![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
貯金について相談します。現在育休中で共働き。収支のバランスや貯金の余裕について意見を求めています。月の支出や貯金額、飛行機代の支払いなども考慮してアドバイスをお願いします。
貯金についていろいろな意見を聞かせて下さい。
共働きで現在育休中です。(私は扶養外パートで勤務しています)
最近お腹の子の学資保険の検討で保険屋さんに話を聞きに行き、ライフプランごとのお金の支出などいろいろシミュレーションしてもらいました。幸い私も働いてることもあり、現在のお金の使い方で今後いってもマイナスにはならなかったんですが、もう少し貯蓄できるのかなとも思いました。
我が家こ今収支について色々な意見を聞かせて下さい。
主人 年収600万(手取り33-34万、ボーナス年100万)
私 年収240万(手取り17万、ボーナスなし)
ローン14万(マンション管理費等含む)
光熱費1.5万
通信費3万(スマホ2台ネット代、NHK)
車任意保険11000円
ガソリン代1万
食費3万(外食費含む)
日用品1万
子ども用品1万
保育園料4万
医療保険5千円(夫婦2人)
終身保険6千円(夫婦2人)
生命保険1400円
学資保険28000円(子ども2人)
奨学金15000円
子ども出生体重貯金2672円
積み立てNISA3万
お小遣い40000円(夫婦2人)
こんな感じが1ヵ月の支出で、月10-12万ほどは貯金できる予定なんですが、実家が九州で飛行機に結構乗るので、飛行機代がカードで3-4万引き落とされる月もあります。ボーナスは基本貯金です。
年2-3回ほど泊まりの旅行に出かけています。
もう少しこうしたらなどの意見があればよろしくお願いします(><)
- 旅行
- 貯金
- 保育園
- 育休
- 体重
- 学資保険
- 生命保険
- 車
- マンション
- 飛行機
- パート
- 医療保険
- 共働き
- お金
- 年収
- 夫婦
- 光熱費
- 食費
- 扶養
- お小遣い
- 外食
- 奨学金
- NHK
- スマホ
- 終身保険
- ボーナス
- 主人
- 出生体重貯金
- mama(3歳10ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
削るとしたら通信費くらいじゃないですかね…。
うちは格安スマホ2台とWiFiで月8000円、NHKと合わせても1万行かないくらいです(•᎑•)
あとは…どうにもならないけど妻の収入ありきの住宅ローンが少しネックですね😅
![ゆきんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきんこ
うちはポイントが貯まり次第、携帯代に充当しています☺︎確か1度に充当できるポイントが5,6000円だった気がします!
私は衣服や化粧品は別途家計の項目を作って計算しています。
もし、ネット経由することで店頭や他の場所で買うよりも安いとか、マタニティ用の、今回のみのものであればdポイントで支払いでも良いですが、
将来ポイントがなくなった時に今まで購入していたものの支払いを生活費でまかなうことになるので、化粧品とか家計的には急な支出になってしまいますよね。なので固定費を減らす方がその分生活費に還元できるかな、という
あくまでも個人的な考えです☺︎
いわゆる交際費は特別支出としてボーナスで先に予算取りしてます。
毎年いつにどれだけお金がかかるか傾向がありますよね?
年に◯回、◯月くらいに旅行するなど計画をして、必要金額の総額を出して逆算した月の分を分割で毎月貯金するのも良いですよね。
私もそのタイプです。
生活費は毎月から、それ以外の特別支出はボーナスから、とシンプルで管理しやすいです。
当方はもしも用の貯金で300万、(災害、病気など緊急用なので基本的に手をつけない)、教育と年金用の貯蓄は保険のみ、毎月手取りの15%〜20%を車貯金にしています。
ボーナスは車検、年会費関係、慶弔費(なければ繰り越し)、クリーニング代(スーツなど多数ありで大きな金額のため)、衣服(スーツ新調、夫婦子供私服)、旅費(近場の1泊2日分で試算)、整骨院のチケット(毎月かからないが1回の支払いが大金なので)というように予定で予算取りをして、余れば翌ボーナスに繰り越ししてます。
りょうさんであれば、帰省費と旅費で項目を作って毎月積み立てても良いですよね!
