※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちごみん
ココロ・悩み

2歳11ヶ月の娘が憎さムカつくと感じ、育児にイライラしている。自分の怒りを抑えきれず、育児ノイローゼか悩んでいる。息子も同じような行動を取るようになり、病院に行くのをためらっている。

2歳11ヶ月の娘です。

愚痴が多いに入ります、ご注意ください。

可愛いと思う時よりも憎いムカつくと思う時の方が増えてきました。
転んで泣いてもかわいそうどころかザマアミロくらいな気持ちが浮かぶほどです。
これは育児ノイローゼなのでしょうか?

1歳半からイヤイヤ期が始まり、息子が生まれる前から赤ちゃん返りが出ました。
産まれてしばらくは息子が可愛い可愛いしか言っていなかったのですが、里帰りから戻ってきて、旦那さんが育休を取ってくれました。
育休の少し前から息子が泣くと同じ大きさくらいの奇声を発し、うるさい!と言うようになりました。
イヤイヤも酷くなり、お片づけはしない、叱っても宥めでも優しく言ってもプイとそっぽを向くか嫌としか言いません。

私もとても短気な人間なので少しは耐えましたがもう無理になってきました。

今朝も録画したアニメを見たいとのことで見せていたのですが、終わったら「もう1回よー!!!」と怒ったように言うので「アニメもう1回見たいよって教えて」と優しく言ったのですがプイとそっぽ向いて怒りました。
その姿を見たらもう怒りがこみ上げてリモコンを投げ洗濯場にこもり洗濯カゴをひたすら蹴り飛ばしてました。
娘には見られまいと思ってはいますがそこまで耐えられません。

産後のホルモンバランスが悪いのも分かってます。
でも、これは息子妊娠時からあり自分でももう抑えるのが難しいくらいです。
私が怒って物を投げるのを見た娘は癇癪をおこすとオモチャを投げるようになりました。
ひたすらこのことを後悔してます。
育児ノイローゼなんだろうことも分かってます。
でも病院に行って診断を受けるのも母親失格の烙印な気がしてなりません。

離れる時間を作るために娘を一時預かりに連れて行ったこともあります。
本当に一時しのぎです。
帰ってきてしまえば同じことです。
しかし、旦那さんが育休に入り収入が減るので今後それもできません。

産後から今まで物投げることは抑えたしすることも無かったてのですが、今朝ついにやってしまい自分も自傷の域なのかと。

もう何言ってるのかも自分でも整理できないくらいです。
ぐちゃぐちゃな投稿ですみません。

コメント

Y

下の子は可愛いと思いますか?
違っていたら申し訳ないのですが
上の子だけ可愛くないと思うなら
上の子可愛くない症候群じゃないでしょうか😢?

  • ちごみん

    ちごみん

    コメントありがとうございます。
    調べてみたら同じ症状・気持ちでした。
    そうなのかもしれませんが、そこそこ重症なようです。
    今は切り替えて落ち着くことできましたが、マインドコントロール頑張ります。
    ありがとうございます。

    • 9月30日
ちびっこママ

病院行くべきです‼︎
受診したからといって母親失格なんてないと思います(´;ω;`)
病院行ってそれでお母さんも娘さんも救われるなら早めに受診して欲しいです(/ _ ; )

  • ちごみん

    ちごみん

    コメントありがとうございます。
    そうですね、薄々気づいていたりしてました。
    元々は自律神経失調症もPMSもあってダメなことは分かっていたのですが少し考えようと思います。
    ありがとうございます。

    • 9月30日
しろくま

自分も同じです💦
上の子が転んでも心配どころか 何しとんwって感じです😅
妹(2人目)にはもうデレデレなのですが自分(1人目)のことになったら何もしなくなります😱
お片付けもしないし、ずっと動画見てるし、危ないからやめなさいって怒ったことを何回も繰り返すし…
でもある日上の子にお片付けして!っていったら
ママ一緒にして?😢って言ってきて
あぁ、怒られるのでもいいから構って欲しかったんだなって思いました💦
それから怒る回数を減らして
ママもお片付けするから○○もお片付けして〜って言ったり
(動画を)もう一回して!って言われたら
何をしてほしいの?って聞いたりするようにしたらうちの子供は落ち着きました😁

