

ゆき
ひたすら揉み揉みしたり、
マッサージをしたりしてました…

ななみん🐰
お米を食べる、たくさん水分をとるですかね?
ごぼう茶もいいですよ☺️

はるか
体を温める食べ物がいいですよ
大根、にんじん、白菜とか
あとマッサージですかね

美紀
とにかく頻回授乳‼︎乳首吸わなくても押し付ける‼︎口が開いたら乳首を突っ込む(言い方悪い 笑)
脂っこいもの・乳製品は食べない。
水分補給を多めに。
ベビーは生まれて3日ぐらい飲まなくても生きていけるぐらいの生命力を持って生まれてくるらしいですよ(^^)
吸う力も弱いし、ママも少しずつしか母乳出ないと思いますが、おっぱいを吸ってもらうことで脳に母乳を作るように伝令されて分泌されるので、諦めないことです‼︎
私は産後3日目で胸が張って、 母乳パットが濡れてました(^^)
きっとまだ産後数日ですよね⁇
ゆっくりで大丈夫なので、頑張ってください(^^)

pi⭐︎
*水分をたくさん摂る。
(トイレの度、授乳の前後…など喉が渇いていなくても意識して摂るようにしていました😊)
*食事はきちんと3食食べる。
白米をたくさん食べる。
このふたつは徹底して取り組みました(*´-`)!
産後1ヶ月くらいは搾乳しても全然絞れないし、母乳パッドが濡れるとか重くなるとかもないしで挫けそうにもなりましたが続けていたら1ヶ月半で完母になりました😆💓
ミルクを足すのが怖くて一晩中起きておっぱいを咥えさせていたこともありましたが、2〜3時間おきに左右10分ずつ!など決めて吸わせたらミルクを足してお母さんが体を休めることも大事だと今は思います⭐️
ほとんど夜間一睡もしないで母乳にこだわっていた時よりも感覚や時間を決めてミルクを足しながら自分も休むようになってから母乳の量は確実に増えました(^_^)✨
-
pi⭐︎
感覚→間隔です💧
- 9月30日

うさまろ⋈*
友達から白玉食べたら出るから食べなよって言われました🙂

ゆう
鯉食べると
めちゃ出ますね(´・ω・`)

まぁぼ
私も産後11日目です💦
とにかく出なくてもおっぱいを吸わせる!の繰り返しをしてます😅
水分を多くとって、おっぱいマッサージをして、吸わせて搾乳して一日が終わってます😂
入院中はいろいろストレスで全然出ませんでしたが、水曜日に退院してまだ数日ですが搾乳量が日々増えてきています✨
温めるといいと言われました!あとゴボウシと言う漢方もいいよと助産師さんに言われましたよ‼
コメント