※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わさびずく
雑談・つぶやき

医療職です。専門資格の更新が5年、育休で1年延長出来る(資格更新の際申…

医療職です。
専門資格の更新が5年、育休で1年延長出来る(資格更新の際申告)、学会や講習会は土日開催…託児ない学会も多い…
(施設での育休が取れたにせよ、資格はほぼ待った無し)

みなさんどう単位取っていますか?

コメント

☆彡

私もそうですー😢
しかも、今日明日で学会あって明日、旦那に預けて行こうか悩んでいます…
今後、いざとなったら事前登録だけしてお家に参加証届くのでそれを更新時に提出しようかと思ったり…
(医師の方とかそうしてる場合も多いみたいです
地方で学会開催もあるので宿泊になるし大変ですよね⤵️
まさに今の悩みなのでコメントしちゃいました!

  • わさびずく

    わさびずく

    ですよねー💦事前登録だけで大丈夫なのでしょうか…参加登録は受付にあるので現地に行かないといけないのだと思ってます。
    妊娠中にした発表は合格前で単位にならないし、ペーパー以外の講習会がネックです、1日縛られますよね😅

    • 9月28日
  • ☆彡

    ☆彡


    もし、私の言ってるものと同じであれば事前登録の場合、参加証はお家に届くので大丈夫なはずです😊
    モラルの問題になるかとは思いますが…
    後は講演会講師、院内講師、学会発表とかは点数高いのでそれで稼ぐしかないですかね😅

    ちなみに、今も旦那に明日行くのか聞かれてまだ悩んでます⤵️笑
    参加費飛ぶの辛いです💸

    • 9月28日
  • わさびずく

    わさびずく

    発表高いですね!でも準備は自宅で出来ますからね!
    知識刷新も重要ですが、なかなか時間取れないですね💦
    産後1カ月で講習行った時は眠くて仕方なかったです😅

    • 9月29日
  • わさびずく

    わさびずく

    参加証届きましたが、うちに来たのは参加証引換券でした💦
    なので当日行かなきゃでした😅

    • 9月29日
  • ☆彡

    ☆彡


    そうなんですね!
    こちらはいつも事前登録で参加証が学会誌と一緒に届くのです😊
    自己研鑽も大事なので行ける範囲で頑張って行かなきゃですね!

    資格更新に向けてお互い頑張りましょう👍

    • 9月29日
  • わさびずく

    わさびずく

    はい!頑張ります〜♪
    それにしても仕事復帰必須ですね…これなら産前ギリギリに受けるんだったと💦

    • 10月1日