※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マリア
子育て・グッズ

2歳の女の子が多動で新しい場所や集団行動で緊張することがあります。専門の医療機関で相談することをお勧めします。

2歳になる女の子がいます。
幼児教室にかよってますが、じっとしていません。
基本、靴を履いて扉の前で待ってます(汗)
それか、端っこにいって嫌な顔してます。。。

おままごと、ねんど、本を読むなどだったらじっとしてますが、、、

初めての場所見知り、人見知りします。
ですが、それは新しく習い事始めたときや何か集団行動するときです

初めてのトイレ、飲食店などは大丈夫です。

多動だったり、何かひっかかりますかね?
2歳になったら専門の医療機関で一度見てもらったほうがいいでしょうか?

コメント

mog

性格の範囲内で普通だと思います💡
多動とかは、おままごと、ねんど、本を読むとか興味あることでもジッとできません。自分の意思ではなく、無意識に体が動いてしまうので💦

s♡

保育士です。
言葉の理解はどの程度できていますか?🤔

  • マリア

    マリア

    言葉の理解はほぼ、100パーセントできます。
    一回教えると覚えてます!


    ですが、言葉はまだ単語が10個ぐらいしかいえません。

    • 9月28日
  • s♡

    s♡

    じゃあそんなに気にしなくて大丈夫だと思います😆
    うちの上の子も2歳超えてぐっと言葉が増え、2歳半超えたらもっと喋るようになりましたよ💓
    じっとしていない=多動ではないし、多動と診断されるにはそれなりに理由があります。動くのが好きなやんちゃな性格なんだと思いますよ😆💕

    • 9月28日
  • マリア

    マリア

    コメントありがとうございます🤗
    保育士さんにそういっていただけると、安心です✨👍
    心配と期待の日々で、、、
    確かに体動かすの大好きです!

    • 9月29日