![ニコまま☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子の幼稚園選びで悩んでいます。シュタイナー式とお勉強系の幼稚園を比較中。息子はやんちゃで小学受験予定なし。来週までに決める必要があります。
初めての投稿です🙌
悩み過ぎてるので、気軽に皆さんのご意見を頂戴できたら嬉しいです😊✨
上の子の、来年度からの幼稚園(プレ)についてです。
色々と説明会を周り最終的に主人と2つに絞りこんだのですが、まぁー決めきれません😂
似たような様な幼稚園行かせてられる親御さんにぜひご意見頂戴したいです😊
我が家は、息子。夏生まれ。人見知り全くなしのものすんごくお元気やんちゃくんです。小学校お受験の予定は全く無し。来年4月に第二子出産予定。
◆両園共通◆
・週5の分離
・毎日給食(園内にて調理)
・幼稚園バスのお迎え有り
・どちらも地元でかなり人気の園で、激戦区。
①シュタイナー式縦割りのびのび幼稚園。
お教室や勉強は一切なく、毎日のびのびと校庭やお部屋、幼稚園中を使って遊ぶ幼稚園です。
自然の恵みを大切にし、敷地内の畑でお野菜を作ってたべたり、学年があがるとみんなでキャンプをしたり⛺️と、自然豊かな土地でのびのびと楽しく過ごす環境をテーマにさせてられる。
・良い点
自由にのびのび
縦割りで誰とでも臆せず話せる子になる
ものの大切さを学べる
先生、園長先生、園児皆が顔見知りで仲良し
お月謝は4万ほど。
・気になる点
時間内はもちろん、放課後もお教室一切なしなので、小学校入園までのお勉強が気になる。
(幼稚園にわざわざ入れる必要がある…?保育園と変わらないのでは…?←語弊があったらすみません💦)
ただでさえ落ち着きがないのに、楽しいかもだけどもっとやんちゃになりそう…
トイトレは全て自宅で。
②フラッシュカードや英語の時間、文字を学ぶ時間などがある、お勉強系幼稚園。
毎日20.30分単位で色々なカリキュラムを組んで進む。
子供が飽きないように工夫されており、フラッシュカード、体操、積み木、英語、外遊び、絵本読みなど…かなり多彩で色々なことに触れられる。
小学校お受験させる子が1/3ほど毎年いる。
地元で有名なセレブ園
・良い点
色々多彩なことに挑戦できるので、視野が広がる。
カリキュラムだけでなく、放課後も希望があれば、プールやピアノ、体操、積み木などに園としてお稽古を連れて行ってくれる。(別途お月謝)
・気になる点
やんちゃな息子に果たして合うのか…?
見学会では、歌で踊るなどはとても楽しんでたが、絵本読みなど静かに座るときになると、1人教室の探検や走り回って遊んでた💦
来年度から更にお月謝値上がりで、プレイ・年少で5万弱。
セレブ園と有名すぎて、一般家庭の我が家でいいのかな?と気後れしてしまう←こちらの園は、甥っ子姪っ子も通ってました。姉曰く、まっったくそんなことない。噂が出回ってるだけだよと。そんな姉は外車2台持ち、子供も皆小学校私立のセレブです笑
以上です。
どちらもかなり人気があるので、来週には結論を出して決めないといけません😭
皆さんの気軽なご意見、ご経験談などおまちしております。
長文ご拝読ありがとうございます😊
- 英語
- お受験
- 絵本
- 保育園
- 外遊び
- 積み木
- 親
- 車
- 仲良し
- プール
- 小学校
- 勉強
- 夫
- 給食
- 私立
- 出産
- 先生
- 息子
- 園児
- キャンプ
- 上の子
- 入園
- お部屋
- 幼稚園バス
- 家庭
- 人見知り
- 体操
- 第二子
- 野菜
- トイトレ
- 激戦区
- 甥っ子
- 姪っ子
- 主人
- ニコまま☺︎(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント
![emasara](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
emasara
うちなら、お受験は考えていないので、①にします。幼児のうちに沢山遊ぶことって大切らしいです。遊ぶ中で集中力がつくらしいです。
うちはのびのび系で、年少から降園後に公文と水泳に通っていて、年中からはチアダンスも始めました。
幼稚園では思いっきり遊んでくるので、幼稚園大好きです 笑
子どもって順応性高いので、どちらでも楽しくは通えるとは思います。後は親御さんがどう育てたいかだと思います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私なら①がいいです☺️小学校受験する子が3分の1もいるのなら、そもそも教育方針が一般家庭とは違います💦
幼稚園が終わってから教室等ご自身で通わせてはだめなんですか?
