※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミーママ
子育て・グッズ

保育園について相談です。育休復帰後、フルタイムで働く予定で帰宅は19:30頃。どちらを申し込むべきでしょうか?

保育園について相談です。
下記の①、②のどちらかで悩んでいます。
育休復帰後はフルタイムで働く予定です。
帰宅時間は、遅ければ19:30頃になる予想です。
みなさんだったらどちらを申し込みますか?

コメント

ぶたにゃむ

私なら2にします^^

  • ミーママ

    ミーママ

    そうですよね!
    もしこどもがイヤイヤ期に入ったら…とか考えて近い方がいいのかな、とか考えてしまいます💦

    • 9月25日
ちるみる

②がいいなと思います。
徒歩十分なんて全然遠くないですし、もろもろ充実してて魅力的です。3年そこそこならまだこれから感はありますが、ホヤホヤよりはましです。

出来立てホヤホヤ実績なしのところは、保育始まってから色々不都合見つかり改訂を重ねって結構親も変化に対応するのが大変だし、行事もぐだぐだになりがちで物足りなさも感じてしまう気がします。あと上履きだけで安心感は感じないです。ある程度期間を経てルールなど定まってきて先生方が連携力つき子供たちをまとめる統率力もある方が重要なので、それがまだ未完成で防災訓練も数こなせていない状況なら預けるには避けたい候補かなって思います。

  • ミーママ

    ミーママ

    ありがとうございます!
    そうなんです、とても魅力的で…
    ただ、イヤイヤ期に入ったりしたら、出かけるのに時間がかかってしまうし、自転車で行くことになるので無理矢理にでも乗せないといけないとか考えて心配で…

    • 9月25日
  • ちるみる

    ちるみる


    普段のお買い物に自転車は乗らないですか?
    乗り慣れていればそんなに心配しなくていい気もします。

    どちらかと言えば、保育園が楽しいかどうかの方が大きいような…保育園がつまらないと、自転車好きでも登園を嫌がってしまうこともあります。仲良しのお友だちや大好きな先生に早く会いたいね♪今日もいっぱい遊びたいよね、早く行こうか!と毎日誘うのもアリだと思います。うちはそれでわりと喜んで通いました。

    少しでも先生方がなれてる方が確率的には子供が喜んで通ってくれる可能性が高くなるんじゃないかなと、、こればっかりは通ってみないとわからないので何ともですが💦

    • 9月25日