
コメント

はじめてのママリ🔰
全く同じでマンション売って戸建に引っ越しました
😃💡
結婚する時に分譲マンション購入して、夫婦2人で住んでました。
9階建ての9階で3LDK、駐車場はすべて平置きでしたがエントランスから遠い端っこでかなり不便でした💦
息子が生まれ、約4年後に娘が生まれさすがに手狭になり、また息子は成長と共に元気で階下への騒音も気になり怒らなければならず私もストレス溜まってました😓
また、兄妹の異性なのもあり洋室をそれぞれ大きくなって明け渡すと私たちはリビングの角にある和室に...洋室に置いてる私と旦那のクローゼットの洋服はどうしよう?
リビングがL字型でその角に和室だったので、寝室にすると常に来客時に閉めていないといけなくなる事、買った当初よりマンション周辺の地価がかなり上昇してて売ったら儲かりそれを頭金に家を建てれそう、また私が一人っ子のため今後両親のどちらかが1人になり引き取る事もできるように、息子の幼稚園は転園せずに小学校入学前にに間に合う場所に土地が出た事などいろんな条件と状況が重なり、家を建てて昨年引っ越して戸建て生活はじめました😊⤴️
周りに住宅があるのでお隣や近所の子どもの泣き声、犬の鳴き声なども聞こえたり全く騒音に悩まされる事がないわけではありませんが、我が家も子どもたちがまだ泣き叫ぶ事もありますしそこはお互い様かと...田舎にポツンと家があるなら気になりませんが仕方ないですよね😅
ただ、階下への足音ドタバタからのストレスからは解放され、注文住宅なので、マンションの時の良かった点を活かせたり、2階建てですが、4LDKで各部屋の広さも広くなったし駐車場からの移動も荷物運ぶのも楽だし、うちは3台停めれるのでお友達が来ても停めれるのでマンションの時みたいに来客用空いてるか気にせずに停めれるし快適です😃👍
マンションの方がいい所は景色と虫が少ないのと利便性、セキュリティですかね❗️この時期窓をいろいろ開けると出かける時に閉めるのが大変です😅💦
長く書きましたが、もし質問あれば答えますよ😊

K
うちは夫が独身時代に購入したマンションですが…駅近の同じく13階で眺めはよかったのですが、駐車場が機械式で他の住民とタイミングが被ると面倒だったし、75㎡の3LDKでとにかく手狭だったので戸建てに住み替えしました💦
うちも男の子二人になるので下の階を気にせずドタバタできて戸建てに住み替えしてよかったです😅
戸建ても利便性の良い場所で建てたので、マンションの購入価格のほぼ倍のローンになってしまったのだけは辛いです…😭
-
ママリ初めて
同じです!うちも75くらいなので手狭😵💦たしかにローンは倍になりますよね💦💦若い時に買ったので、マンション自体高いものを買えなかったのもありますが、、その時4エル買ってたら一軒家ってゆう選択肢はなかったのかなぁと😅
- 9月25日
-
K
そうなんですよね😅
もうちょっと広ければ「一軒家もいいけどマンションもメリットあるしわざわざ住み替えしなくていいよね」となっていたと思います😂
今のところ子供二人なら部屋数でいえばなんとか住めるので悩みますよね💦
うちはできれば子供3人ほしいなと思っているので、早いうちに引っ越すことにしました💦- 9月25日
-
ママリ初めて
そうですよね😓💦💦
確かに今のままでも住めないことはないんですが、、😑男の子2人収まるのか、、?