-
ニコまま☺︎
コメントありがとうございます😊
そうなんですよねー💦お受験多すぎますよね笑 なぜか家からちょうど近くにある園なんです😂
実は、来年のプレの間はお稽古事も連れてけるのですが、再来年の4月から下の子も1歳になりますので、保育園に預けて仕事を再開する予定にしてまして…
そうすると上の子が年少さんの頃から、預かり保育を利用しつつお仕事することになり、お稽古の送迎が出来そうにないんです…🙌
もう少し悩んでみます😭
ありがとうございます♡- 9月28日
![なおみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なおみ
足して2で割ってくれと言ってもいいですか?😂笑
うちはまだ幼稚園は先のことですが、どちらか選べと言われれば②ですかね🤔
のびのびも大事だし、子供らしく楽しく過ごしてほしいと思いますが、カリキュラムなどがないってことは、ひらがなすらも教える授業がないってことですよね?
甥っ子や姪っ子、いとこの子供の話とか聞いてると、小学校に入ってひらがな書けない子は笑われたりいじられたりするって言ってたので、ある程度の勉強も必要だと思います💦
ちなみに、うちの甥っ子ちゃん、超ウルトラスーパーミラクルやんちゃ坊主でした(笑)
そのこが行く幼稚園が②のような幼稚園でしたが、騒がしい、やかましい、落ち着きがないと言われてました。
けど、あ!こういう時はちゃんと静かにしなくちゃいけないんだ!って学んで黙ることもできるように(笑)
けど、勉強嫌ー!幼稚園行かなーい!ともなる時もあったそうです。
どっちもいいとこあって、どっちもチョット…ってとこありますよね😅
全然答えになってないコメントでごめんなさい🙏💦
-
ニコまま☺︎
コメントありがとうございます😊
いや、もう本当にその通りなんです😂😂
私の心の声の代弁をありがとうございます笑
足して2で割ってくれたらもーーこんな悩みもなく、スパッと決められるのに🤣
そうなんです💦①とても魅力なのですが、ひらがなの書き方も教えてくれないとの事で…😥
親の私が教えてあげれたらいいのですが、親に見せる顔とお友達みんなでするお勉強は違うかなー…?とか色々悩んでます💦悩みはつきませんね笑
ご親戚の方のひらがな書けないと笑われる…というお話、とても参考になりました😊
甥っ子さんが我が家の息子に思えます笑 息子も登園拒否しちゃうかなぁ?💦ありがとうございます😊
とても心に響きました💓- 9月28日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私なら①です。
うちの子は保育園卒ですが…
保育園で読み書き程度してましたけど、塾などに通わない限り1年入学時の学力って大差ないと思います。
小学生になると(公立の場合です)いろんな幼稚園、保育園の子がいますが、突出してるのは親が熱心な子です。
わが家も上は元気な男の子で、保育園では広い園庭を駆け回って伸び伸びと遊びまわってましたよ。
お勉強系は心配なら自宅でワークドリルに取り組んだり、それだけでも十分だと私は思います。
-
ニコまま☺︎
コメントありがとうございます💓
