※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つくし
妊娠・出産

育児を優先するためにキャリアを捨てた経験を持つ方のお話を聞きたいと思っています。

育児を優先するために、キャリアを捨てたワーママさんはいらっしゃいますか??

私はもともと土日出勤もあり、夜勤もありの職場で仕事をしておりました(看護師ではありません)。ですが、パワハラ紛いなこともあり、全く食事をとれなくなり、退職しました。狭き門を通った就職先で、公務員でした。

別の職場に転職し、妊娠してる今、
あー前のところで続けていればよかったなと思うことがよくあります。

その反面で、不妊治療もしておりましたので、前職であれば通えなかったな。と思うこともありますし、夜勤などの不規則な生活をしていたら、私は妊娠できていなかったかも。と思うこともあります。

いろんな意見があると思いますが、私は生まれて数ヶ月で子どもを預けて仕事に行くのはイヤだな…とも考えております。(あくまでもわたし個人の考えです!預けてお仕事されている方を否定しているわけではありません!)子どもの初めてを見たいな~と思ったり、預けるのは3才くらいから幼稚園に…と思っていて。

そうすると、遅かれ早かれ前職は退職していたのでは?とも思うのですが…
かれこれ2年くらい、ふと、前職を辞めたこと、もう少し踏ん張れなかったことを、悔やむことがあります。あー定年後の退職金、かなり違ったな…とか。

そんな自分を納得させたい訳ではありませんが、子どもができて、キャリアを捨てた(捨てたという言い方が正しいかは分かりませんが)方がおりましたら、お話を聞いてみたくてトピを立てさせて頂きました。

コメント

るい

わたしの母が、孫を見る!って言って仕事辞めました(笑)
この赤ちゃんの時期って今しか見れないから、辞めてよかったーって言ってますよ😊

  • つくし

    つくし

    お母さますごいです!!
    お母さまもキャリアを積まれていた方なんですか??
    小学生になると小1の壁があるときき、いつになったら仕事ができるやら…

    • 9月29日
  • るい

    るい

    キャリアを積んでいるというか介護職8年目でした😊

    • 9月29日
Haruki

私もそうです。
ずっと働けると思ってました。
でも2人目妊娠報告したら
解雇されました🤣

もともと母からは子育てしながら
その職は無理だっと言われたり
むちゃくちゃな部分が多く
早く辞めろっとは言われてたので
母からはちょうど良かったじゃない
って言われましたが…

涙止まらなかったです笑

  • deleted user

    退会ユーザー

    横入りすみません。

    解雇されたんですか!?
    妊娠を理由に解雇ってアウトじゃないですか...??

    • 9月29日
  • Haruki

    Haruki

    こんにちは^ ^

    労基にも相談しました。
    違法だとは言われました!!

    ただ、、会社側が…
    妊娠が理由じゃないと
    ひたすら言われ、解雇理由は
    経営困難だそうです。
    本当に経営困難か分かりませんが笑

    争う姿勢もありましたが、
    お腹に娘もいましたので、
    ストレスがかかるため
    胎児のために、こちらの要求を提示して
    それを向こうが呑むなら、
    もう諦めた方がいいと言われたので
    そのまま辞めることにしました😅

    • 9月29日
  • つくし

    つくし

    解雇…法律上は禁止されているのに、会社に強気に出られると、丸め込まれてしまうんですね(>_<)

    涙が止まらないお気持ち、すごくわかります。私も子どもが生まれたら、すっきりするのでしょうか…

    • 9月29日
ちとりん

1人目出産して落ち着いたら働こうと決意してましたが、息子が発達障害の疑いがあると分かってからは気持ちが変わりました!

子供の異変や症状は近くで見届けていないとわからないことが多いです。
もし私の都合で息子を保育園に入れていたら、息子は集団環境の中でとても辛い思いをしていたと思います。

2人目がもうすぐ産まれるのですが、この子が幼稚園に入るまでは専業主婦でいようと決意しました♥

  • つくし

    つくし

    そうだったんですね…やはり、実際に産まれてみると気持ちも変わりますよね。私も1人目を5ヶ月で死産し、今妊娠中ですが、やっとの思いで産まれてきてくれた待望の我が子を、1歳とかで預けられるだろうか…と思ってます。

    子どもは二人欲しいなぁと思っているので、その子がある程度大きくなったら、仕事しようかな…

    • 9月29日
りーちゃん

私は結婚を機に銀行を退職、転職し、妊娠中に育休がないので医療事務を退職しました。銀行の時は軽いパワハラをうけ嫌になり結婚を機に辞めちゃいました。続けてれば給料もそれなりにあっただろうしとか色々思うこともありますが、職を変えてから同じく少しだけ不妊治療を行いましたので、最初の職場よりは次の職場だったから治療に通えてたのもあるのでよかったのかなと💭病院辞めたくなかったですが、産休育休がないので仕方なく、、、
今は育児に専念し子供の初めてとかをやっぱりみたいので♡仕事は4歳になる4月から預けてしようと思ってます!可能であれば前いた病院に戻る予定です😊

