※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すたばママ
その他の疑問

下の子を小規模保育園に通わせてます。来年度は大型認可保育園に通わせ…

下の子を小規模保育園に通わせてます。

来年度は大型認可保育園に通わせたいのですが、
希望は第6希望まであります。
それ以上希望があれば欄外に書いて下さいとあるのですが、
書こうと思えば
第8希望までかけます。
(全て見学に行きました)

パートだし激戦区だし
出来るだけ書けるとこは
書いたほうがいいと思うのですが

もしそこの園に決まったら。と色々妄想してしまい
なかなか順位が決まらず書けません。

本当に行きたい園に絞って書くほうがいいのでしょうか。



コメント

ふ🍵

今は小規模園の1歳児クラスにいるということですよね?
その小規模園は認可園ですか?またその小規模というのは3歳までしかいられないという意味合いの小規模ですか?
それによって戦略変わるかなと思います。

  • すたばママ

    すたばママ

    そうです。市が認可してる小規模保育園で2歳児クラスまでなんです。そのまま再来年の3月末までは在籍できますが、そこから受け入れ先がないので来年に転園出来たらなと思ってます☺︎

    • 9月30日
  • ふ🍵

    ふ🍵

    うちも小規模から大規模の認可保育園に転園しました。
    お住いの自治体では、小規模保育園卒園時に転園するための加点はありませんか?
    うちの自治体はそのような加点が設けられており、卒園後もどこかしらに転園し待機児童にならないように配慮されています。

    その加点があることを踏まえて、私ならまず今年度の申請では最悪どこにも転園できなかったとしてもまだ今の園にいることができるので、本当に行きたい園に絞って書きますね。
    仮に来年度転園できなかったとして、来年度の申請ではさすがに本当にどこにも転園できないと困りますが、とはいえ今年度の申請とは異なり次年度の申請では加点があるので、やはり多少強気に本当に行きたい園から順番に書き、念のため8園書きます。

    • 10月1日
  • すたばママ

    すたばママ

    小規模や認可外に預けて働いてたら加点されやすいと聞きましたが、転園希望出してもお声は掛からず。。来年4月一斉申し込みにかけるつもりです。上の子も小規模で3歳から行き先がなく、市から幼稚園入園金の補助をしてもらって幼稚園になりました。。やはり8園書いたほうが良さそうですね。参考になりました。ありがとうございます☺︎

    • 10月1日