
コメント

ふ🍵
今は小規模園の1歳児クラスにいるということですよね?
その小規模園は認可園ですか?またその小規模というのは3歳までしかいられないという意味合いの小規模ですか?
それによって戦略変わるかなと思います。
ふ🍵
今は小規模園の1歳児クラスにいるということですよね?
その小規模園は認可園ですか?またその小規模というのは3歳までしかいられないという意味合いの小規模ですか?
それによって戦略変わるかなと思います。
「その他の疑問」に関する質問
ナビさえあればどこでも運転して行ける方、どうしたらそうなれますか😭? 子どもの習い事で高速をつかって送り届けなくてはいけない事が多々あり、今まではタイミング良く旦那が休みだったのですが、これからそんな事ばか…
娘のお勉強一緒に毎日毎日しています。 小学四年生なのですが、自主学習で2ページ、漢字4ページ取り組んでいます。(内に2ページは学校の宿題でもう2ページは私の練習してほしい2ページです。) そのほかにチャレンジタブ…
クラクションを鳴らしてしまった事について。 風も強く土砂降りの中運転している際に、前の車が青信号なのに5秒ほど動かなかったので、咄嗟に1回プッとクラクションを鳴らしてしまいました。鳴らした後、すぐに動いてく…
その他の疑問人気の質問ランキング
すたばママ
そうです。市が認可してる小規模保育園で2歳児クラスまでなんです。そのまま再来年の3月末までは在籍できますが、そこから受け入れ先がないので来年に転園出来たらなと思ってます☺︎
ふ🍵
うちも小規模から大規模の認可保育園に転園しました。
お住いの自治体では、小規模保育園卒園時に転園するための加点はありませんか?
うちの自治体はそのような加点が設けられており、卒園後もどこかしらに転園し待機児童にならないように配慮されています。
その加点があることを踏まえて、私ならまず今年度の申請では最悪どこにも転園できなかったとしてもまだ今の園にいることができるので、本当に行きたい園に絞って書きますね。
仮に来年度転園できなかったとして、来年度の申請ではさすがに本当にどこにも転園できないと困りますが、とはいえ今年度の申請とは異なり次年度の申請では加点があるので、やはり多少強気に本当に行きたい園から順番に書き、念のため8園書きます。
すたばママ
小規模や認可外に預けて働いてたら加点されやすいと聞きましたが、転園希望出してもお声は掛からず。。来年4月一斉申し込みにかけるつもりです。上の子も小規模で3歳から行き先がなく、市から幼稚園入園金の補助をしてもらって幼稚園になりました。。やはり8園書いたほうが良さそうですね。参考になりました。ありがとうございます☺︎