
2歳4ヶ月の男の子がママべったりで、同居中の経済的負担と保育園の受け入れ可能性について相談です。
うちの子は2歳4ヶ月の男の子なんですが、
どこに行ってもママべったりで
「ママいこー」と言わんばかりに
どこに行くにも腕を引っ張って行くし
同じくらいの子が居るところでも
子供同士では遊ばずママべったりです。
家に居ても2階の同じ部屋にいて
子供が何かに夢中なうちに1階に
降りた途端泣いてしまいます。
親と同居してるため食費光熱費が
すごく高いのと、
主人の借金返済の為、
1人のお給料ではギリギリです。
同居を解消し自分達で住みたくても
余裕がありません。
私が働きたいんですが、
こんなママべったりで
保育園なんて行けるのでしょうか?
姿が見えなくなった途端
泣き始める子なので、
どーしたらいいのか…(。-_-。)
- かいりママ(12歳)

♡ぐでまま♡
いきなりぽーんと園に入るわけでわなく
慣らし保育からはいれば
大丈夫だと思いますよ(つω`*)テヘ
多分最初は泣きますし
慣れ始めても先生にべったりになるだろーけど…゚.+.(♥´ω`♥)゚+.*.。
ワタシが見た中では
1週間で普通に園で生活できてたこがいますよ(つω`*)テヘ

ぶるま
うちも同じくらいの息子がおり、妊娠7ヶ月です☆
赤ちゃん返りしてないですか??けっこういろいろ付き合わされるので、パパと遊ばないかなぁと促してはみるけど効果なしです(泣)こたつの下をくぐって♡とか言ってきます(苦笑)
うちはすでに託児に行ってもらってるのですが、行くまではめっちゃ大変です!お察しのとおり(笑)でも、お部屋でお友達が待ってるし、ママの姿が見えなくなると頭が切り替わるようで☆みんなと元気に遊んでるようです☆
園の玄関で送り出すとき、あんまり長々と子どもと居ずに先生にお任せし、そろ〜っとお願いしま〜す☆って出ていく方がいいですよ☆

*。☆*SoA*☆。*
うちの子も今2歳7ヶ月です。男の子です。4月から保育園に行かせてもらってます。でも、入るまでは同じ様でした。家の中でも後付いて来てました。トイレまで‼︎ご飯作ってる時は、私の足元で遊んでるような感じでした。私の姿が見えないとママァ〜〜と走って探しに来てました。
でも、保育園に入れる‼︎と決めていたので、強行突破です。
慣らし保育は1時間から始まりますよ。早い子はスグ1日保育園になっていましたが、うちの子は1ヶ月近くかかりました。2.3ヶ月くらい毎日朝は泣かれてました。心が痛く、心配ですが、置いてスグ逃げる様に去って行ってました(。-_-。)後ろ髪引かれました。ですが大人になる第一歩だと思って。。。
今は保育園行くと泣きもせず、ばいばぁ〜いなどとたくましい顔を見せてくれますよ。

みーみり
うちはやんちゃな男の子でママがお手上げで一歳で保育園に入園しましたが、ママも気分転換に短時間の仕事で働いてました。保育園では1年くらいママの送り時は泣かれましたが、一歳でしたし、ひたすら耐えました。でもいつかは慣れますよ。2歳ということなので、今1番大変な時期だと思いますがお友達とお話ししたりもだんだんできてきますし、大丈夫ですよ。
ママと一緒の遊び部屋をたまに開放している保育園もありますので、HPなどで近場の保育園に遊びに行くのはどうでしょう。保育園も慣らし保育で半日から始めるのでいきなりがっつり預けなくても大丈夫です。
何よりもママが自分らしく働けるのが私自身嬉しかったです。その代わり帰ってきたら可愛がってあげてます!
コメント