-
mama
なるほどです!交際費などの特別支出をボーナスで先取り貯金されているんですね!うちは帰省費と旅行費の金額が大きいので毎月積み立てして、それ以外の交際費(お中元や父の日など)や車関係はボーナスで先取り貯金しよう思います!
dポイントについてもありがとうございます!今あるポイントをとりあえず充当してみます。
衣服や化粧品は基本お小遣いから出すんですが、期間限定ポイントやポイント有効期限が今年かなり多くてネットでポイント消費のために化粧品などを購入していた感じです。基本的には服も化粧品も買う頻度あまりないのでお小遣いの範囲でやりくりできてます\(◡̈)/
いろいろ相談にのっていただきありがとうございます( ˘ᵕ˘ )!!- 9月27日
-
mama
ちなみにもしも用の貯金300万も積み立て貯金などで貯めたお金でしょうか?実は去年から今年にかけて主人が2回入院してそのうちの1回はオペしました。入院期間が長くなかったのと、限度額申請して医療保険や健康保険組合などからお金が入りマイナスにはなっていないんですが、万が一の時用にも積み立て貯金していたほうが無難ですよね(><)?
- 9月27日
-
ゆきんこ
おはようございます😃
そうですね、なので500万をもしも用+学費用を目標に貯めたらどうですか?
もしも用のお金はだいたい手取りの半年分て言われます。
うちは特に収入保障保険に入っていないので、病気やケガの時に治療はできるけど、生活費のことを考えてとってありますが、もし保険で賄われているならそこまで必要ないかもですね!
ご主人、そんなことがあったんですね。うちも1度ありましたが、その時は高額医療費制度を使っても持ち出しが出てしまい、建て替えもあったので300万から拠出しました☺︎
お金のやりくり大変ですが、
頑張った分だけ未来の自分に返ってくると思ってお互い頑張りましょう!- 9月28日
-
mama
500万をもしも用と学費用で貯めていこうと思います!
うちも収入保障保険は入っていないのでこれからどうするか主人と検討したいと思います!まだ年じゃないのに入院手術が2回あったので、これから万が一の事があると。。と心配したらお金についてはきちんと考えなければならないですよね(><)
いろいろ相談にのっていただきありがとうございます!!主人と夜会議して貯金額など決めていこうと思います( ˘ᵕ˘ )- 9月28日
![タマ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
タマ子
毎月の貯金額は世帯年収にしては問題ない金額だと思いますが、食費が外食費含んで3万と激安なのに、それと同じ金額を通信費に払っているのが相当勿体ないと思います💦
-
mama
回答ありがとうございます!
やはり通信費が高いですよね。。食費はもっと使ってたんですが、ママリなどの方を参考に無駄なものを買わないように意識してみてるところです(><)- 9月27日
-
タマ子
月収20万とかでやってる方が食費3万なのはわかりますが、食事は健康と直結しますので、それくらい収入があるなら調味料もいいものを選んで、野菜もたっぷり買って、もう少しお金をかけてもいいような気がしてしまいます、、、
うちは携帯2台合計16ギガで、WiFi含めて12,000円ほどです。
ぜひぜひ、携帯は変えて損はないと思います!!- 9月27日
-
mama
調味料は適当でしたね(º ロ º๑)!!!野菜は特に少なくはないと思ってましたがほかの方と比べたことはないのでどうなんでしょう(><)でも朝はパン、昼はお弁当、夜はメイン1品副菜2品汁物ですかね!子供がフルーツ好きなので果物はよく買いますが主人が夜勤があるので夜ご飯を作る頻度は他の家庭に比べたら少ないと思います!子どもだけきちんと用意して、私はサラダだけの日もよくあります。
格安スマホ前向きに検討したいと思います!- 9月27日
![ゆきんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきんこ
こんにちは。
他の方もご指摘の通り、手取りに対してのローン支払い額が少し多いですね。契約されたばかりですか?固定や変動などで金利のコントロールは難しいですか?
無理であれば、必要経費としてしばらくはこのままですが、年に120万くらい貯金されるなら、早めに繰り上げ返済して月の金額を減らすか、返済年数を減らすかしたいですね。
ちなみに差し支えなければですが、
現状の総貯金額はおいくらですか?
貯金も、中期的に使う予定の貯金であれば取っておきますが(数年以内に車を買う、家具家電の買い替え、リフォーム)、あてもなく将来のために、子供の教育費、であれば、共働きということなので、手取り×6ヶ月はもしもの時用に別管理し、残りは繰り上げ返済してもよいかもです。
-
mama
回答ありがとうございます!
