
二重扶養について教えてください。私は現在結婚はしているのですが、訳…
二重扶養について教えてください。
私は現在結婚はしているのですが、訳があり両親の扶養に入ってます。
その為旦那は扶養無しで確定申告など書類を出さなきゃいけないのに扶養ありで申告してて二重扶養になってしまいました。
旦那とは現在別居中で何処にいるのかも連絡も取れない状況です。その為双方で話し合いどちらが扶養するのか決めてくれと書類に書いてあるのですが不可能ですし、現に私の親が扶養しているのですが…旦那が扶養排除の書類を提出しなきゃいけないのにしてくれるかも分かりません。
二重扶養の手続きはどうしたらいいのでしょうか?
- ピンコン

ままり
連絡がとれないなら親の扶養に入ります。と伝えたら良いのでは?
理由があって親御さんの扶養に入っていて、ご主人とは連絡がとれないなら書類なども出せないでしょうし、ちゃんと手続きが取れる親御さんの方が良いと思います。

Himetan❤️
旦那さんが確定申告し扶養に関しての書類が来たのですか?
それでしたら、本人の連絡先など記載しなければならないならないので理由を説明して直接連絡してもらえばいいと思いますよ。
扶養排除の手続きもしてもらえない事も役所だったり加入してる社会保険組合に連絡して説明すれば方法も教えてくれるはずですよ!

りんりん
扶養は、そもそも金銭的な援助を受けたり、養ってもらっていて初めて扶養という状態ですよね。
その疎遠の旦那様からは、いくら法的に夫婦でも、生活面での援助はされていらっしゃらないんですよね?
でしたら、その親御さんに届いた調査票に、親御さんのサインを書くのはもちろんだと思いますが、ピヨピさんご自身側からも、そのような事情にあることを役所の方に伝えるべきと思います。
旦那様も故意的に扶養申請しているわけではない場合があります(年末調整でただ奥さまの名前を記入しただけ、など)ので、旦那様から取り下げの申し出があるといいですね。
いずれにしても、事実(自分は両親の養いを受けていること、また、旦那様とは連絡がつかないこと)を役所側に伝えてみてはいかがでしょうか。連絡がつかない以上、話し合いはできないわけですから。例えば旦那様側からの回答書が役所に届かなくとも、そのような状況にあるピヨピ様(扶養されている方)の現状に配慮した決定をしてくださるかと想定されます。
コメント