 マザーズハローワークなどで
 パソコンの教室やってたりしますよ!
 費用も無料から低額、託児があったりするこもあります。
 お近くなら一度調べてみるのも有りです。
 あと私の住む地域では女性の再就職の為に
 パソコン講座を開いていたりします。
 住んでいる地域の市報など見てみると
 案外載っていたりしますよ♪
 簿記は向き不向きかなりあるかと…
 私は事務系自分で向いてないと思うので
 本当に簿記の勉強苦痛でした…
 数字に強い、経理とか向いてる人には
 簡単なのかもしれません😌
 基礎がとても大事です。
 それをしっかり覚えないと後々数字が
 ズレて答えが全く合わないなんてことになります。
 まず、用語からその後基礎の計算をしっかり覚え
 過去問は最後の最後でした(^ ^)
 秘書が一番簡単です。
 正直あんまり勉強しないでも受かったので
 本読んである程度暗記して
 過去問解いておけば何とかなります。笑- 10月1日
 
- 
                                    りんご 
 わー><非常に参考になる
 回答をありがとうございます!!
 
 学生の頃の知識から独学でしたか✨素晴らしい😚☝🏻️✨
 ハローワークは都会の方で
 あるのは知っていましたが、こちらの田舎でもあるのか
 今一度調べてみます!✨
 
 簿記、向き不向きがあるのですね。
 私も数字苦手で、暗算から苦手意識あるので難しそうだなぁ💦💦
 複数資格を取得するなら
 そこも考えて限られた時間で
 プランを立てた方が良さそうですね🤔
 
 秘書検定、参考書2周読んで
 問題解いて受けたいと思います(笑)
 
 でもこんなに沢山資格取得されて
 ほんとに凄いですね。
 差し支えなければ
 お仕事を教えて頂きたいです( ˊᵕˋ )- 10月1日
 
- 
                                    ちゃんころ 是非調べてみて使えるものは 
 使ってみて下さい!!
 ちゃんと教室通うとなると高いですし😱
 それも数学的なものとはまた違った難しさなんですよね
 数字の桁も大きいですし💦
 家計簿すらまともに書けない私は
 本当に向いてないと思います(笑)
 まず簡単な秘書からささっととるのがいいかもですね!
 でも検定の時期も年に何回かなので
 勉強時期と合うか確認必要です(^ ^)
 いやいや、全然ですよ〜
 周りの友人は2級、1級と取得してる人ばかりで😅
 わたしには無理でした💦
 今は専業主婦ですが以前は普通の会社の
 経理と営業事務担当でした♪- 10月1日
 
 
            ma○*
簿記3級持ってます。
高校の時に取得しましたが、半年ぐらい頑張って勉強すれば普通に取得できると思いますよ。
全商と日商とがあって、私も違いはわからないですが、私は確か全商簿記を取得しました。
 
            もふもふ
商業高校卒の者です。日商簿記3級に関しては簿記の基礎なので参考書をしっかりと勉強し、尚且つ過去問を解きながらどういう形式で問題が出ているのかを練習するのが良いと思います。MOSに関しては、私はパソコン教室に通っていたので取得することができましたが自分1人で勉強するのは結構難易度が高いような気がします💦
- 
                                    りんご 回答ありがとうございます! 
 参考になりました☺️✨
 
 簿記は参考書と過去問ですね🙇🏻
 
 パソコン教室でmos取得コースとか選択されたのでしょうか?
 教室+勉強で、どれ程勉強期間が必要でしたか??- 10月1日
 
- 
                                    もふもふ おっしゃる通り、MOSコースで取得しました。私は3ヶ月で取得でした。1週間にどれくらい通えるかにもよると思います。 - 10月1日
 
 
            まる
MOS のwordとりました!
今はMOS のExcelの資格対策してます。
もとからパソコンは使えてたんですが、証明できるものが欲しくてパソコン教室通ってます。
教室の先生には今の時代はパソコンの資格取るなら絶対MOS の方がいいし、どの会社でも通用するからって言われました!
- 
                                    りんご 
 回答ありがとうございます😊
 すごーい!!二つも✨
 確かにパソコンスキルって
 出来ると言っても基準が
 わからないですもんね💦💦
 Word、Excel、2つもあれば
 すごく強味になりますね✨
 他に何か資格取得考えていたり
 するのですか?😊- 10月1日
 
- 
                                    まる とりあえず生まれるまでにMOSのExcelを取って、落ち着いたらMOSのPowerPointまで取ろうと思ってます😊 
 その後はまだ決めてないですが、仕事で役立ちそうなものを考えてます。
 MOSのwordの試験ですが、模擬試験より簡単で逆にびっくりするくらいですよ🤣🤣- 10月1日
 
 
   
  
コメント