ローンは払い始めて2年くらいです。変動金利でローン組んでいて、ローン自体は10万ないくらいで、管理費や駐車場代、修繕積立費あわせて約4万払っているような感じです。
マンション購入にあたり貯金をかなり使ったので、現在150万程しかないです。車の買い替えはしばらくないですが、家電は洗濯機がかなり古いので今年来年あたり買いたいと考えています。
繰り上げ返済もしていく予定なんですが、貯金が最低でも500万以上貯まってから考えているので今のところまだ予定はないです(><)- 9月27日
![ゆきんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきんこ
そうなんですね。
500万の貯金をしてから繰り上げ返済とのことなので、先述の通り何目的の500万なのかの根拠を明確にしておいた上でしばらくは現状維持が良いですね。
しかも、ローン自体は10万ほどでしたらこのままの支払いで別の項目の見直しの方がよいかもですね。
食費が少ない分、携帯代の金額でカバーされていますが、お子さんが成長したり2人目以降をお考えであれば食費が今後減ることはありません。ジリジリと増えていくので、タイミングを見て見直しですね。
ちなみにですが当方は夫婦共にドコモのiphone、ドコモ光回線、契約時にDカード契約で月20000円で、内ネットは7000円くらいです。実質1人6500円くらいですが、携帯代やその他日々の支払いをDカードにまとめ、dポイントを貯めて月5000ポイント分携帯代の支払いに充当しています。
なので、実質月15000円、携帯1人月4000円くらいです。
格安スマホも出回っていますが、こういうやり方もありますよ☺︎
参考までに。
-
mama
500万の貯金の明確な目的を明確に。。確かにそうですね!あと10年以内に主人のスキルアップで大学に編入するかもなのでその資金も貯めたいなぁとも思っています。まだ行くかは未定ですが(><)
食費ジリジリ確実に増えていきますよね!
うちもドコモで全く同じような感じで契約していますが、dポイントを毎月の支払いにあててるというこでしょうか?ポイントが夫婦で5-6万ポイントほど貯まっていて、ネットでの買い物はポイント払いにしていますが、携帯代に毎月使用したほうがよさそうですね!ありがとうございます!- 9月27日
-
ゆきんこ
ご主人の大学資金なんですね。でしたら頑張って貯められた方が良さそうですね。行かないと決まれば繰り上げ返済に充当できますし、如何様にもなりますよね。
ケータイ、ドコモなんですね!
Dカード便利ですよね♡
そうです、うちは全て携帯代に充当して、携帯代に充当できないものは週末の外食や私の平日のコーヒー代や嗜好品に当ててます。
ネットでの買い物が何系かにもよりますが、携帯代を充当してネットで買っていたものはきちんと生活費の中でやりくりできるとまた変わってくるかと思います☺︎- 9月27日
-
mama
毎月貯まったポイントの全てをスマホに充当していますか?それとも5000ポイントなど決めて充当している感じですか??
ネットでの買い物は私のマタニティの服や化粧品などをdポイントで払えるサイトで購入しています。ポイントなので実質無料で購入している感じです!あとは特に買いたいものもないのでポイントだけが貯まっていってる感じです(º ロ º๑)もともとスマホの機種代が高いからポイントで払いたくて、Dカードを作りdポイントを貯め始めたんですが、年をとるにつれ機種にもこだわりがなくなり、ドコモが機種代無料とかのキャンペーンをしている時に機種変更しているので、ポイントだけが貯まっていってました。来月からは毎月のスマホ使用料に充当しようと思います!
話は変わるのですが、お中元やお歳暮父の日母の日などの費用は別で貯金されてますか?毎年お中元お歳暮に3000円×4件、父の日母の日3000円×4件、義理母誕生日5000円ほど使用しています。こういうものもべつで貯金していたほうが貯蓄していきやすいでしょうか?
帰省の航空券も平均して年間10万ほど、泊まり旅行は年間30-40万ほどで、レジャー費として毎月積み立て貯金したほうがよいでしょうか?
お中元お歳暮や帰省の航空券、旅行代、臨時の出費(結婚式の御祝儀など)は今まで全て貯金から出していました。特に今年度は石垣島へ旅行2回(子どもが生まれる前にどうしても行きたくて特別です)、車検、妹の結婚式(御祝儀も含め15万ほど)、弟の成人祝、里帰り出産費用、里帰り中の実家へのお金(10万)、幼稚園の費用(約10万)でかなり貯金がなくなりました。もともとなくなる予定の金額だったのですが、先に積み立て貯金として毎月貯金していたほうが、お金の管理はしやすいんでしょうか(><)?質問攻めですみません(><)- 9月27日
mama
回答ありがとうございます!
格安スマホはどちらの会社使われてますか?参考に聞かせて下さい!
住宅ローンは主人だけで組んでるんですが、しんどくなったら真剣に私も働こうかなと思っています!
ママリ🔰
スマホはUQモバイルです!
mama
ありがとうございます!UQモバイルの使い勝手はいかがでしょうか?格安スマホは基本Wi-Fiがないと通信速度が落ちるんでしょうか?