
コメント

はじめてのママリ
30代前半 産婦人科 大学だけだと800万くらい、バイト入れて1600万です✨バイトの頻度によって全然違うと思いますのであくまでご参考になさってください(´>_<`)

ママ
30代後半で内科です。
大学病院だけだと、月20万くらいですが、バイト含めると1500〜1800くらいではないでしょうか。
働き過ぎて、そろそろ体力的にキツそうです、、
-
N
今はバイトしないでも1200〜1500くらいなので、いいよっと言ってあげられてません(*_*)
そうですよね…学会だの講義だのも多くなるのかなぁとも思ってます(>_<)- 9月27日
-
ママ
お給料が下がる時は、税金が怖いですよね(>_<)
今も税金のために頑張って働いてるような気がします、、
学会とか研究会とか論文とか飲み会とか、増えるかもしれませんね。
でもつながりが大切なので、私なら絶対に反対はしません😂- 9月27日
-
ままり
横から失礼します🙇♀️
我が家は大学病院(国立)勤務の救急医です。
大学病院のお給料は割に合わないですよね😢
休みなく働き過ぎていて可哀想だし、自分もワンオペ育児で辛いと思うときあります😓
でも、私も架澄さんと同じく旦那が希望しているなら反対はしないと思います😊
そこで学びたい、働きたい、と思っているのなら、応援してあげたいです📣
確かにマイホームのことを考えたら少しでも多く稼いできてほしいですよね💦
でもお給料が減ってしまっても十分以上に稼いできてくれているので、感謝しながら日頃の節約を頑張ります!(今実際に、将来のマイホームのために自分がそうです😂)
長々と失礼しました💦- 9月27日
-
N
税金でもってかれますよね(>_<)本当です!年収あっても税金ばかり取られるし、今の年収は損してるようにしか感じないです(>_<)
私も付き合い悪くなったりしてはいけないし、上下の世界なのは重々承知しているので反対は一切してないんですが体が心配なのと、わざわざ今より大変な所にいくのもなぁーっと😔- 9月27日
-
N
救急医は大変すぎる!っと常に主人が豪語していました😣主人の友人に何人かいるようですが、学会欠席も有りディナーの予定もその友人は来ないものだと思っている程病院から出られない、っと(*_*)
私も主人の意見を尊重して、背中を押すような発言をした途端に、娘にパパと認識されないまま大きくなってしまうかなぁ〜っと迷っています😳
主人の両親が経営している個人病院に勤務している為、そこを抜けてわざわざ大変な環境に行くのもなぁっと私も曖昧な返事しかしていません(>_<)
はぁー困りました(>_<)笑- 9月27日
-
ママ
大学病院は、緊急で呼ばれることは少ないかなと思います。
緊急で呼ばれるより、雑務が多い気がします(>_<)
外科の先生は、パパだれ?状態になるのでしょうか、、😂
うちもそろそろ学位のために大学院に通ってもらわないといけないのですが、学費を捻出するには、私も働かなければいけません😂- 9月27日
-
N
主人は義父の事をたまにくる叔父さんだと小さい頃思っていたんだよ、と義母に聞いて自分はそうなりなくない、っと思っているようです😅
そうなのですね(>_<)学費も大変ですよね…。
うちは義父が色んな費用を出してくれたので助かりましたが、なのに大学病院に行き自分の親の病院を継がない事を激怒しています(*_*)
その人のためになるとはいえ安い費用ではないので義父の気持ちも痛い程分かります…- 9月28日
-
ママ
しばらく大学病院で働いたら、またご実家に戻って継ぐのではないですか??
- 9月28日
-
N
いえ、主人は1度今の病院を出たら戻る気は無いと義父に言っていました(>_<)
- 9月28日

