
コメント

⿻⿻ ℝᶦᶜ৹꧑ᴬ⿻⿻
帝王切開や高齢出産でしたら1年、普通出産でも半年開けないと、流産、低体重児のリスクが出てくるようですよ。
因みに、友人が2ヶ月目で妊娠し、死産でした。

riri
友人2人は母乳をあげている間に妊娠して年子です‼️
2人とも完全母乳をあげていても産後3ヶ月には生理再開するくらい早かったです。(20代後半と30代後半)
私は完全母乳で産後8ヶ月で生理再開しました。
生理再開するかどうかが大事ですが、残念ながら断乳しても生理がなかなか再開しなかったママ友もいるのでなんとも…
1歳で断乳卒乳する子が多かったです。
息子も1歳2ヶ月で卒乳しました。
夜間授乳が辞めにくいので、夜間から授乳をやめることをオススメします。
母乳は欲しがるだけ出てる間はあげて大丈夫ですが、妊活のためにやめるなら離乳食開始を目安に減らしていく計画がいいのではないでしょうか?
ママリでも2人目妊活のために完ミにする方は見かけます。
-
riri
ちなみに離乳食開始くらいから母乳の栄養はどんどん減ってくるので、栄養面ではあまり意味はないそうです。
あとは子供が安心するためのパイパイだと保健師さんに聞きました!- 9月28日
-
みるる
ご回答ありがとうございます💓
なるほど、生理再開が大事なんですね!
でも断乳したからといって早く生理が再開するとは限らない…そうなんだ😵💦
そして離乳食開始あたりから母乳の栄養もどんどん減っていくんですね!
恥ずかしながら知らないことばかりでした…💦
生理が早く再開するのを願いながら、離乳食開始を目安に焦らず夜間から徐々に授乳を減らしていく方向で考えてみます😄- 9月28日

みなとちゃん
私は1人目から不妊治療しており年齢も今年35になるため、産後2カ月で完ミに切り替えました。産後3カ月で生理が再開し、医師と相談し生理周期とホルモン調整のため不妊治療再開してます。
-
みるる
ご回答ありがとうございます💓
産後2ヶ月で完ミにされたんですね!
そして産後3ヶ月で生理再開✨
早く再開されて羨ましいです😍
生理さえ再開していれば、もし不妊治療するのであればやはり少しでも早めに治療スタートした方がいいですよね💦- 9月28日

現実の小人
私は1人目も2人目も不妊治療で授かりましたが、2人目の時に聞いたら生理が再開してて、赤ちゃんにもう母乳与えてないなら再開しましょうって言われてましたよ✩⃛ೄ
-
みるる
ご回答ありがとうございます💓
不妊治療するのであれば、生理再開してて母乳を与えていないのが不妊治療スタートの条件なんですね!なるほど!- 9月28日

みるる
皆さんご回答ありがとうございました💓
お恥ずかしながら知らないことばかりで💦
教えていただけてとても助かりました!
焦らず、でも前向きに計画していけたらなと思います😄
本当にありがとうございました💕
みるる
ご回答ありがとうございます💓
そうなんですね…💦
やっぱり体調や子宮などがちゃんと回復するのを待つべきなんですね。
焦らないようにします😊