赤ちゃんの睡眠環境について、リビングで寝かせることに不安を感じています。早く寝かせる方法を模索中です。
もうすぐ三ヶ月です。だいぶ昼夜の区別はついたようですが、日中は大体9時か10時くらいには覚醒してそれからほぼ一日起きてて、夜は10時以降じゃないと寝ません。
旦那が子どもと一緒だとちゃんと寝れないのと一番温かい部屋というので、寝室ではなくいつめリビングで布団を敷いて寝かせ、私はその横で転がって寝かしつけてそのまま一緒にねてます。リビングでご飯を食べたりテレビをみたして一番出入りが多く、旦那の帰りが遅いとどうしても明かりがついてる状態になるから寝れないのかなと、気になりながらもずっとそこで寝てるから環境をあんまりかえないほうがいいのかなとか色々思います。 寝かせる場所をもう一度考えて、もう少し早く起こして早く寝かせるようにしたほうがよいでしょうか?
- パチ(9歳)
コメント
るう
4ヶ月の娘がいます。
うちの子も3ヶ月半くらいから夜て寝る時間が遅くなりました!!
もともと9時には寝てたのに今は11時(T_T)
朝早く起こしてもうちの子はダメなんですよねえ。
体力がついてきたのかなーって思ってます。
かと言って体力使う遊びにも限度があるし、、、。
同じく悩んでます(T_T)
回答になっておらずすみません(T_T)
にゃごご
うちも同じ感じでしたが、リビングから寝室で寝せるようにしてから21時には寝てくれるようになりましたよ^ ^
あと、朝もぐっすり寝ていても遅くても8時には起こすようにしました。
パチさんのお子さんは起きる時間が遅めだから、お昼寝もあまりしないのかな?と思いました。
うちはこのリズムにしてから午前と午後必ずお昼寝するようになりました(*^_^*)
-
パチ
回答ありがとうございます!そうなんですね、同じようにされてたんですね。 最初は寝室で一緒だったけどリビングにかえたし、旦那が子どもと一緒だとどうも寝苦しそうなのでなかなか寝室にかえれず(・・;) 朝はもう少し早く起こすようにして様子をみたいと思います!
- 12月29日
パチ
回答ありがとうございます!そうなんですね>_< 二ヶ月なるまえからずっとなので、なんかそういうサイクルになってるのかなと。今日はいつもより早く起きてだけど、結局夕方二時間ほど寝たくらいで夜の就寝は一緒でした^^; 散歩連れて行ったりした日でも一緒だし、確かに遊びも限界ありますね。