
娘がおっぱいを求める状況が続いており、断乳を考えていますが、スムーズな方法が知りたいです。夜中の対応も悩んでいます。
支離滅裂な文になってしまうかもしれませんが、ご了承ください(;_;)
断乳についでです。
現在一歳になった娘がいます。
もともと、混合で育てていますが、
おっぱいが精神安定剤のようになっていて、
ぐずったり、眠くなると必ずおっぱいを欲しがり、
昼寝や夜寝る時もおっぱいがないと、寝ることができません。😣
夜中も添い乳をくせにしまったせいか、
4回ほど起きて、おっぱいをあげないと泣きます。
離乳食もほとんど食べず、バナナとか甘いものなら口にしますが豆腐ハンバーグなども二口食べてもう要らないと口を閉ざします😣
もともと、2歳過ぎまでおっぱいをあげていようと考えており、断乳はしないつもりでいましたが、
この度予想外のことでしたが
嬉しいことに第二子を授かり、
泣く泣く断乳に踏み切ろうかと思います。
ただ、もともと娘が泣くとすぐおっぱいを差し出して、他に泣き止ませる方法をしてこなかったため、
おっぱいをあげないことで娘が泣き続けることは目に見えていて、、、
甘々な私は出来るだけ泣かせたくないと思ってしまいます。
そこで、
娘が極力悲しまない、理想的な断乳方法はないのでしょうか??
こんな風にやったらスムーズに出来たよなど、あったら教えて頂きたいです。
おっぱいがあげられなくなるのが問題なので、
夜中起きてもミルクで対応してみようかとも考えていますが、、、そうされた方はいらっしゃるのでしょうか??
- きぴ(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

☆★
うちはまだミルクあげてますが、哺乳瓶を嫌がらないようでしたら徐々にミルクに移行して断乳されたら良いかと思います🌷

えりこ
無理に断乳しなくてもいいんじゃないですか??妊娠中でも早産とかの心配なければ授乳してたって私の周りのママ結構いますよ(^^)一度産婦人科の先生に相談してみてはどうですか??
今まで以上にハグしたり、他のスキンシップメインに切り替えつつ、おっぱいの回数減らしながら様子みるのがいいかもです。
-
きぴ
そう言っていただきありがとうございます!ただタンデム授乳について調べると、お腹の赤ちゃんを守ろうとしてホルモンバランスが変わって、上の子に授乳にいらいらしてしまう、という記事を読んで、、それはお互い良くないことなのかなと、断乳を考えました。でも私の気持ち次第ですよね!
はい!沢山沢山スキンシップしてあげたいとおもいます!- 9月28日

mama
2人目おめでとうございます!
正直1歳で夜中におっぱい4回は多すぎるかな〜と思います。
離乳食の進み具合も悪そうなので
ちゃんとご飯食べれるように工夫することも大事です。
タンパク質系が苦手であればかぼちゃの煮物をする時に鶏ひき肉を一緒に煮込んだりするといいと思います。
おっぱいが精神安定剤のようであれば
おっぱいの代わりにおしゃぶりさせてみたらどうでしょうか?
おっぱいの代わりにミルクあげてたら離乳食も進まないしこれを機に母乳やミルクからご飯で栄養を取れるようにしてあげた方が今後の為になると思います。
2人目が生まれたら時間の余裕もなくなるので
今娘さんと1対1で向き合える時にしてあげてください。
-
きぴ
アドバイスありがとうございます!
もうおっぱい殆ど出ていないようで、最近もっと頻繁に夜求められるようになりました😣逆に日中は一度も
あげずに過ごすこともできるようになったのですが、、
かぼちゃのとりひき肉も、つくったり、さつまいもをひじきや、人参いんげんと煮たり色々やってるのですが、なかなか😣ただ、うどんと混ぜてあげると少し食べっぷりが良くなるので、ごまかしごまかし与えていきたいとおもいます。- 9月28日
きぴ
コメントありがとうございます!
そうですね!夜中も頑張ってミルクでの対応してみようかと思います♫アドバイスありがとうございました😊