
コメント

まめこ
調停中です。
養育費の算定表があるのでそれを基準にしてみてはいかがでしょうか?
検索すると出てきますよ

退会ユーザー
法律関係なので少し詳しいものです。養育費はお相手の年収に応じて変動します。
支払い期限は義務教育までのはず..(相手が養育費拒否してた場合)
あとは話し合いで大学までとか20歳までとか決まりますよ!
-
ちゃん
コメントありがとうございます😭
現在旦那に「養育費も慰謝料も一切払わないから。払えっていうなら親権とるから」と言われていてその場では親権取られるのが怖くて頷いてしまいましたが、後々調べてみると養育費払う義務はあるので払ってほしいと交渉しようと言うところです。
録音してあります。旦那はオムツ替えるのも育児も出来ないのに親権を取ることは可能なのでしょうか?
離婚調停で相手は弁護士を立ててきそうなのですが、金銭面的に私はあまり弁護士を利用したくありません。弁護士対私ではいくら私が有利でも不利になってしまいますか?- 9月25日
-
ちゃん
録音内容的にお金>子供でした。
- 9月25日

退会ユーザー
旦那さんは、親権が取れた後誰かに頼れる状況だったりしますか?まず男の方に親権が行くのはなかなか珍しいです。何故かと言うとお仕事をしているため、誰が面倒を見るんだ?本当に子育てできる状況なのか?が焦点となりますね。
ちなみに旦那がどんだけ育児をしないか できないかは日記につけるなど証拠として十分です。今からでもどんだけ相手が育児放棄なのかを証拠として抑えておいて下さい!
あと財産分与もありますので
旦那の貯金は半分もらうくらいの強気で行って下さいね!
離婚調停は流石に弁護士がお相手となれば素人は難しいです。
法テラスという無料で30分相談できるところが全国どこでもありますので自分自身も知識をつけて臨んでください!頑張ってくださいね!!!!!
-
ちゃん
旦那は実家に帰るので仕事中は義母に預けるそうです。調べたら子供の実親がどれだけ一緒にいてあげられるかが重要と記載ありましたが…
日記、子供が言うことを聞かなかった場合は叩くなど録音してあります!ありがとうございます!
本当に旦那の家族はあの手この手を使う人達なので試して掛かりたいと思います!😭- 9月25日
ちゃん
出てきました!ありがとうございます!参考にしてみます。