※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M
子育て・グッズ

岡山県倉敷市在住の4ヶ月の女の子を育てる母親が、乳児健診の受診時期が分からず困っています。岡山市に引っ越す予定。

岡山県倉敷市に住んでいます。
生後4ヶ月の女の子を育てています。

考えれば考えるほど分からなくなってきてしまっているのですが、乳児健診は生後2週間と1ヶ月、3ヶ月とおこなって来ましたがそれ以降はいついつ受けたらいいんでしょうか...。調べても「任意がどーのこーの」とか「市から通知がどーのこーの」とか「〇ヶ月〜〇ヶ月に~」とかでてきて、結局いついけばいいの?!ってこんがらがってます泣

初歩的な質問ではありますがどなたか教えてください!

ちなみにですが、年末には岡山市に引っ越します。

コメント

しったん

3ヶ月検診の時に一番成長が活発な10ヶ月頃に受けるのがいい時期っておっしゃっていました!

みみ

岡山市に住んでいます!年末には岡山市に引っ越されるとのことですが、
岡山市は6ヶ月頃に市から
7~8ヶ月検診の補助券が届きます(^^)
わたしは親子手帳についてる補助券は
3ヶ月6ヶ月10ヶ月検診で使いました(^^)
かかりつけの小児科は予防接種と一緒に検診受けたら補助券なくても無料って言われたので、1歳検診も無料の予定です\(^o^)/

  • M

    M

    ありがとうございます!1番納得出来たのでベストアンサーにさせてもらいます!

    • 10月2日
がおー

市で受けるのは1歳6ヶ月ですが、
それまでの間に小児科で
6.7ヵ月検診
9.10ヶ月検診
1歳検診
受診できますよ😳🙌🏽💕

はじめてのママリ🔰

友達が倉敷で、小児科に自分で予約していってるって言ってました^ ^
母子手帳もらった時の補助券を使ってるって言ってました^ ^
母子手帳に記入欄がある、
6.7カ月頃、9.10カ月頃目安に行ったみたいです!

ママリ

わたしの住んでいるところでは
保健所での3.4ヶ月健診の際に
病院でうける
6.7ヶ月健診と9.10ヶ月健診の用紙くれます!
次の保健所での健診は1歳半なので
その頃に自宅に用紙が届きます(o^^o)

その他で病院で健診うけるとしたら
有料です☺️‼︎

ゆんた

無料券は使い切った感じですかね?
だとすると市でしている一歳半健診まで無料のものはないので、小児科で有料で受けることが出来ますよ😃無料券なくなったら受けない人も居るみたいです。

kt

うちは、一ヶ月補助券利用(産まれたところ)→4.5ヶ月補助券利用(小児科)→6.7ヶ月補助券利用(小児科)→8.9.10.11ヶ月受けず(小児科で前の検診時に次は一歳でいいよって言われました。なにか気になることがあればつれておいでねって言われました。)→1歳補助券利用(小児科)

予防接種の度に、なにか気になることある?って聞かれてたのでその都度、相談してましたよ!

みみー

次は6〜7ヶ月とかって書いてありますか?
予防接種受ける時に合わせていけば何度も行かずにすみますし、最後に測った体重からどの位増えてるか?とか気になったら行く感じでいいと思いますよー!