保育園卒の方のご意見、大変有り難いです!😊
たしかに、小学校にも幼稚園点保育園だけでなく、自宅保育や企業保育など色々な子がきますもんね🤔
広い園庭で駆け回ってのびのびと…という点、とても参考になりました♡
我が家もそちらの方が容易に想像がつきます笑
ワークドリル!思いつきませんでした🙌参考にさせてもらいます♡
ありがとうございます😊- 9月28日
![たまちょみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たまちょみ
うちはセレブ感がある。こと以外は②に当てはまります(^^)
私は元々、お勉強系の幼稚園に入れたかったからです!受験予定は全くありません。
私は、のびのび遊んだり、自然に触れ合うのは幼稚園でなくてもできるかな。園にもよると思いますが、うちはお芋掘りや遠足程度はありますし、自宅で野菜を育てたりしてます。
でも勉強はやはりプロに教えてもらいたい。自宅では限度がある。小学生前の子供を自宅で机に向かわせるのは結構難しい。と思いました。小学校に上がる準備として行かせる意味としても私は②を選びました(^^)年少からすでにひらがなの練習をしているのですが、周りの幼稚園は全く練習せずに小学校に入学してしまうところもあるようで、困っているママ友もいました(^^)
娘は分離でプレから通っていますが、毎日できることが増え、(字や数字が書ける、メロディオンが弾ける、前転、鉄棒ができる。など)楽しそうに通っています!今はお友達にお手紙を書くことを目標にしています(^^)
-
ニコまま☺︎
コメントありがとうございます💓
セレブ感以外当てはまられるとの事で、我が家の理想の園です😊
たしかに、②のお受験幼稚園も、体操や外遊びもしっかりあり、メリハリがあるなと思いました。もちろん遠足やお泊まり保育も。
毎日できる事が増えるとのご経験、大変参考になりますっ!😊✨
お友達にお手紙を書くなんて…
なんて可愛んでしょうね😍
想像しただけでキュンキュンしました笑 参考にさせていただきます♡
ありがとうございます😊- 9月28日
![ゆうママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうママ
ごめんなさい、保育士として疑問なんですけど
①のトイトレは全て自宅でというのは…?
オムツの
-
ニコまま☺︎
分かりづらくてすみません😿
トイレトレーニングの事です😊
トイレの介助はするけれど、オムツ取れる様に促したりのお手伝いは一切しないと明確に説明がありまして…
②の園は、オムツとれてなくても、皆4月からパンツ通園でお漏らしぐちゃぐちゃにしても、取れるまでは根気強くトイレトレーニング幼稚園でも付き合ってくださるそうです。←②に甥っ子姪っ子行かせてた、姉からも幼稚園行きだしてすぐとれたよ!と前から聞いてました💦
自宅でのトレーニングはもちろんなのですが、なにぶん初めての子なのでなかなか上手くいってないものでして💦
説明不足ですみません😢- 9月28日
-
ゆうママ
ごめんなさい💦途中で送っちゃいました。
オムツのしている子に促したりお手伝いしないというのは
もはや保育といえるのか…??
