※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡4姉妹♡+♡パパ♡
子育て・グッズ

5歳児との約束が守られなかった時、どう対応すべきか悩んでいます。例えば、お風呂前に1話だけと約束したが、追加で見たいと泣かれた際、どうすればよかったでしょうか。

皆さんなら5歳児との約束が守られなかった時、どうしますか?5歳児に何て言いますか?


例えば…ご飯のあとドラえもんを見たいといい、2話分の1話だけ見たらお風呂入るよ~と指切りしたのに、終わる頃もう1話見たいと大泣き。
泣きじゃくる中抱き抱えてお風呂場に連れていくと、実父母が見せてやれと怒鳴る。仕方なく最初から見せる。

私、どうすればよかったんですかね?

コメント

ひなの

両親がいると大変ですね💦
うちは約束は守らせてます。
落ち着いた頃にもう一度約束したよね?
守れない約束はしないよと優しく言うと分かってくれてます。

  • ♡4姉妹♡+♡パパ♡

    ♡4姉妹♡+♡パパ♡

    最近、癇癪がひどくやるまで大泣きで手をつけられないので、落ち着かないんです😓

    • 9月26日
愛@沖縄

娘さんとしっかり落ち着いて話をしたらいいのかなと思いました!
もう一話観たいと泣いた時に別室に2人だけで行って、約束だったよね?って、わたしなら話をします。
そして、いつもしているのですが、約束が守れなかった時にどうするか?を先に子ども自身に決めさせておきます☝🏻
守れなかった時はそれを実行します!
そろそろ我慢したりでき始める頃なので、話し合いって大切かなと思います☝🏻

  • ♡4姉妹♡+♡パパ♡

    ♡4姉妹♡+♡パパ♡

    事情があり実家に帰ってて、癇癪がひどいので我慢を教えたいのですが、それが無理な状況でして💦

    • 9月26日
  • 愛@沖縄

    愛@沖縄

    親が基準を決めてあげないと、逆に不安定になるかもしれません😱
    わたしも親とは飛行機の距離で離れて生活しているのですが、実母の実家が近いため、年に何度か数ヶ月単位で実母が里帰りして来ます。
    孫たちに甘いので、実母が来ている時は子どもたちがワガママになります。
    でも、わたしは基準を曲げないので、子どもたちも最初はワガママ言いますが、しばらくすると落ち着きます!

    • 9月26日