  • ちごみん

    ちごみん

    コメントありがとうございます。
    構って欲しいっていう気持ちは分かりますが、如何せん疲れているのもありそうもいきませんよね。
    私も動画、繰り返し行動を何回も叱ります。
    怒られても構って欲しいのはわかってても、怒られてからプイとされたりするとこちらも爆発です。
    娘にはもう少し優しくできるように努力したいと思います。
    ありがとうございます。

    • 9月30日
もねりん

コケてざまあみろはちょっとちごみんさんの心が心配です…
上のお子さんと、ハグしてますか?
私はよく下の子が寝た時に、上の子をお膝に乗せて絵本読んだり、ギュッてしたり大好きだよ〜てよく言ってました。
イヤイヤ期確かに大変ですよね😭
でも、それも成長なので何言ってもだめな場合はしばらく放っておくのも手です。
私はよく、トイレにこもったりしてました(笑)でも、様子見にくるんですよね〜あ〜気を使わせちゃったかな〜と思いつつ、自分を落ち着かせてました。
私は逆に上の子が可愛くて仕方がなかったです。赤ちゃんも可愛いのですが、赤ちゃんはしゃべらないし、泣き出したら何をしても泣き止まないときは泣き止まなくてイライラしてました😅産後のホルモンバランスなのか、イライラが溜まってました。
ご主人や義実家やご両親には頼れませんか?
たまには上の子を連れ出してもらったりして、ちごみんさんが追い込まれないようにするのも必要かもしれませんよ。
ご主人様には育児のこと、上の子のこと相談してますか?
一人で抱え込まないようにして下さい😭育児は皆で(家族で)するものです!!

  • ちごみん

    ちごみん

    コメントありがとうございます。
    ハグはよくしているのです。叱った時もごめんねのハグをお互いしています。
    それでも叱った時の態度への怒りが勝ることのが8割です。
    両実家は遠方かつ仕事をしているので頼ることはできません。
    ですが、旦那さんが育休を取り今は家族4人家にいるので何か対策をしていこうと思っています。
    ありがとうございます。

    • 9月30日
  • もねりん

    もねりん

    そうなんですね〜
    ま、でも私も上の子達がそのくらいの時は毎日が必死だった気がします。
    2歳差だったので、イヤイヤ期&トイトレと新生児が重なりバタバタしてた記憶しかありません…
    長男は言葉が早かったので、イヤイヤ期はあまり激しくなく(お互いの言いたいこと言ってることがすぐ理解できるので)まだ楽でしたが。
    でも、夜は私が次男に授乳してると長男はたっちして抱っこ!と主人にあたってました…😅
    上手く夫婦で分散できると良いのですが。下がもう少し大きくなれば、少し育児も楽?になります。子ども達だけで遊んだりするので。
    今は一時保育をお願いしたりして、少し上の子と離れたり逆に下の子をご主人にあずけて2人で遊びに行ったりしてみたら良いかもしれませんよ〜
    1人だと心の余裕もまだ保てますし。
    頑張りすぎないでくださいね〜!

    • 9月30日
はじめてのママリ

ちごみんさんの気持ちすごくわかります。

わたしも上の子可愛くない症候群に陥ってます。
3歳と2歳の娘がいるのですが次女は可愛いと思えるときがあるのに長女に関しては可愛いと思えるときが1日にあるかないかくらいです。

わたしも怒りが爆発すると物に当たってしまいます。
なので娘達も投げることがあります。
親は、ほんとに子供の鏡ですもんね。
育て方を間違えたと思って後悔をしているところです。
ですが今生理前もあり今後良くなる方向にも向かないまま毎日を迎えています。