幼稚園や保育園は、子どもの遊びとともに生活も保証する場であり、
生活の中で排泄面は重要な役割を果たすのに?また、保育園と違い、おかえりは早い幼稚園としても、午前中の主要な時間帯を過ごす時にトイトレしないってどうなの?と思いました。
ただ、遊びを主にしても、
遊びの中で数や重さ、文字や言葉の楽しさを味わっていくのが保育であって、全く触れないわけではないと思いますよ。子どもの発見や驚きの中から
知りたいという意欲を導き出すことも保育の1つです。
と、ここまで遊び中心のカバーをしていますが、やはり、教室などのようなしっかりしたお勉強とまではいきません。
私の知り合いの子が、保育園でとくに気にせず就学したら、名前がかけるぐらいだったので、小学校の勉強についていけず、一年生のときからつまづいた子がいます。
ある程度は家庭でもいいので、出来るようになっていた方が…、勉強が主になる小学校に上がる前には基礎をしとけばよかったーと言ってました。
主さんの今までのお返事など読んで
習い事無理で自分で教えるのも
難しいと思うなら②も魅力になるかもとは思います。
ただ、自分の子なら?と聞かれたら
ちょっと幼児期はもう少しのびのび
した園がいいかなー…と思います。
というか、上の方で書かれていたように
2つ足して二で割りたい💧- 9月28日
-
ニコまま☺︎
返信大変遅くなり、申し訳ないです💦
とてもご丁寧にありがとうございます😊♡あれから、主人が調べてくれた第3の候補が出てきまして、そちらに通わせることに決めました💓
少し遠いのですが、バスがきてくれるしなにより園内に畑などあり、とてものびのび+お勉強もほどほどにしてくれる園です😊
やはり、子供はのびのび遊ばせられるのが良いですね💓
この度はありがとうございました😊!- 10月3日
![ピープ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ピープ
私は来年度入園の子がいるのですが、①ののびのび園に入れることにしました。
小学校低学年のお勉強は家でもできます。三年生あたりから差が出てきます。
小学校に行けば必ずお勉強をすることになりますので、遊ぶことは今しか出来ません。
遊びから学ぶこともあります。のびのび園でも、みんなで同じことをやったりする中で協調性も育まれていくと思います。
-
ニコまま☺︎
コメントありがとうございます😊♡
返信大変遅くなりまして、申し訳ないです💦
我が家も結局、のびのびに入れることにしました♡急遽見つけた第3の候補なのですが、なーとプーさんが仰られるように、協調性を学ぶのはとても大切だなと思いました♡
ありがとうございます😊✨- 10月3日
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
うちは現在②のような幼稚園のプレへ行かせてます。
①の幼稚園にしようか迷いましたが、
ここ何年か倍率も高くて
昨年抽選で漏れてしまいました。。
御縁がなかったのかなと思い、②のような幼稚園(フラッシュカードはないですが)
教育方針も就学前に繋がる遊びや学びの基礎をしっかり出来るみたいで
園庭やグラウンドの敷地もあって、園児たちは泥だらけになったり
バランスの取れた保育もいいなあーと思い志願し、月曜願書提出します笑💦
お受験を考えてる人は毎年一クラス数人はいてるので
(私学の小学校も併設してます)
ですが、そんな経済的にないのでうちは公立です😭💦
習い事も9種類ありしかも月謝が一番安くて2000円の英語が出来たり(ネイティブの先生).1番高くても5000円のバイオリンです😂
昨年受けた伸び伸び系は2種類しかなく、
しかも定員も決まってるので課外受けたくても出来ない可能性あるとのことでした😢
子どもは思ってるより順応性あるのでどちらの園もやっていけると思いますよ😁💦
プレ毎日行ってから出来るようになったこともたくさん増え今の園で良かったなあーと心から思ってます。
あとは、親がどちらの園の方針が合うかも重要です。
のびのび系もいいですが、帰ってからも家庭学習でも出来ますし対応は可能だと思います☺️🎵
-
ニコまま☺︎
同じように悩んでられる方がいらっしゃって嬉しいです🙌💦
返信遅くなってしまって申し訳ないです💦
まろんさんは②にされたのですね!
①は抽選とのことで、大変人気の園だったのでしょうね😭
でも、②で+泥だらけで遊んでくれるなんて良いとこどりでとても良い園だと思います💓
我が家も、結局第3の候補でのびのびだけど勉強や課外もしっかりしてるところに決めました♡
4月から子供達が楽しく通ってくれたらいいですね♪- 10月3日
-
まろん
そうなんですね😊✨
のびのびしつつ、勉強など教えてくれるとこに決められたんですね😳❤️
ほんと四月から年少なのが待ち遠しく感じますね😍
私も先程合格通知いただき現在通ってるプレ幼稚園へそのまま年少へ入園内定決まりました✨🤣- 10月4日
ニコまま☺︎
コメントありがとうございます💓
幼児のうちにたくさん遊ぶ事が大切…とても心にしみました😊
降園後の公文、水泳、チアダンスいいですね♡幼稚園大好き💕それは大事ですよね!
参考にさせていただきます♡