
平屋の義実家に完全同居する話が進んでいます。今は義実家のすぐ近所の…
平屋の義実家に完全同居する話が進んでいます。
今は義実家のすぐ近所のアパートに住んでます。
義実家の私たち家族4人が使う予定の部屋は、玄関とリビングに1番近い6畳?8畳?くらいの一間。
床やクローゼット、窓の桟など色褪せてカピカピ。
お風呂は追いだきとかのスイッチ機能なしの蛇口で入れるタイプ、
トイレはもちろん1つで誰かが使った直後は水が流れない(10分くらい経たないと水が貯まらないとか何とか。なのに旦那と義父はマンガ読みながらトイレに10分以上こもる)
トイレは義両親の部屋の隣。
お座敷の窓、ソーラーパネルなど壊れてるところばかり。
田舎でまわりには高齢者住宅ばかり(といっても義実家以外2世帯しか家ない)で私たち世代、ましてや私たちの子ども世代は1人もいない。つまりそのうち集落はうちだけで孤立する。
義実家に行くため専用の坂を登らないと家に着かない(小さな子どもが歩いたり三輪車で上り下りはできないような急な坂)
などなど、、ただでさえ同居は嫌なのに条件が悪すぎます。
それでも旦那は「家があるんだから」という理由で義実家に帰りたいと言います。
旦那が別に家を持ったら、義実家は義両親がいなくなれば税金だけ払い続けるだけの無駄な場所になってしまう。と…
家の隣には亡くなった義祖父がやっていたみかん畑があり、今は野放し状態で。旦那はそこも整備してまたみかんを作りたいとか。
義実家は築25年くらいで、あと数年ローンが残ってるそうです。
義母はこれまで私に気を遣ってそこまで同居は勧めてくれなかった一方で、「マイホームはお金がかかるんだから!」と今のまま賃貸を勧めてきます…
ただ最近は旦那が義母に同居したいと強く言ってるみたいで、同居の話が進んでいます…
旦那には、「私は同居はしたくない。義母も私もストレスたまると思う。間に入るあなたが1番キツイはずだよ。あなたが1番きつくなきゃいけないんだよ。それでも同居したいって言うならついていくしかないけど…」
と伝えてます。
「私がこんなにキツい思いするの分かってるのに、そこを犠牲にしてまで同居したい理由はなに?」と聞くと、
やはり土地、家があるし、勿体無いと思っているみたいです。
「えむだって、えむの実家がなくなるのは嫌でしょ?」と言われました…
私にも弟がいますが、別に弟がいずれ結婚したとしても実家に入ってほしいとは思いません。
両親がいる間は実家があると良いですが、両親が亡くなれば弟夫婦が実家にいるとしてももうほぼ帰ることなんてなくなると思うし…
そこまでは旦那には伝えなかったですが、私は本当は同居は嫌なんだよ、という趣旨はずっと伝えてきました😢
「それなら完全同居はやめとこうか」といってくれるのを内心期待してますが、
その後も 旦那は義実家に同居したい気持ちは変わらないみたいです。
もう説得するのは難しいでしょうか…
ちなみに土地的に二世帯や敷地内別居は厳しいです。。
完全同居されてる方の話も聞きたいです。
- えむ(妊娠41週目, 6歳, 7歳)

れん
うちは完全同居ではないのですが、繋がった建物に、お風呂・トイレ・キッチン別ですが、お風呂のみ義理の両親の建物に作ったので、生活はすこし交差すしてる感じです。それでもうちもどうしても同居を避けられなかったので、生活するところは壁紙や畳を変えてもらい、キッチンリビングは、ハウスクリーニング をしてもらいました。
最終的に同居するしかないとなった時に、最低限の条件を出してみては?
年齢的にまだ外に家を建てれる、義両親のみでやってけるのならば、頑張って、反対された方がいいです。

AAA
条件悪すぎますね💦
今はご自身の気持ちを伝えていらっしゃるようですが、今後の生活面は伝えてみましたか?
同居したら1間しかないのは無理だと思います💦
最低、夫婦の寝室、子供の部屋、自分達家族のみが過ごせるリビングスペースの3部屋は必要かと💦
(1間しかないのは同居ではなく間借りだと思います😭)
また、お子さんが保育園〜中学までの義務教育で学校に通う時の通学の便利性や、子供が友達と気軽に遊べる立地は重要だと思うのですが…
将来的にリフォームが必要そうですが、その費用と中古物件を購入し住む場合と費用の差はどのくらいでしょうか?
うちは数年以内に義実家で完全同居を予定してますが、理由は義実家の立地が良い事です(笑)
それがなければ一文にもならなくても別で家を建てて将来義実家は処分していたと思います(笑)(笑)
また、完全同居の条件として、1年間お試しで同居して、義両親又は私たち夫婦の誰か1人でも「同居はやっぱり無理!」となったらその時点同居は解消するとさせてます!
最初旦那はリフォームしてから同居とか言いましたが断固拒否しました!
住まなくなる可能性のある家にお金をかけるなんて嫌だと😂

虹まめ
小学校とかを考えるならついていかないです。
いくら家があっても不便だし、子供二人で一部屋しかないならプライベートもないだろうし絶対嫌です。
二階建てにはできないのですか?

ジブリ
完全同居してます。
築35から40年くらい。
自分たちのスペースは6畳二間のみ。
(寝室とリビングとして分けてます)
お風呂は蛇口で入れる追い炊きなし。
トイレもひとつ。
老朽化が進み、至る所ヒビだらけ、ドアの取っ手が引っこ抜けたり(笑)
あと街から遠い。
家としての悪条件はこんな感じです。
結論から言えば、絶対に同居するべきじゃないです。
文面から察するに、えむさんは最終的には同居も致し方ないと考えているのでは?と思いましたが、もっときっぱり、毅然と反対しないと、旦那さんはこのまま自分の意見を通せると考えていませんかね?
私は結婚前から同居が決まっていましたし、嫌だったけど愛する旦那の親ならと同居始めましたが、やはりとてつもなく辛いものです。
旦那両親は意地悪もしないし、キツイこといってきたりもしません。
でも、様々な生活環境の違いが一緒に生活するとすれ違って摩擦を産みます。
私はストレスで円形脱毛症に2回なったし、耳が聞こえにくくなったり、謎の皮膚炎になったり、子どももできにくくなって精神的に病んでました。
幸い、我が家はお金が貯まったら二世帯を建てると旦那に約束させたのでそれまではなんとか持ちこたえようと頑張ってます。でも、いつまで持つかわかりません。
私が持たなければ離婚か別居になると思います。
仕事の都合もあって始めた同居なので、出て行くことも楽ではないですが、旦那自身、嫁と両親の板挟みで同居がこんなにも大変なのかと相当疲れてます。
知人が同居するといえば全力でとめてますよ(笑)
本当に、本当にやめたほうがいいです。
なんならこの文章見せてあげてください旦那さんに。
コメント