※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamisoha1203
子育て・グッズ

上の子は、ほとんどなかったイヤイヤ期。そのおかくごでイヤイヤ期への…

上の子は、ほとんどなかったイヤイヤ期。そのおかくごでイヤイヤ期への免疫がない私。

娘が一歳半頃から始まり、日に日に加速していて、精神的にもう限界です。。

昨日の上の子の運動会でも、ビデオがいじりたくていじりたくて、ずっと大泣きの大暴れしまくりで大恥かきました。

グズりまくりで暴れている娘をずっと抱っこやおんぶしながら息子の応援をしていたせいで、今朝は起き上がれないほどに、体がガタガタでした。今も腕は上がらないし、体に力が入らず、座ってるのもままなりません。そこに精神的な疲れも加わり、笑えないし、過食気味になってます。

平日は毎日保育園生活で、外では良い子なようで、先生からはいつも、とっても賢くて、物分かりも良い子で、お手伝いなんかもしてくれたりして、助かってます!などと褒められます。

その反動なのか、私への甘えだとは思いますが、とにかく何でもかんでもイヤイヤで、思い通りにならないとすぐ叫びながら大声で声が枯れそうになるまで泣き続けるし、ママに怒られても、ママに癒しを求めに来て、すぐ抱っこ要求で、買い物はもちろん大変ですし、家事も邪魔ばかりされて、最近はもうゴミ屋敷のようになってます。汚いこともストレスの要因です。

さっきあまりにもバカみたいにひとつのことがきっかけで泣き続けるので、私もついに爆発してしまい、もう顔も見たくないし、触られたくない、ママと呼ばないで、もうあなたのママでいるの無理、とまで思ってしまい、私に抱っこして欲しくてビービー泣きながらすがりつく娘を振り払い、軽く突き飛ばしてしまいました。

それを見た主人に、気持ちは分かるけど、さすがにやりすぎ!頭冷やせよ!と叱られ、我に返りましたが、まだ心のモヤモヤは取れず、涙が自然と流れてきてしまい、主人が気を利かせ、子供たちを連れて少しお散歩に行ってくれました。

一人になった今、頭の整理をしていますが、このイヤイヤ期をこれからどう乗り切ったら良いのか、お先真っ暗です。

同じようにひどいイヤイヤ期のお子さんをお持ちの方、どう乗り切っているか、どう乗り越えたか、何かアドバイスをお願いします。

このままでは、主人にも上の子にも優しく出来なくなってしまいそうで悲しいです(T_T)

切実に悩んでいますので、突き飛ばしてしまったことなどへの批判は勘弁してください(泣)

コメント