※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶるーれっと
子育て・グッズ

子供が卵アレルギーで治療中。卵克服の目安やアレルギー反応後の対応について相談。病院への連絡や受診のタイミングについても悩んでいる。

2つお聞きしたいことがあります。
どちらかでもコメントいただければ助かりますm(_ _)m

子供が卵アレルギーで(卵白4、卵黄3)病院で治療を始めたばかりです。
他のアレルギーは今のところありません。
全卵の卵焼きを1g、1ヶ月あげて様子をみることになっています。
同じくらいの方、どれくらいで卵を克服できましたか?

あと、今日本当に油断をしたというか、私の考えが甘くアレルギー反応を起こさせてしまいました。
大人が外食でうどんを食べたのですが、それが半熟玉子と明太子が乗っている釜揚げうどんでした。

何も付いていない麺の部分を4本ほど与えた際、10分後に口周りに発疹が出来ていました。
1時間以内で全部綺麗に消えましたが恐らく少量の卵が付着していた可能性があります。
くしゃみや咳も少ししていましたがアレルギー反応によるものかは分かりません。
今は普段通り、変わりなく遊んでいます。

かかっている病院からは反応が出たら電話くださいと言われていますが土曜日だった為 連絡できていません。
週明け月曜日に報告の電話した方がいいですよね?受診もした方がいいでしょうか?月曜日に台風が直撃?なため、できるだけ外出を控えたくて、その翌日の火曜日ならいいのですが、、

コメント

nyan゚・:,

報告に関しては、すでに次回通院日が決まっていれば、もう症状も治ってますし不要かと思います。

症状もすぐに消える程度なら大丈夫。
顔がパンパンに腫れるとか、呼吸が苦しそうとか、全身に発疹が出てまだ症状が引かない、グズグズしてるなら報告が必要だと思います。

うちの娘も卵で現在負荷試験中ですが、1歳2〜3ヶ月頃から現在までで卵黄はクリアしました。
卵白は1/3ほど。
成長するにつれて、食べられるようになるし、大丈夫ですよ。

  • ぶるーれっと

    ぶるーれっと

    次の通院日はだいたい1ヶ月後になっています!
    すぐに消える程度なら大丈夫なんですね。少し安心しました。
    症状が出た後に服用する薬があると聞いたので、一応報告と薬の処方ができるか問い合わせてみようと思います!

    卵白も1/3クリアされたのですね!
    長い目で見れば食べられるようになるんですかね。早く食べれるようになってほしいです(><)

    • 10月1日
ママリ

うちはまだ完全に克服はしていないんですが、1歳の時に卵のアレルギー反応が出て、検査の結果卵白とオボムコイドが3でした。かかりつけ医の指導のもと、卵白は完全除去しています。卵黄は食べられるので、この一年は卵黄のみで1日に一個以上食べてもアレルギー反応は出ません。
来月に再度アレルギー検査を受けて、卵白の数値が下がっていればうちも卵白〜全卵の負荷テストをしていく予定です。
長くても小学生になる前までに、ほとんどの子が食べられるようになると言われています。


いまお子さんがいつも通りなら月曜日まで様子を見て、かかりつけ医に連絡するのがいいかなと思います。様子が変わらないようならそのまま自宅で様子見で、となるとは思いますが。

ちなみに今日は1gの全卵はどうされましたか?
私はかかりつけ医で万が一、アレルギー反応が出た時にすぐに飲ませられる抗アレルギー薬を貰っています。幸い、まだ使ったことはありませんが、持っていると安心なので、連絡か受診の際に相談してみてもいいと思います。

  • ぶるーれっと

    ぶるーれっと

    うちもオボムコイドの数値3と出ています。
    完全除去で卵黄はクリアされたんですね!それでも1年かかったのですね。
    卵白の数字、下がっていればいいですね。ゆっくり少しずつ克服に向かっていかなければならない感じですかね(><)
    小学生まで、あと5年くらい。長いですが焦らないで治療していきます!

    全卵1gは週に2.3回、平日のみあげることになっていたので反応が出た土曜日はあげていませんでした。前日の金曜日にあげています。
    抗アレルギー薬、病院での負荷試験後に1度処方されました。その時は1回分だったのでまた処方してもらえるか明日聞いてみます!

    • 10月1日