てとてと
30代前半 外科 大学だけで800万くらいです!やはりバイトが大切になってきますよね😂
給料面では個人病院とではかなりの差があると思います😭
-
N
やはり差がありますよね(>_<)
2人目もどおしようか考えてる所だし家も購入間近だし、お互いに大変になるよなぁ😅っと(*_*)後々の事を考えれば、大学病院のが本人の為にもなるのかなっと背中を押すような発言をした途端、娘にパパと認識されないまま大きくなってしまうのかなぁ〜っと主人もなんだか迷っている様子です😔
外科だとご主人、緊急オペとかコールかかること多いですか?(>_<)
すみません、質問だらけで(>_<)- 9月27日
-
てとてと
私は本人のキャリアなので主人に任せています!大学の医局に所属していますが人事あるのでよその病院に行くこと多々ありますよ☺️一応私の意見も聞いてくれますが働くのは主人なので決めたことには従います📖
バイト多いと夜いないからお子さん寂しいですよね😭主人の父も外科で家にいなくて、次はいつ来るの?とか聞いてたらしいです笑
あまり緊急オペはないですが、コールは多いです💦これも病院によります😭- 9月27日
-
N
同じく、主人が小さい頃は義父の事をたまにくる叔父さんだと思ってたと義母が言っていて自分はそうなりたくないと思っているようです😅
そうですよね…どんな環境なのかまでは働いてみないと分からないですよね(>_<)- 9月28日
-
てとてと
ご主人とても家族想いで良い方ですね☺️大学というか教授の意向になりますかね…🤔あとは提携?してる病院とかあると行くルートが大体決まってる場合も。。うちがこれです🙄
周りにドクター妻があまりいないのでお話できて嬉しいです😆!笑- 9月28日
-
N
娘が産まれる前は本当に仕事人間でして、家にはほぼ居ませんでしたが、産まれてからは可愛くてしょうがないようです💦
教授までは…とは思っているようですが、慕っているドクターが何名か居て、その方の元で経験積んでいきたいようです。なので大学病院へ行くなら、そのまま大学病院で働き続ける事を望んでいるみたいです。少し前から月に何度かだけ大学病院に行って働いてはいるようですが、体力的にそろそろどちらかにしっかり腰を据えたいと言っていました。大学病院に行かなければ、このままこの病院を義理兄と継いで行くようですが、本人的にはがっつり勉強したいのかなぁ🤔っと思っています。
そうなんですね!ではこれから転勤があるのですか(>_<)?
私も周りに居る奥様方と中々お付き合いが無いのと、こんな事知り合いの奥様には聞けなくて😅嬉しく思います(^^)- 9月28日
-
てとてと
なるほど、、勉強したいなら大学ですよね😫!脳外で有名な病院と教授とかが繋がりあるならそこへ派遣してもらって勉強させてもらうとかできますもんね!キャリアにも箔がつくけどなぁとよく主人も進路で悩んでます笑
主人の場合は2,3年おきくらいに職場変わってます😭ついて行く身としても大変ですが頑張ってもらいたいです✨
医者ってだけでのんびり主婦できていいねぇ玉の輿とか色々言われるけど違いますよね…😭共感し合える方に出会えて嬉しいです☺️笑- 9月28日
-
N
毎日命と向き合って頑張っている主人を見守るしか出来ないですよね(>_<)!お話聞いて、もっと応援しようっと思えました!ありがとうございます。
本当ですよね…実際に医者の妻になってみると、のんびりなんて出来ないし、絶えない苦労が続く気がします(*_*)玉の輿なら商社マンや外資の銀行員がいいなぁっと思ってしまいます。笑- 9月29日

はじめてのママリ
20代後半 内科です。
大学病院だけだと、月手取り30万くらいでしたね…バイトをして、1000万いくか?くらいですが、やはりバイトは確定申告でがっつりとられるので、なんともですよね😭
うちは再来年から博士号取得のため大学戻り決定です😭今から不安で…😭
-
N
博士号取られるんですね(^^)!
主人も脳外専門医になるまで大変でした(>_<)
私も不安でしたが、娘も産まれていなく私1人だったので実家に帰ったり仕事をしてみたりのん気にしていたかもっと今思うと楽しかった事を思い出しました。笑
将来のためとはいえ、家族の事や体の事を考えると難しいですよね(>_<)- 9月27日

