
7ヶ月の息子がいつもと違う行動をとっている。夜中目覚めて寝てくれないのが辛い。どうしたらいいでしょうか?
もうすぐ7ヶ月になる息子がいます。
昨日から、様子がいつもと違ってきています。
いつもなら、
午前中1時間睡眠、
離乳食(12時頃)、
午後2時~1.5時間睡眠、
20時就寝、
夜中1.2回の授乳で、朝7時起床
でしたが、
昨日は、
お昼寝30分、
離乳食中ガン泣き、
20時就寝後夜22時に目覚め夜中12時過ぎまで寝てくれない
夜中1回の授乳
朝8:30起床
でした。
いつもと違っていて戸惑っています。。
特に、夜目覚めて寝てくれないのが辛いです。
なぜなんでしょうか...。。
- ゆちょ(7歳, 10歳)
コメント

skyg
こんにちは。
うちは全然昼寝の時間など定まらず、ほとんど寝ない子で、起きてる時は大体泣いてます。。最近は夜中も2時間おきに起きて泣いてます。正直辛いですΣ(□`;)
まあでもそんなきっちり決まらないよなあと諦めてます。あと、歯が生えてきてむずがゆいのか、最近更にぐずりが多くなりました(´-ω-`)
なので、れおにすたさんが羨ましいです!
アドバイスでなく申し訳ないです(゚◇゚;)

龍妃
寒さと乾燥が関係しているのかもです。ここのところ気温の変化が大きく、また、寒くなると乾燥します。赤ちゃんは敏感に反応するので、部屋の温度と湿度、少し気をつけてみて下さいね。
-
ゆちょ
返信ありがとうございます★
確かに!!寒さと乾燥かも知れないです!!
子供が日中いる部屋、空気清浄機付けてるんですけど、湿度が30%、部屋の温度20度くらいになってました。。
絶対そのせいですね!!
いま寝ている息子の部屋、すぐに加湿器と、暖房つけました!!(*ˊૢᵕˋૢ*)
これで元に戻ってくれるといいなぁ💖
ありがとうございました٩(ˊᗜˋ*)- 12月27日

龍妃
他にもあるかもですが、乾燥すると寒さもより感じられるので(*^_^*)とりあえず今は温度と湿度、気をつけてあげて下さい。乾燥は風邪のウイルスの好きな環境。風邪予防のためにも。付け加えて加湿器の噴き出し口は使用する際、アルコールで毎回清潔に(*^_^*)
-
ゆちょ
ありがとうございます★
吹き出し口も、しっかりアルコール消毒して風邪引かせないように対策します٩(ˊᗜˋ*)- 12月27日

龍妃
どうぞお健やかに(*^_^*)
ゆちょ
返信ありがとうございます💖
起きてる時大体泣いてるの辛いですね。。
夜中2時間おきも辛いですね
(´・ω・`)
でもそんな時期もあと少しなので、沢山抱っこしてあげたらいいと思います(*ˊૢᵕˋૢ*)
確かに、歯が生え始めてきてもいい月齢なので、そのせいで変化が起こったのかもしれませんよね。。
同じ月齢の方の状況が知れてよかったです💖
ありがとうございました٩(ˊᗜˋ*)