うちは2人でいいと思っているので、3人目は考えていないのですが、、歳をとって夫婦2人なら今のままで十分だし、二階建ては不便なんですが、、子供たちが巣立つまで我慢できるのか??😭微妙なところです。。- 9月25日
ママリ初めて
男の子と女の子なら早いうちに部屋が別になりますもんね💦うちはなんとか同性なんで同じ部屋でもいけるのですが、将来的にはやはり別になると、私のところも親は和室に追いやられる😓💦たしかに夫婦2人の服、、置き場がないです!!😨それ考えてなかった😑💦
マンション売って儲けがでるなんてめちゃいいですね!!それなら迷わず引っ越せるかも!💕💕うちは儲けは出ないですね😓
まだどんなところか見てませんが、今と同じ丁目で幼稚園変えることなく済みそうな土地がでてきたので、迷います💦💦
ドタバタストレスありますよね💦💦
虫が出るのは一軒家しょうがないですよね、、😢ほんとに苦手で💦💦
あと、この間台風で周りの一軒家とかは停電してたんですが、うちのマンションは自家発電があったので停電ならずに済みました。一軒家だとやっぱり災害の時に不便でしょうか?屋根とか剥がれたりするので、修理となるといきなりらお金出て行くし😫😫自分で管理できるのだろうか、、一軒家はそーゆうことがあった場合どうしたらいいんでしょうか??
はじめてのママリ🔰
うちが住んでたマンション周辺は購入当初は開発が始まった頃で、徒歩圏内に駅ができ、すぐ隣にイオンができ、役所の出張所もできてましたが、まだ道もあちこち工事中で整備されてなくて新築して約7年で急成長して道路は整備されコンビニやお店もかなり増え、人口もかなり増えて小学校が新たにできたりなどかなり人気になったため購入当初の金額よりも高い値つけてもすぐに売れました😅💡
まぁ、うちが売る時に新しく建った分譲マンションがかなり高くなってたので、うちのマンションを購入した金額との中間辺りで設定しました⤴️
周辺の似たようなマンションの価格などもありますが、値段は自分で付けれるので、最初は思い切って高い値段つけました(笑)売れなくて下げることはできても、後から上げることはできないので💦
虫、私も大の苦手なんです(>_<)クモがあちこちにいます...大嫌いなのに、私が好きで家庭菜園できるようにお庭に花壇を旦那に作ってもらったり、玄関周りには花を植えたりしてます🌸
土地はご縁ですからね😊✨我が家は同じ丁目や校区内だと地価高騰でマンションが高く売れてもとても近所の土地もバカ高くて土地から購入して建てれるほどの予算がなく、また土地もかなり狭くて庭なし駐車場も狭かったり家ももちろん狭かったりしたので、駅で2駅田舎の土地を選びました💡
マンションの時は駅まで徒歩5分、その隣にイオンもあってとても便利、公園も新しいのがいくつもできてて子育て世代が多くマンション内でも公園などでも知り合いがたくさんできたのは嬉しかったです🎵
今は共用のエレベーターとかがないしお隣さんともあまり顔を合わせるタイミングがありません😅なので、上の子が今年小学生になり少し交流が出てきました❗️
この間の台風で停電された地域に住まわれているんですね💦我が家は太陽光を付けていて、余った分を売ってる感じなので日中日が照っていると発電して電気使えます。なので、非常時に使う太陽光直のコンセントが1ヶ所ありそこに冷蔵庫を繋げるように説明を受けました。ちなみに蓄電池や発電機はありません💦
災害が多い昨今、いろいろ不安もありますし、備えも悩みますよね😓
詳しい事は私もわかりませんが、災害時の為に火災と地震保険に入ってます。なので、プランにもよりますが、そこから補修費を補う感じになりますね。あとは、マンションみたいに修繕積み立てとかはないので、自分で積み立てしておかないとですね(>_<)
わかってはいますが、我が家は昨年引っ越して、業者には外構など最低限頼み住んでから少しずつ自分たちで改良していったので、材料費のみで安くは済んでますがそれでもローン以外に毎月の支出がかなり増えててとても貯めれる状況ではないです💦
やっと1年が過ぎ収納棚や収納する為の小物関係、庭や家の周りが落ち着いてきたかなぁと思ってますので、これから少しずつ貯めて行くつもりでいます。