わたしの場合、軽度な鬱とかなんだろうなと思いますが我が家は金銭的に余裕はないので病院に行くことすらできません。
自分で自分の感情を押し殺すようにしています。

ママリにもそこらにいる方にもわたしみたいな方は世間的にもごく僅かだと思います。
ほんとにわたしは育児に向いていません。
それでも、やるしかないから毎日やっています、、

  • ちごみん

    ちごみん

    コメントありがとうございます。
    私自身も自律神経失調症やPMSを抱えています。
    食生活など気をつけています。
    自分の感情を殺すことはしないで欲しいと思います。
    私もよくそれを旦那さんに指摘されて、言うようにしています。
    育児はしばらく終わらないからどこかで折り合いをつけなければですね。
    ありがとうございます。

    • 9月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちごみんさんのお子さんもうすぐ3歳ですもんね。
    悪魔の3歳児に片足突っ込んでる感じでしょうか、、
    我が家の長女は2歳半ぐらいからどんどん可愛げがなくなり、今に至ります。
    次女はまだ2歳1ヶ月なのでまだ、可愛いです。
    2歳半くらいになったら長女のように可愛げがなくなり、可愛くないと思ってしまうのかなと思ってしまって、怖いです、、
    でも下の子はいつまでも可愛いと言いますし、目指すは次女も長女も可愛いと思えるようになりたいですが、、
    しばらくは無理そうです、、

    • 9月30日
マミムメイモムシ

母親失格の烙印。。。

誰かに頼って少しでも気持ちをリセットすることと、

そのままイライラして毎日上の子に当たりまくって物を投げて暴れてることと

どちらが失格に近いのでしょうね、、、。

私は母親が癇癪持ちで
本当にそんな感じでした。

子どもは見てますよ。

子どもが知らないと思ってても
子どもはママが自分を嫌ってるかもしれないとか
自分に対していつも怒ってること

物に当たってること

ちゃんとわかってます。

私は母親が大嫌いです。
幼少期に妹ばかり守って
私にイライラしてたからです。

幼少期に養われた心は大人になっても戻りません。

治療すべきです。手遅れになる前に。

まろちぃ

お気持ち、とてもよくわかります。
私も同じだったから。

娘の事が本当に可愛く思えなくて、イヤイヤ期もひどかったし、わがままやこだわりも強く手に負えませんでした。一時期は、いなくなってくれればいいのに、誰かもらってくれればいいのにっていつも思ってました。

私も怒りのコントロールができなくなって、洗濯カゴを床に叩きつけて粉々にしたり、壁に穴空けてしまったり、物に当たるようになりました。
自分が自分じゃないみたいな感覚もあり、人と話せなくなったり、料理の手順がわからなくなったり、自分でもこれはヤバイと思ったので思い切って心療内科に電話しました。

診察の予約が取れたときは、なんとかどこかに繋がることができたと思って、心からホッとしたのを覚えています。案の定、育児ノイローゼからのうつ状態でした。「本格的にうつになると、治すのも大変だから早めに来てくれて良かったです。」とドクターに言われました。入院できたことや、夫や周囲の人のサポートのおかげで、今はほぼ回復しました。

診断を受けることが母親失格の烙印と思ってしまうのはなぜなんでしょうね。
私は診断されて「あ〜やっぱりね」とどこかちょっと安心しましたよ。私自身の気質じゃなくて疾患だったんだ〜、じゃあ治せるわ‼︎って、逆に希望が見えました。
今考えても、あのときの自分は異常でした。今は娘のことも心底かわいいと思えます。あのとき、病院に行ってよかったと本当に思います。
取り返しがつかなくなる前に、一歩踏み出してみてください。

マリコン

私は子供の立場の意見ですが寂しかったですよー。
年子で弟がいるのですが私の両親は子供嫌いでした。
なのに年子で作っちゃったから私は放置です。
放置といっても祖母も一緒に住んでたので祖母に任せっきりという状態ですが。

母親失格というのは違うと思いますがプライド?というかそんな事にこだわってないで早く病院などに頼って少しでも助けて貰った方が良いです。