

𐀪𐁑ママ♥
おそらく会社によって必要な書類は変わってくると思いますので、旦那さんの会社に確認するのが一番だと思います!
ちなみに私が扶養の手続きをした際は年金手帳とマイナンバーあたりだったかな。曖昧ですみません(>_<)
性別は本当にギリギリまで分からない場合もありますよね...!
ちょうど見せてくれればいいのですが次回に期待ですかね😊💦

なびまる
転勤のため、私も退職し夫の扶養に入る手続きしました!
夫の会社に必要なものを確認してもらい、私が勤めていたところにもそれらの書類を準備してもらいました✨
失業手当の手続きはされる予定ですか?失業手当とかもらう場合なども必要な書類があるはずなので、双方に確認するといいと思います!😊

あきたこまち
私も最近仕事を辞めて旦那の扶養に入りました^_^
旦那の会社に問い合わせたら、私の場合は離職票とマイナンバーを提出しましたよ〜!
問い合わせてみるのが一番かと思います✨
私も19週に入りましたがまだ性別分かりません、、😂
早く知りたいですよね🤔💓💓

MM
健康保険組合で働いてました。
扶養に入りたい場合の、一般的な健康保険組合での認定方法をお話しますね。
まずは失業保険をもらうかどうかが鍵になります。
●もらう場合→金額が高い場合は支給期間が終わってから扶養に入れます。パートアルバイトなどで働いていた場合など、支給金額が低い場合は失業保険をもらいながらでも扶養に入れます。
ハローワークで手続きすると、金額もわかりますし、もらえる受給資格者証のコピーを添付書類として提出して扶養認定してもらいます。
●もらわない場合→出産による支給延長などされる場合には、管轄のハローワークに行って手続きし、資格者証に「受給延長」のスタンプを押してもらって、そのコピーを提出。
すぐに扶養に入れない場合は、入れるようになるまでご自身で前の健康保険の任意継続をするか、国保に加入するかになります。
以上がざっくりなお話ですが、これらはご主人の健康保険組合によっても緩い、厳しいなどの違いがあります。上記の例は厳しいパターンですが、東京圏ではこのやり方が多いと思います。
1つの例ですので、詳しくはご主人の健康保険組合に聞くか、ご主人の会社の総務人事や社保担当の方に確認してください😌
コメント