  • つくし

    つくし

    なんだか同じような方がいて嬉しいです😌異動もできないし、このまま続けてもいずれはその人たちが上司になっていくことが分かっていて、雰囲気は変わらないことが目に見えていたので辞めてしまったんです(;_;)
    やはり、実際にお子さんがいて、初めてを見れたことはよかったですか?♡いまはまだお腹の中にいて、胎動もまだなので、初めてを見たい!というのは理想なんですが…

    • 9月29日
ゆー

私は営業職でバリバリやってましたが、双子を妊娠してると分かって退職しました。
結婚前から常に定時では絶対に帰れなかったし他の人にお願いする事も出来ない内容なので…
数字を落とすのも嫌で、仕事に全力を尽くせないなら辞めた方がストレスにならないって思いました。
産休育休を終えて時短勤務になるママさんもいましたが、子供が熱とかで呼び出されて早退や欠勤が多く、正直とても迷惑したので(急な欠勤や早退だと引継ぎが出来てないため内容が分からずお客様にも迷惑がかかるし、こっちが怒られる上に自分の時間をとられてしまうので)、私には時短勤務は無理だなって思っちゃいました。

退職金や産休育休手当を考えると勿体なかったとも思うこともありますが、双子だと片方風邪ひいたらもう1人も…ってなるだろうし、最後の妊娠出産にするつもりなので小さい時期を一緒に過ごしたいと思ってます!

  • つくし

    つくし

    双子ちゃんなんですね~♡なかなか妊娠中も大変と伺ってますが、それで営業職となるとますます大変ですよね😣

    分かります、お互いさまだと分かっていても、突然休まれたり帰られたりすると結構困るんですよね…私は周りの反応がすごく気になってしまうのと、すみませんって思いが強すぎて子どものことで帰ることが増えたりしたら、申し訳なくなっていられなくなるなぁ~とも思っています。

    後悔することはありますか?それとも小さいときは今だけと、割りきって(という言葉が正しいかは分かりませんが)過ごせていますか?

    • 9月29日
  • ゆー

    ゆー


    そうなんですよ(>_<)
    お互い様だし仕方ないんですけど、月に1回とかじゃなく多い時は週に2回とかあって…そうすると不満も溜まってきちゃうんですよね。
    私も周りに申し訳なさ過ぎていられなくなりそうって思いました!

    あんなに仕事人間だったのが嘘かのように、今は割り切れてます😊
    今年30なので、幼稚園とか小学校入る頃に再就職探すとなると難しいだろうなぁ…と考えると憂鬱になります(笑)が、充分働いたしこれからは育児と家事にパワーを注ごう✨と思ってます!

    • 9月30日
  • つくし

    つくし

    私、1人目を死産していて、検査とかいろいろあって突然休みをもらうこと多々あったんですけど、お腹の子どもが危ないってことを伝えていても、すごく嫌な態度取られて、ここでは続けられないなぁ…と思っているところです(*´-`)

    私も今31です😱やっぱり再就職難しいですかねぇー…ゆいさんみたいに割りきって考えられるようになりたいです!!あーー子どもと年中一緒は無理だ😑って今度思いたくないです…

    • 9月30日
  • ゆー

    ゆー


    そうだったんですね😭💦
    妊娠した事ない人や男性にはなかなか分かってもらえないですよね…😢
    ママさんウェルカムな職場ってそんなに多くないですよね、きっと…😫

    私は旦那さんにも「年齢的にも正社員で再就職は無理だろうから、パートでいい」って言われてて、それに甘えようかなって最近思うようになりました⭐️
    さすがにずっと専業主婦は性に合わないと思うので、年中子供と一緒はキツい‼️ってなっちゃいそうです😂

    つくしさんは前職公務員だったとの事なので尚更惜しいことしたかなーって思っちゃうのも分かります💦
    なんだかんだ私も公務員になってればよかったなあって思ったことあります笑(もちろん簡単になれないのも分かってますが💦)

    • 9月30日
  • つくし

    つくし

    1番当たりが強かったのはママさんでした。子どもがいても、経験ない人には理解(理解しなくてもいいけど多少の気遣い…)は欲しかったなーと。

    パートでもいいって言ってもらえるのは嬉しいですね(*´`)✨
    医療職の公務員だったので、狭き門でした…でも、夜勤や残業もあって、不妊治療もしたので、どっちにしろ続かなかったのかな…とも思ってます。

    と思ったり、後悔したり…お腹の子に悪影響ですよね😱💦

    • 10月3日
  • ゆー

    ゆー


    夜勤とかあるとどうしてもホルモンバランス乱れがちで妊娠しにくくなるって言いますよね…😢💦
    女性で家庭を持つとなかなか夜勤や残業(1時間程度ならまだしも長時間だと…)キツイですよね😵‼️

    今まではずっと自分の事が1番で生きてきたけど、これからはお腹の子を1番に生きていこうって思ったら、仕事辞めたことは正解だったなーって思えました⭐️

    でも育児しながらも働くママの姿を見せたいという女性もたくさんいますし、難しい問題ですよね…

    • 10月3日