
コメント

ゆず
6ヶ月頃から始めました。
抱っこでないと寝なくなってしまったので。
お昼寝からネントレを始めました。夜は眠くて私に余裕がなかったので。
お気に入りのものを作りました。娘はタオルです。ネントレ開始当初はタオルと私の服を近くに置いてました。匂いが伝わるように。
あとは泣いてもすぐに抱っこしない。そっと隣に寄ったりトントンしたり背中をさすったりしました。
夜間断乳はその後やりましたが、起きてもセルフで寝れていたので割とスムーズに断乳できました。

8300
6ヶ月からやりました。それまでは添い乳などで寝てました。
5ヶ月ごろから余りにも授乳が頻回になり日中に抱き上げる体力すら無くなってきたからです。
お昼寝は、その頃は授乳で寝てました。
寝る前に思い切り布団でイチャイチャしてから、オルゴールの音などでトントンして寝る
起きても夜間は授乳しない。
です!
-
ママリ
詳しくありがとうございます😊
5ヶ月でも頻回授乳だとしんどいですよね。。
お昼はトントンなどなしで授乳だったのでしょうか??
夜間は授乳しない時はどのようにされていましたか?泣きますよね😭- 9月28日
-
8300
お昼は寝かしつけでストレスを感じるのが嫌で、夜だけ頑張って、日中は授乳で寝かせてました💦 トントンする余地もないほど、授乳すると寝てしまっていたので。
夜間はトントンはしてました。
本を読んで、ジーナ式というネントレを夜間の部分だけ実践して、10分泣き続けるなら1分間トントンしに行く。で、私は隣のリビングで夜ずっと待機…みたいな💦大変ですが、不思議と10分の間に勝手に泣き止んでくれるので驚きでした^ ^- 9月28日
-
ママリ
ありがとうございます😊
昼も夜もってなると大変ですよね💦
寝かしつけだけでなく夜間も…大変ですね😢でもネントレっていうそういうものですよね💦
するかどうか、じっくり考えてみようと思います!- 9月29日
-
8300
途中で断念したら子供が泣くだけで、結局もっと可哀想なので、やりきるって決心が硬くないと踏み切れないですよね(;_;)わたしは暫く躊躇しました💦
自然に寝るようになればいいんですが(>_<)母子ともよく眠れるようになることを祈ってます。- 9月29日
-
ママリ
そうですね😣
寝かしつけの時は添い寝で寝てくれてるので、まだがっつりネントレしなくてもいいのかなと思ってきました。
夜間泣くのは、断乳しない限りどうしても泣いてしまうのかなーと😢
子どもの様子見ながら考えてみます✨- 9月29日
ママリ
詳しくありがとうございます😊
やっぱり、お昼もネントレした方がいいんですね。
最近、夜の添い乳をやめたのですが、お昼寝はまだ添い乳をしているので、ネントレとは違うかもしれないですがやめた方がいいかなあと思ってました。
夜間、自分で寝れるようになると断乳もスムーズなんですね😊
参考にさせていただきます。