
産後夫婦仲良しの方への質問です。産後の変化について旦那さんとの関係について話し合いましたか?周りの夫婦仲が悪化している中、険悪な関係を避けたいです。妊娠中のストレスもあり、普通に過ごしたいです。努力していることがあれば教えてください。
産後変わらず夫婦仲良しの方に質問です。
産後前から旦那さんに、産後は大変と
働きかけましたか?
周りはほぼ夫婦仲が、悪くなっています。
多少は仕方がないにしても
険悪になるのは避けたいです。
ちなみに、私は妊娠中にすでにストレスで
爆発することが多くなってきました。
産後できるだけ、仲良しとまではいかなくても夫婦
普通に過ごしたいです。
努力していることがあれば、
教えて下さい。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
感謝の気持ちを常に伝えることですかね🤔🤔
そんなに大変、大変、と言ったことはあまりないです(笑)

退会ユーザー
産前より産後のほうが何かとイライラします😂産前は、産まれたら色々大変になるね〜って話し程度でした!
感謝するのはすごい大事だなあと思います!ひとつ嫌なところが目についたらどんどん嫌なところしか見えなくなるので💦不慣れなりにこんな事もしてくれたんや!とかプラスに考えるよーにしたら、少し楽になりました(笑)
-
はじめてのママリ🔰
私はイラチなので、心配で。
不慣れなりにしてくれたことを感謝するのですね
ありがとうございます- 9月25日

愛語
1人目を産んだあとはお互い初めてのことでイライラしましたが、いまは仲良いと思います😊ありがとう!と言うこと。相手の苦労を労うこと。苦手な部分は補い合うこと。
-
はじめてのママリ🔰
やはり感謝の気持ちですね。
ありがとうございます- 9月25日

mog
期待せずに、基本的に自分がやると覚悟しておくと、少し手伝ってくれた時に素直に感謝できますよ🤗❤️
あとは気長に待つことですかね🤔そんなすぐにいろいろしてくれてりパパの自覚のある男の人なんて少数派だと思うので、子どもを通して褒めて喜んで気分良く参加してもらえるようにしてます🙌
-
はじめてのママリ🔰
期待せずにが難しいですが、覚悟しておきます。
褒めることですね
ありがとうございます- 9月25日

れん
とくに何もしてませんが、妊娠中から少しずつ家事も少し参加してもらうようにして、子どもが産まれてからは、育児少しずつやってもらうようにしました。多少言い合いはしましたが、喧嘩したら、落ち着いた時に自分の気持ちを言って旦那の気持ちを聞いて、どうしたらよかったか話すようにしてます。
あと何かやってもらったら、ありがとうとちゃんと伝えてますね。
-
はじめてのママリ🔰
少しずつがポイントかもしれないですね!
自分の気持ちを冷静に話すの意外に難しいですよね。頑張ります。
ありがとう大事ですね。
ありがとうございます- 9月25日

kie
うちは今も仲良しです。
産後は何かにつけて、ありがとうと言ってましたね。
そしたら二人の子供なんだから、ありがとうとか言わなくていいよと言われました(笑)
でもこればっかりは旦那さんが育児に参加するかどうかにかかっていると思います。
オムツ変えてるときにミルク作ってくれたり、泣いてるとき手が放せなかったら抱っこしてくれたり、お風呂に入れるのを手伝ってくれたり…オムツとかおしりふき取ってくれるだけだって助かります。
妊娠中は一緒にパパママ教室に数回行きました。
市役所や病院でやっています。
妊娠中のことや出産はどう進んでいくのか、沐浴体験もありました。
うちの場合は主人の元義兄が全く育児に参加しないタイプだったようで、義姉は大変だったようです。
それを見ていたからってのもあるかもしれませんが、産まれる前のイメージトレーニングも大事だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
感謝を伝えるの大事ですよね。
パパママ教室へいってみたいと思います。
ありがとうございます- 9月25日

ぽん
うちら産後も仲良く今の所できています笑笑
やってほしいことはちゃんと口に出して言うようにしています笑笑
-
はじめてのママリ🔰
口で言うことも、大事ですよね
ありがとうございます- 9月25日
はじめてのママリ🔰
感謝の気持ちを伝えることですね
ありがとうございます