ゆか
30代後半、整形です。
いまは大学院ですが、大学病院の時は800-900くらいですね😢バイトと合わせて1400ー1600くらいだった気がします。
ここから税金がっつり引かれますもんね😵
大学病院だとバイトできる時間も限られるので、家族の時間は減りそうですね💦大学院のいまは、主に昼間に外勤してるので、時間も自由で一番好きかもしれません(笑)
でも外科系だと大学病院はかなり経験積めますしね😢大学院が終わったらまた大学に戻るので、二人目を大学に戻る前にするか迷ってます😥💨
義父が脳外科で開業してるので親近感沸きました😆義父は休みが日曜しかなくて、日曜も医院で仕事したり学会や会合に出たりしていて休んでる日がないって感じなんですが、家族の時間はたっぷりある感じですか?
逆に質問すみません😅
-
N
税金…大変ですよね(>_<)
たくさん稼いできてくれても税金がぁーっと少し残念に思ってしまいます😣
2人目そうですよね😔主人のタイミングに合わせてあげないと、こちらも出産育児で家庭のことは何も出来なく家族みんなでバタバタは辛いですよね😢
ゆかさんの義父様、脳外で開業されてるんですね!うちも義父が脳外で義母が呼吸器内科、義理兄が内科で主人が脳外で家族と外勤ドクターで回している感じです。家族時間たっぷりではないですが、娘が産まれてから融通利かせてもらえてるので当直は月1〜2回のみで緊急でなければ、ほぼコールはかかりません。木曜日曜は必ず休みで学会がなければ基本は家にいてくれるのでドクターの中では割と時間はある方だと思います😊家に居ても、書斎にこもって大きな専門書開いてますけどね😅- 9月28日
-
ゆか
ほんとですよね😭頑張ってくれてるのにこんなに持ってかれるなんて、結婚して知ったときはビックリしました😅
Nさん優しい!うちは一人目の時に親の助けがなかったので、主人が夕方早めに帰って沐浴して夕御飯作ってお風呂掃除までしてもらってました😂二人目も協力してもらわないと…って思うと大学病院勤務だと難しいなと思っちゃってます😅
すごい!義家族のみなさんドクターなんですね✨家族だと融通効かせてもらえるの助かりますね✨脳外の他に内科もあって当直もあると大きな病院ですかね😲🌠
うちは義父と外勤ドクターだけで、主人は科も違うし継がないのでありがたい~と思っていましたが、家族で協力しあえるの良いですね😊💕
そうなんですよね~家にいても結局😅
あ、他の方へのコメント見たんですが、一度出たら戻らないんですか😱数年だけかと思いました😱💧- 9月28日
-
N
ステキなご主人ですね(^^)うちの主人はそんなに出来ないです…脳のオペをしてるくせに沐浴は怖いそうで、出来ませんでした😅笑
いちおう昔から複数科のある病院を代々やっていて、救急指定病院でもあるので当直も何名かいる感じです💦
協力してくれるのは有難いですが、事あるごとに(ちょっとしたイベントやお呼ばれなど)孫孫孫!って感じなので少し大変ですが、孫フィーバーなので主人は何かあればすぐ帰れるように非常勤ドクターも増やしてくれたようです💦そこまでしてくれなくて良いんですけどね😔
そうなんです!主人は1度病院を出たら戻らず、そのまま腰を据えて大学病院で働くっと…義父と言い合いになって言ってしまったのかもしれませんが1度言ったら曲げない頑固な性格なので戻らないと思います💦💦😣- 9月29日
N
やはりバイトしないと厳しいですよね(>_<)
家族と過ごせる時間も取ってほしいと思ってしまうのと、家を購入するので中々頷けないでいます(u_u)