※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めりめい
妊娠・出産

妊娠中の女性が、防災訓練に参加すべきか悩んでいます。子供を見てくれる人がおらず、体調や状況も考慮しているようです。


地域の防災訓練、行かなくていいと思いますか?

私が妊娠9ヶ月後半になる頃に防災訓練があります。
上の子がいて、最近ヨチヨチと2、3歩歩き始めたばかりですので、おそらく抱っこ必須です。
(妊娠中期から腰痛がひどいので普段から立って抱っこはあまりしないようにしています。お腹が出てきてからは抱っこ紐も使っていません。)
各班で集まり、近くの避難場所にぞろぞろと徒歩で向かうようです。

訓練内容は消化器、消化栓訓練、避難誘導、炊き出し、応急処置等です。
消化器の煙など吸い込むのも心配ですし、何より3時間(予定)も外にいるのが辛いです。

息子を見てくれる近所の方は何人かいますが、過去にトラブルがあったので(連れ去り等)抱っこさせたくありません。
主人はその日は仕事なのでいません。
ほかに身内も頼れなさそうです。

コメント

さんぽ

週数的にも行かなくていいと思います😅🙌💦

  • めりめい

    めりめい

    やめた方がいいですよね😓

    • 10月1日
くらら

臨月が近く難しそうだと近所の人に伝えて、欠席してはどうですか?
強制参加じゃないと思いますよ!

  • めりめい

    めりめい

    強制参加ではないのですが、いかんせん年配の方が多いので理解があるかどうか…
    ドタキャンよりは予め不参加で伝えた方がいいですよね?💦

    • 10月1日
  • くらら

    くらら

    そうですね(*´-`)体調のことと上のお子さんのことを話されて、もし大事なことがあれば教えてくださいと伝えると良いと思いますよ!
    伝えるなら自治会長さんがいいと思います!

    • 10月1日