
2人目の子供が産まれた後、家族の寝る場所について悩んでいます。里帰りはなく、自宅での寝かせ方を考えています。
2人目の子が産まれてから、自宅でどの様に寝ていますか?
・夫と上の子が同じ部屋で寝て、ママと下の子が別の部屋で一緒に寝る
・夫1人別の部屋で寝て、ママと子2人が同じ部屋で寝ている。
・4人同じ部屋で寝ている等。
1人目の子の時は、3時間置きくらいに泣くのもあって、数ヶ月は私と子が同じ部屋で寝て、夫のみ別の部屋で寝ていたのですが、子が2人になるとどう寝ようかなぁと思いまして🙄
上の子と下の子が同じ部屋だと下の子の泣き声に同調して起きてきて泣くのかなぁとか考えたり…
上の子が夫と寝る事で、ママが居ないーって寂しくて泣くのかなーと考えたり…🤔
里帰りはしないので、退院後自宅に帰ります🙂
- tama(2歳6ヶ月, 6歳, 8歳)

ママリ
我が家はパパだけ別室です😴

ぶたにゃむ
旦那さんがどんな人かによりすね!
私は旦那は泣いてもぐっすり寝るタイプですし
泣いてるの気づいたら、大丈夫か?って言ってくれるタイプなので
(朝5時おきにもかかわらず)
私の家は4人で寝てますよ!
娘が泣いて、どうしても泣き続けそうなら別室で寝ます!

ももっち
我が家は私と上の子、パパと下の子、です(笑)下の子はまだパパでもママでもどちらでも大丈夫なので☺️そのうちママでないとダメな時が来るまで、甘えるつもりです(⊙ꇴ⊙)

R´s MaMa💜
私のとこは.上が年少さんの時に2人目を産んだので…
幼稚園に行くのに夜泣きで起こしてしまって寝不足で登園して
体調崩したり.本人の負担になるのも避けたかったので.パパの寝てる部屋でパパと一緒に寝てました!!!
パパが朝早くの出勤なので結局~早朝に目覚ましが鳴ってしまうのですが😅
元々~寝ると何をしても起きないので
途中からは私と上の子.2人目の子と3人で寝てました😊❤️
夜中のミルク時間でギャーギャー泣いてよぉが電気つけて明るくなろーが
全く起きませんでした(笑)
今でも.寝込みを弟に殴られたり蹴られたりしても起きません(笑)
上の子が起きてしまう可能性があるのであれば
産む前からパパと2人で寝る練習をしておくといいかもしれませんね💖

k_a_mama
上の子だけの時はわたしと一緒に寝てましたが、2人目出産してからは夫の寝室で上の子、わたしの寝室で下の子と言う感じで寝てます!

退会ユーザー
うちは4人で寝てます。
2人目が生まれた時、上の子が2歳半でしたが 赤ちゃんの泣き声くらいじゃ起きません😅

A☺︎
我が家は最初から4人で寝てました☺︎
下の子の泣き声に慣れさせるために
あえて上の子も一緒に寝かしてて
3日ほどは少し起きてきてましたが
すぐ慣れてそれからは起きなくなりました😆
3人目が11月に生まれますが
今回もみんな一緒に寝る予定です!

tama
コメントくださりありがとうございました!
参考にさせて貰います😃✨
コメント