※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れんママ
子育て・グッズ

11月に地元に行く予定です。5ヶ月の息子と一緒に土曜日の朝に着き、夜中に帰る予定です。哺乳瓶とお湯の持ち運びに悩んでいます。皆さんはどうしていますか?

11月に地元に行こうかなと思ってます……

その時5ヶ月になる息子のことなんですが、土曜日の朝に着くようにして、土曜日の夜中に帰ってくるつもりです

ただ、哺乳瓶と、お湯をどうやって持っていこうか悩んでます……(´•_•`)皆さん遠出する時とかどうやって、持っていってますか?

コメント

にぼし

移動にどのくらい時間がかかって、授乳間隔がどのくらいかですね🤔
うちは帰省するのに2時間前後、ミルク間隔が3時間(ただし外出時はもう少し時間が開くことあり)です。
哺乳瓶2本を使いまわしているのですが、自宅で飲んでちょっと時間を置いて出かけて(実家に着いてから消毒する)、もし途中で欲しがればもう一本で授乳しています。帰省以外の外出時も同じ方法が多いです。
もっと移動時間がかかるなら、使い捨てか余分に哺乳瓶を持って行くかなー😗って感じです。
お湯は魔法瓶タイプの水筒に入れて、外出の時はコンビニで売ってる水で割ってしまいます(ミルク用の水もドラッグストアなどで売ってますが)。

れんママ

うちも、移動までには2時間前後で基本、4時間開きます(;´д`)
うちは哺乳瓶3本出かけようにあるのですが実家に寄りません……(´•_•`)
魔法瓶タイプで、うちも、持っていきたいのですがどの量持っていけばいいかイマイチ分からずで……(;´д`)

にぼし

いつまで哺乳瓶を消毒するかは人によって意見が異なりますが、3ヶ月までは!とか離乳食始まったら食器とかいちいち消毒しないし、なんでも口に入れるし!とか。

お湯も1日経てば冷めますもんね…
Androidのアプリでママパパマップというのがあります。施設の授乳室などの環境情報を、みんなで投稿しているアプリです。中には授乳室にミルク用のお湯を完備している商業施設(イオンとか?)もあるので、そういう所で補充してもいいかもです。(確実にお湯があるところに行く時は水筒を持っていかない時もあります)
それくらいしか浮かびません~

  • れんママ

    れんママ

    そーですよね!マップで、調べてみます!消毒はせめて、離乳食までは、やるつもりです!
    ありがとうございます!

    • 9月24日