※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
ココロ・悩み

6ヶ月の赤ちゃんが上体を起こせず、バンボに座らせると横に傾くことがあります。大丈夫でしょうか?

6ヶ月の赤ちゃんがいます。うちの子は足の力はすごいのですが、腕と背筋の力が弱く、つっぱって上体を起こすことができません。なので、すぐに苦しくなり泣いてしまいます。肘をついたまま上体をおこすことはできるのですが、大丈夫かなぁ😢と時々不安になります。またバンボに座らせていると、だんだん横に傾いてきたり、前のめりになります。こんなものなのでしょうか?

コメント

ペンペン

まだ腰がすわってないからじゃないですか?

  • ゆう

    ゆう

    やはり腰が座ってなかったらそうなるんですね💦周りの子はズリバイしてる子やもうすぐハイハイしそうという子がいるので不安になってました💦

    • 9月26日
  • ペンペン

    ペンペン

    うちの子が7ヶ月ですが、まだ腰がすわってないのでバンボなどに座らせると傾いてきたりしますよ〜ズリバイはできるようになりましたが。個人差があるので大丈夫だと思います🙆‍♀️

    • 9月26日
めぇ

まぁとにかく、少しずつ腹ばいでの遊びを、日々積み重ねるしかないですね😅
ホント成長はそれぞれなので、遅くても焦らないことです♪

あと、すべてを否定する訳ではないですが、バンボは無理やり型にはめて、あたかも座れているようにしているような感じなので、自分で座れるようになるための練習には、あまりならないかな〜と思います🤔
練習という観点のみでいえばの話です😅💦

腹ばいでどうしても泣いてしまうなら、例えば縦抱っこした状態で、ママが椅子やソファの背もたれにもたれたら、少し腹ばい寄りになると思います♪
普通に腹ばいになるよりは頭などを起こすのが楽になるので、まずはそれで練習を始めてもいいかなって思います♪

まぁでも、そうやって試行錯誤しているうちに、知らぬ間にひょいっと出来てしまうと思いますけどね😆🎶

  • ゆう

    ゆう

    腹ばいで遊ぶことを少しずつ教えていかなきゃですね💦泣いてたらすぐ、仰向けにしてしまっていました😅
    バンボはあまり良くないということは承知してたので、離乳食以外は長く座らせてはいません!でもアドバイスしていただいた感じで少しずつ、無理がないように練習していきたいと思います☺️ありがとうございます!!

    • 9月26日